学校の様子

校長室より

1年生「職業人講話」開催!

1月23日(水)
 総合的な学習の時間を使ってキャリア教育の一環として
「職業人講話」を実施しました。
 八名の講師の方々にお出でいただき,仕事に対するやりがい
や考え方等,それぞれの講師の先生方の生き方を聞かせて
いただき,真剣にメモを取りながら聞いている姿が印象的でした。
 来年度の職場体験学習や3年生の進路実現につなげられれば
と考えます。系統だったキャリア教育の推進を図っていきたいと
思います。
【講師の先生方の授業風景】
((象嵌師:内山先生)(内山先生の作品)
(あゆくペットクリニック…橋本先生)
(メヌエット,パティシエ…齋藤先生)
(Lanishu 美容師…坂本先生)
(図書館 学芸員…星先生)
(消防士…水流先生)
(タップスイミングインストラクター…武井先生)
(気象予報士・写真家)武田先生
(実行委員からの御礼)

校庭一面銀世界!

1月23日(火)
 昨日の雪で,先生方は早朝から雪かき作業で大忙しでした。
生徒が安全に登校できるように登校指導もし,無事に一日が
始まりました。

 誰もいないグラウンドは足跡がひとつもない一面の銀世界!
雪国生まれとしては久しぶりにキーンとした空気を感じました。

吹奏楽部,福祉フェスティバルで演奏!

1月20日(土)
 吹奏楽部が我孫子南地区社協主催の福祉フェスティバルの
オープニングを飾って,40分間の演奏を行いました。

 ディズニーメドレーや加山雄三メドレー等,老若男女問わず
楽しめる演奏でした。演奏が終わるとアンコールの拍手が鳴り
やみませんでしたが,残念ながら後半の予定もあり,アンコール
演奏はできませんでした。

 ご来場いただいた地域の皆さんに喜んでもらえる演奏をお届け
できたと思います。吹奏楽部の今後の活躍が期待されます!

新入生保護者会開催!

1月19日(金)
 午後から新入生の保護者の皆さんを対象に授業参観と説明会を実施
しました。現在、来年度の入学予定者は270名を超える見込みです。
忙しい中でしたが,多くの保護者の皆さんに参加していただきました。
入学に際して少しでも不安が解消されるよう配慮していきたいと考えて
います。
 説明会の中では十分な説明ができませんでした。話したかったことを
いつものように「彼方」に書きましたので,ご一読ください。


【「彼方」】ここをクリックしてください↓
40「新入生保護者会で話したかったこと」.pdf

避難訓練②

1月11日(木)
 帰りの会の時間を使って避難訓練を行いました。
東日本大震災の時もちょうど帰りの会が終わって,放課後の
活動が開始された直後だったと思います。凍えるような寒さ
の中でグラウンドに避難している姿が思い出されます。

 「訓練はあくまで訓練です。でもイメージをつくるためには,
とても大切な時間となります。もし余震が続けてきたら,もし
部活動の最中なら,もし休み時間だったら,もし下校途中
だったら,もし部屋に取り残されていたら,もし…,いろいろな
場面をイメージして対応を考える,こういう脳トレも大切な訓練
になるのです。もしもの場合に活かせるような訓練にしていき
ましょう!」というような校長の話を,北風が吹く寒いグラウンド
で誰一人無駄話をすることもなく顔を上げて静かに聴いている
生徒の姿がとても印象に残る避難訓練でした。