学校の様子

校長室より

部活動の新人大会

 毎週のように、いろいろな部活動の大会が行われ、白山中の生徒達が活躍しています。11日(土)には、男女バレーボール部が県新人大会に出場しました。女子は、1回戦に天戸中学校と対戦し惜敗しました。男子は、1回戦八千代中学校と対戦して勝ち、2回戦に大網中学校と対戦し惜敗しました。次の県大会は、来年の春になるので、また実力をつけた頑張ってほしいと思います。

 同じく11日(土)には、卓球部の葛南新人大会団体戦が行われました。女子が準優勝、男子が優勝して12月に行われる県新人大会に出場します。18日(土)と19日(日)には、剣道部が県新人大会に出場します。日頃の練習の成果を発揮して、ひとつでも多く勝ってほしいと思います。

      

 

千葉県小・中学校音楽研究大会

 11月10日(金)に鎌ケ谷市にて音楽教育の研究大会が開催されました。千葉県内の音楽科の教員が400人以上集まって、音楽教育について1日研究しました。午後には、きらり鎌ケ谷市民会館のホールにて、全体会が行われましたが、そこで鎌ケ谷市内の小中学校1校ずつと我孫子第一小学校の児童、白山中学校吹奏楽部がそれぞれ記念演奏をしました。白山中学校吹奏楽部は、市内音楽発表会で演奏した「音楽物語 ごんぎつね」と「音楽に寄せて」の2曲を披露し、記念演奏のラストを飾りました。「ごんぎつね」は、ステージのスクリーンに物語の映像を映しながら朗読と演奏をし、会場から大きな拍手をいただきました。

子ども議会

 我孫子市議会議事堂にて、第10回子ども議会が開催されました。子ども議会は2年ごとに開催され、市内各小中学校から代表2名ずつが参加し、市政について質問や意見を述べます。議会は本当の市議会と同じように進められ、子ども議員からの質問には市長や教育長、市役所の各部長が答弁をします。会議の冒頭では市長の挨拶があり、子ども議員に市議会の役割について説明がありました。また、「我孫子市の未来をつくるのは子どもたちであり、今日の議会が我孫子の未来につながるヒントとなるとよい」と話がありました。

 白山中からは3年生の池田さんと渡邊さんが参加し、親と子の健康づくりの推進や不登校対策について質問しました。トップバッターで質問をしましたが、2人とも落ち着いた様子で堂々と質問をしていました。子ども議会の様子は、後日、市のホームページで見ることができます。

合唱リハーサル

 合唱コンクールまで、あと1週間となりました。各学級の合唱練習にも熱が入っています。今日は、2年生が体育館で学年リハーサルを行いました。1学期の交歓会の時より声が大人っぽくなってきて、どのクラスも素敵な合唱を響かせていました。発表後の講評では、今日の演奏で良かったところと、本番に向けてのアドバイスがありました。残り1週間、練習にも気合いが入りそうです。

3年生進路指導

 2日間の到達度テストが終わりました。3年生は4校時に、各学級で進路指導が行われました。これから受験する学校の書類をそろえていくことや、自分自身で書く書類や担任に書いてもらう書類についてなど、確認をしていました。校内のことであれば、期限が過ぎてもどうにかなったものも、受験校に出す書類は遅れるわけにはいきません。保護者任せにするのではなく、自分自身で確認することも再確認していました。また、最近ではWEB出願をする学校が増えているうえに、私立高校は学校によって手続きに違いがあります。自分の進路を人任せにしないように、自覚をさせていきたいと思います。