学校の様子

校長室より

合唱コンクールに向けて

 2年生の廊下には、合唱コンクールに向けて一人一人の思いが音符に書かれて掲示されています。ひとつひとつを読んでいくと、クラスみんなで協力して、いい合唱を歌いたいという思いが感じられます。中学校を卒業すると、合唱コンクールがない学校もあります。同じ歌を歌うことで学級の絆も深まるので、苦手な人も頑張ってほしいと思います。

3年生面接練習

 3年生は来週から校長面接が始まります。今日は、学年の先生と面接練習をしました。学年面接は4~6人の集団面接で、入室から退室までひととおり行いました。日頃と違い、少し改まった雰囲気の中で行われたので、生徒達は緊張した様子でした。志望の動機や中学校生活で頑張ったことなど、質問されたことに答えていました。校長面接は、1対1で行います。今日先生たちからアドバイスをもらっていたので、落ち着いて話ができるとよいと思います。

保護者面談

 先週の金曜日から保護者面談をしています。3年生は三者面談をして、中学卒業後の進路について話をしています。私立高校を受験する生徒は、そろそろ志望校を絞っていく時期になります。学年の先生との面接練習も始まり、少しずつ受験モードになってきました。

  

吹奏楽部ヤマハ賞

 10月21日(土)に柏市民文化会館で千葉県合奏フェスティバルが開催され、白山中学校吹奏楽部が参加しました。県内の小中学校10校が参加し、白山中学校はトリを務めました。曲目は、市内音楽発表会でも発表した 音楽物語「ごんぎつね」 を演奏しました。顧問によると、市内音楽発表会の時よりレベルアップしてとてもよい演奏が出来たそうです。結果は、1位となりヤマハ賞をいただきました。吹奏楽部は11月10日(金)に鎌ケ谷市のきらりホールで行われる千葉県小・中学校音楽教育研究大会で、県内の音楽科の先生方に演奏を聞いてもらいます。

東葛駅伝大会

 第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が行われました。今年は野田市陸上競技場をスタートして松戸市立中部小学校前までを走りました。今年はスタート時間が30分繰り上がり、9時30分にスタートとなりました。選手達は6時に学校に集合して、バスに乗ってそれぞれの区間に向かいました。朝早くから先生や保護者の見送りがあり、選手達にも笑顔が見られました。

 全校応援はありませんでしたが、それぞれが仲間の応援に足を運んでくれました。選手達は仲間の応援が励みになったことと思います。結果は46位で悔しい思いもありましたが、3年生は精一杯力を出し切ったようです。

 学校に戻ってからは、選手が走った感想を述べました。今年の悔しさは新人駅伝大会や来年の東葛駅伝大会ではらしたいと話していました。最後には、3年生から一言ずつ話をしてもらいました。人数が少なく大変なこともあったようですが、3年間で学んだことも多く、後輩達に思いを伝えていました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。またこれまで支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。