学校の様子

校長室より

千葉県公立高校事前指導

2月7日(水)
 3年生は来週13日(火)に千葉県公立高校の前期選抜を
迎えます。それに先立って,6時間目に事前指導が行われ,
少しお話してきました。
 例年本校の前期の合格率は3割を超す程度です。実力を
最大限に発揮すればいい結果が出せる状況の中で思うよう
に力が出せず後期に再度挑戦する場合が多かったようです。
今年度の状況も例年同様かそれ以上の倍率になっており,
昨年以上に簡単には結果が出せないかもしれません。でも,
進路指導主任の先生や学年主任の先生が話されたように,
最後まで答案を見直し,やり切ることが大切!どんな結果が
出ても悔いの残らない受検をして欲しいと心の底から応援し
たいと思いました。
 ガンバレ!白山中3年生!

第3回校内研究会開催!

2月6日(火)
 午後から2年2組の道徳の時間を参観し,校内研究会が
行なわれました。
 特別の教科として31年度から教科書を使った「道徳科」が
実施されます。それに先立って,何が変わるのか,何をどう
準備しておけばよいかを東葛飾教育事務所の主席指導主事
の大舘先生をお招きし,ご指導いただきました。

 「生徒の質の高さに驚きました。前向きな意見や自分の考えを
持てる子ども達の姿を見せてもらいました。ただし,教科として
考えると先生がどうねらいを明確にするのか,何を話し合わせ
るのか,どう評価するのかを掘り下げていかなければなりませ
ん。小学校は来年度から完全実施になります。十分連携し,
学んでいく必要があると思います。」等の感想をいただき,その後,
「思考し,議論する道徳」の意味や道徳の「評価方法」について,
2年2組の授業を基に真剣な話し合いが持たれ,全員で学ぶこと
ができました。

 来年度一年かけてさらに万全の準備をして,教科化に臨んで
いきたいと思います。

「花と太陽と希望の作品展」開催

2月5日(月)
 「花と太陽と希望の作品展」が柏市民ギャラリーで開催
されました。なのはな・ひまわり学級の生徒が午後から
見学に行きました。
 柏市と我孫子市の小中学校の特別支援学級の子ども達
の作品が会場いっぱいに展示されていました。
 本校の生徒は,書写・木工(本棚)・金属加工(キーホルダー)
を授業で取り組み出品しました。日頃の頑張りが見える作品
ばかりで嬉しくなりました!

早くも二月!

2月1日(木)
 1月は「行く月」,2月は「逃げる月」,3月は「去る月」と
いわれるほど,年明けから春までの月日の過ぎるのが
とても早く感じられます。あっと言う間の2月です。
 今月は,これまでの取り組みを振り返り,成果と課題を
はっきりさせたうえで,残り2カ月で出来ることを取り組ん
でいかなければならないと思っています!


【「彼方」】クリックしてください↓
41 2月の経営方針【「成果と課題」の共有】.pdf

小中一貫の日

1月30日(火)
 我孫子市教育委員会が設定している「小中一貫の日」
ということで,白山中学校に入学予定の我孫子第一小,
我孫子第四小,根戸小,並木小の六年生と先生方を
お招きし,中学生と一緒に「人間関係づくり」の授業をし,
部活動見学という予定でいました。
 残念ながら我孫子第四小学校でインフルエンザによる
学級閉鎖が出ていたり,市内でも多くの学校で蔓延して
いる状態だったので,四小を除いた三つの小学校との
交流(部活動紹介と見学)になってしまいました。
 参加できなかった四小の六年生には改めて部活動を
見学する機会を設けていきたいと考えています。