学校の様子

校長室より

一斉登校が始まりました。

 本日22日より一斉登校が始まり、賑やかな雰囲気になり、以前の学校に少しずつ戻ってきています。今までは3カ所から出入り口を分けていましたが、昇降口からの登校となります。教室前で、石鹸での手洗いをすませてから、健康カードを出して入室です。やはり、全員がそろうと学級、学校らしくなります。3年生は全クラス、全員、遅刻せずにスタートしました。さすが、3年生です!いいスタートが切れ、これからが楽しみです。

 学級の時間の様子ですが、今日は各クラスで学級目標を決めたり、学級組織を決めていました。委員に立候補し、「みんなのために頑張りたい!」という思いを全員に伝えている姿が見られました。今までこのような学級の時間も取れずにいましたが、いよいよクラスが始動します!

 また、クラスの時間にお互いを知ろうと、1年生では「自己紹介ゲーム」をやっているクラスもありました。みんな、積極的に質問したり、「へえ~、そうなんだ。」と反応したり、みんなで声を合わせて笑ったり・・・。やっぱり、学校でいろんな友だちと知り合うのは楽しいものです。

 本日より、消毒・トイレ清掃ボランティアで保護者の皆さんのご協力をいただきます。資料室Aでは、風見養護教諭と山本主幹がボランティアの皆さんにわかりやすいようにと準備をしていました。たくさんのボランティアへの申し込みをいただき、ありがとうございました。本日より、学校支援コーディネーターの田中さんやPTA本部の方にもリードしていただきます。

 よろしくお願いいたします。

 

体つくり運動をやっています!

 6月15日(月)から2週間の予定で、体つくり運動が始まりました。運動部だけでなく、文化部も少しずつ活動に慣らすという目的で行っています。生徒たちは新しい生活様式を意識しての活動です。水泳部の生徒は、「最初はきつくて大変だったけれども、やっているうちに体が動くようになってきました。みんなと活動できるのは楽しいです。始めにお休みが始まった頃は楽しかったのですが、だんだん飽きてきて、友だちと会いたいと思っていたので、今は部活動ができてよかったです。」と話していました。グランドで走っている生徒に聞いてみても、「きついです。ぎりぎりのところで、やっています!」と笑顔で答え、根性を出して頑張っていました。

 部活動主任の石川教諭は、「部活動に戻って、体を動かせるのが楽しいようです。体を動かしていなかったので、以前より体が思うように動かないようですが、この体つくり運動を通して、少しずつ慣れてきています。2週間の活動が丁度よいと感じています。」と言っていました。部活動計画作りや調整等の中心に動いている石川教諭ですが、見に行った日も、生徒たちと共にグランドに立って、サッカー部の練習の指導をしていました。回った日は体育館は1部活なので、女子バスケット部がやっていましたが、とても素敵なあいさつをしてくれました。久しぶりの練習でも、あいさつを大切にしていて、部員一人一人の気持ちがうれしく感じました。白山中生、頑張っています。

 

給食の様子(Bグループ)とボランティア募集について

 昨日に続き、今日も給食特集です。今日のお昼の放送は、委員会の委員長からの仕事内容の紹介でした。放送委員会と生徒会がタグを組んで、内容を工夫してくれているのが伝わってきます。1年生は先輩のアナウンスを聞きながら、静かに食事をすすめていました。1年1組に行くと、食缶が空っぽで、もりもり食べていました。

 今日は、2年2組のBグループに訪問しました。昨日は気づかなかったのですが、教室に図書コーナーがあって面白そうな本が掲示されていました。うらやましい限りです。食缶を見るとやはりきれいになっていました。Aグループだけでなく、Bグループもしっかり取り組んでいました!今は2グループに分かれていて、「0.5」ずつですが、全員そろったら「1」ではなく、「1.5~2」のパワーになるくらいにいろんなことにチャレンジしていってくれるのではないでしょうか。他のクラスも、AとBが合わさって、最強になってくれるといいと思います。

 分散登校の今も、2年生は「自分から相手が喜ぶあいさつをしよう!」、3年生は時間について目標を設定して、みんなで取り組んでいます。3年生は今日の午前中のBグループは何と全クラスとも◎でした。全員が時間に登校できました。目標達成!

 また、今日は図書ボランティアの顔合わせ会第1回目がありました。20名弱の方が登録してくださっていて、今日来てくださった保護者の方は卒業生でもあり、お役に立てればおっしゃってくださいました。ありがたいです。保護者の皆様に昨日お知らせしましたが、消毒とトイレ清掃のボランティア募集を明日まで行っております。今、学校の方では、先生たちが健康チェック、授業、消毒、清掃、部活動とフル回転でやっております。ボランティアをいただけるのは、何よりありがたいです。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

給食の様子

 今日は2年生の給食の様子をご紹介します。昨年の合唱コンクールの曲が流れる中、給食を静かに食べていました。感染症対策のため、机は同じ方向に向けて、私語はなしです。生徒たちは約束を守ろうと頑張っています。先生方も、生徒が片付けやすいように何かと気遣いしていました。

 さて、今日のメニューは「麻婆丼、わかめとコーンのスープ、さつまいものはちみつレモン煮」です。麻婆丼は暑い日にはスタミナがつくので人気のメニューです。2年2組を訪問すると、生徒たちはもりもりと食べていて、また、給食当番も皆で協力して取り組んでいました。配膳の後は食缶が空っぽで、きれいに配り終わっていました。担任の山本先生は食べ終わるとすぐに給食台をきれいにして、環境を整えていました。給食主任の先生のクラスで、生徒も先生も気持ちをいれて取り組んでいるのが伝わってきます。給食当番の生徒は、「当番の人たちが皆動きが速いので、大変です!」というくらい、気合いを入れて時間内に用意しているとのことです。ひとつを皆で頑張る姿がとても気持ちよいです。

 また、他のクラスに行っても、生徒はしっかりと配膳し、時間内に終えていました。頑張っていますね。栄養士の増田先生によると、「残菜が少なくて、嬉しい限りです。おかわりしてくれる生徒も多くてやりがいがあります。」とのこと。1年生もだんだん、残菜が少なくなってきていて、中学校の給食に慣れてきているようですとも。食べ物が体を作ります。健康の元は食事ですので、皆で食を大切にしていきたいです。

 

清掃活動と消毒活動

 今は分散登校ですが、この期間にも少しずつ平常の生活に戻ってきています。子どもたちは授業が終わった後、使った教室や廊下を清掃しています。先生たちは生徒と一緒に清掃し、下校後にも、一人一人の机や椅子の消毒作業やトイレの清掃を行い、子どもたちの安全を守っています。保護者の皆さんから寄付していただいた、タオルが活躍しています。また、清掃の間、図書室は開館しており、図書ボランティアの方々が貸し出しや蔵書整理をしてくださっています。いつもありがとうございます。