学校の様子

令和6(2024)年度

10月5日(月)運動会全体練習開始

 片岡小学校保護者の皆様におかれましては、先日のPTA奉仕作業へのご協力厚く御礼申し上げます。皆様のおかげをもちまして、校内環境やグラウンドが整いました。
 さて、10月24日(土)の運動会に向けて、全体練習を開始しました。第一回目の今日は、開会式の整列や入場行進などの練習を行いました。
 6年生の紅白の団長が運動会に向けての意気込みを語り、子供たちの運動会への意欲はより一層高まりました。1年生にとっては初めての運動会練習でしたが、説明をよく聞き、高学年のお手本をよく見て一生懸命練習することができました。また高学年は、低学年のお手本として堂々とした態度で練習に臨むことができました。
 今後も運動会に向け、新型コロナ感染症対策を行いながら、練習を実施していきます。















10月3日(土)PTA奉仕作業

 午前7時30分から、PTA奉仕作業を行いました。新型コロナ感染症対策のため、マスクを着用し、作業前に消毒してからの実施になりました。
 今回は側溝の掃除や花壇の除草、プール設備やトイレの清掃に加えて、10月24日(土)に控えた運動会に向け、グラウンドの整備も行いました。
 土曜日の早朝にも関わらず、多くの保護者の方や児童に参加いただき、ありがとうございます。今回の奉仕作業で、子供たちが安全に学ぶ環境がより一層整いました。
 片岡小学校PTA会員の皆様のご協力、マンパワーに心から感謝申し上げます。





























10月2日(金)4年生社会科 タブレットを活用した授業

 4年生の社会科の学習で、タブレットを活用して授業を行いました。
 授業のめあては、『災害から身を守る方法について調べよう』で、来週に実施する栃木県防災館での校外学習の事前学習としてタブレットを活用して防災について調べました。
 子供たちは、台風や増水時などの身近で起こりうる災害に対する備えについて真剣な表情で調べ、自分の言葉でまとめることができました。












10月1日(木)1年生生活科校外学習

 1年生が生活科の「いきものとなかよし」の学習で、矢板市のたんぽぽ公園へ校外学習に行きました。また、道を歩く際のルールやマナーなどの指導も行いました。
 学校からたんぽぽ公園までの移動は歩いて行きましたが、子供たちは交通ルールを守って、一列で歩道を歩いて移動することができました。
 たんぽぽ公園では、秋の生き物を観察するために虫などを捕まえました。子供たちは、公園のどんな場所にどんな虫がいるのか探したり、捕まえた虫の観察をしたりして、楽しみながら学ぶことができました。















9月30日(月)タブレットを利用した調べ学習

 高学年の授業でも、矢板市から貸与されたタブレットを利用した授業がさっそく行われています。理科の調べ学習では、学習の内容に沿ったテーマを決めて、インターネットを活用して集めた情報をまとめました。
 子供たちは、必要な情報を取捨選択し、メモを取ったり図を写したりすることができました。そして、調べた情報を自分でまとめなおしました。