学校の様子

校長室より

朝礼で伝えたかったこと

11月20日(月)
久しぶりの朝礼でしたが,真冬の寒さを感じさせる
体育館に全員が集合し,よく話を聞いてくれました。

「自分を変える」というテーマで話をしました。三年
生と個別面談をしていると,例外なく今の自分を変え
ようとしている様子がうかがえます。しかも目標が具
体的な生徒ほど前向きに自分を変えようと努力してい
ます。

「変わる」というのは,「成長する」ということです。
進路実現に限らず,日々の生活でも,自分をよりよく
変えていこうと目標を作ったり,具体的な手立てを決
めて,皆で取り組んだりします。それを繰り返してい
くことで成長していくのだと思います。

変わりたいけど変えられない,変わりたいけど続かな
い,誰でもぶつかる壁だと思います。そんな時に思い
出して欲しいと思いながら話しました。

【彼方】です。クリックしてください。↓
30「自分を変える」.pdf

千葉県学校体育研究大会にて

11月17日(金)
 鎌ヶ谷市で千葉県の学校体育研究大会が開催され,体育の
研究発表のため全県から500名を超える体育の先生方が
集まりました。

 午前中のセレモニーの中で,千葉県小中学校体育連盟による
今年度の運動部活動の優秀選手の表彰式が行なわれました。
全国大会3位入賞以上または関東大会優勝が表彰基準ですが,
106名もの生徒が表彰されました。

 全国大会3000m2位という素晴らしい実績をあげた駅伝部の
野島健太さんもその一人です。

 関係者の方々や保護者の皆さんのサポートあっての結果だと
いうことを表彰された一人一人が感じている表情でした。

改めて応援することの意味,応援されることの意味を考えさせられ
ました。

【彼方】です!クリックしてください↓
29「応援するということ」.pdf

【優秀選手表彰式の様子】

文武両道!

11月9日(木)
 今日,明日の二日間で到達度テストを行います。
2学期の知識理解や考え方についての達成度を評価する
ためのテストです。どの教室も真剣に取り組む姿が見られ
ました。
 これからは単純に知識を問うような問題ではなく,考え方
や表現力を測る問題が重視されていきます。国語科の聞き
取り問題等も入試と同様に出されたり,全国学力学習状況
調査のB問題が重視されているように,思考や表現に焦点
を当てた問題がたくさん出されるようになるのです。
 下のような教室の試験風景も変わってきそうです!
【各学年のテストの様子】


県駅伝大会男女アベック優勝!

11月4日(土)
 柏の葉公園で行われた県駅伝大会で
男女アベック優勝を果たしました。
 男子は二連覇! 女子は24年ぶりの優勝です!

 12月に行われる関東大会、全国大会への出場決定です!
【女子の部】
(1区5位 和田水希 区間5位10’36)


(2区5位 増田愛果 区間4位7’02)


(3区1位 日上あや 区間1位6’46)


(4区1位 稲垣小雪 区間1位7’01)


(5区1位 荏原羽珠 区間3位 10’34)


【男子の部】
(1区1位 野島健太 区間1位9’18 区間新記録)


(2区1位 山本樹 区間2位9’16)


(3区1位 野島悠太 区間1位9’11)


(4区1位 齋藤英介 区間4位9’36)


(5区1位 加藤優門 区間1位9’38)


(6区1位 親里海輝 区間2位9’30)


(優勝タイム56’29”  大会新記録)

第3回 学校評議員会議の開催

11月2日(木)
 本日第3回学校評議員会議を開催いたしました。
保護者授業参観に併せての開催なので,3時間目の授業を
参観し,その後校長室で会議を進めました。
 主な議題は以下の2つでした。
①授業参観の感想と学力向上に向けて
②今学期の学校の取組について

 ①については,数学や社会のアクティブ・ラーニング型の授業
やこれからの社会に求められる資質・能力についての話題が出
されました。

 ②については,9月からの学校経営方針や来年度の学級数,
施設設備の管理面について,全国学力・学習状況調査の実態と
簡単な分析等について話し合いが持たれました。

 短い時間ではありましたが,有意義な時間となりました。
 出された感想やご意見は,今後の学校経営に生かしていきたい
と思います。

【授業参観の一コマ】


【平均台の演技テスト!】