学校の様子

令和6(2024)年度

10月6日(火)4年生 社会科校外学習

 4年生が社会科の学習で、栃木県防災館へ校外学習に行きました。学習のねらいは「自然災害を疑似体験することで、自然災害の恐ろしさを知る。そして、自然災害から人々を守る活動などについて、興味関心を高めることができる。」です。
 防災館では強風や地震の疑似体験をしたり、防災ヘリの訓練を実際に見学したりしました。
 子供たちは、自然災害の恐ろしさや災害から人々を守るために多くの人が頑張っていることを知り、防災への意識を高めることができました。

 
















10月6日(火)1~3年生 運動会練習

 1・2・3年生が合同で、運動会に向けて『わか和歌ほんわかともなりくん』のダンスの練習を行いました。
 新型コロナ感染症対策のため、体育館の窓を開けて換気をし、練習前後にはしっかり手を洗いました。
 子供たちは曲に合わせて楽しみながら一生懸命練習しました。運動会当日には息の合ったダンスをみせてくれるでしょう。












10月5日(月)一斉下校

 帰りの会の後、子供たちは教室から校庭に移動し、登校班ごとに校庭に並びました。
 そして、地区担当の先生が登下校の様子や困っていることはないか登校班の児童と話し合い、安全に気を付けて登下校する意識を高めました。
 子供たちが、これからも、安全に登下校するのは、みんなの願いです。









10月5日(月)運動会全体練習開始

 片岡小学校保護者の皆様におかれましては、先日のPTA奉仕作業へのご協力厚く御礼申し上げます。皆様のおかげをもちまして、校内環境やグラウンドが整いました。
 さて、10月24日(土)の運動会に向けて、全体練習を開始しました。第一回目の今日は、開会式の整列や入場行進などの練習を行いました。
 6年生の紅白の団長が運動会に向けての意気込みを語り、子供たちの運動会への意欲はより一層高まりました。1年生にとっては初めての運動会練習でしたが、説明をよく聞き、高学年のお手本をよく見て一生懸命練習することができました。また高学年は、低学年のお手本として堂々とした態度で練習に臨むことができました。
 今後も運動会に向け、新型コロナ感染症対策を行いながら、練習を実施していきます。















10月3日(土)PTA奉仕作業

 午前7時30分から、PTA奉仕作業を行いました。新型コロナ感染症対策のため、マスクを着用し、作業前に消毒してからの実施になりました。
 今回は側溝の掃除や花壇の除草、プール設備やトイレの清掃に加えて、10月24日(土)に控えた運動会に向け、グラウンドの整備も行いました。
 土曜日の早朝にも関わらず、多くの保護者の方や児童に参加いただき、ありがとうございます。今回の奉仕作業で、子供たちが安全に学ぶ環境がより一層整いました。
 片岡小学校PTA会員の皆様のご協力、マンパワーに心から感謝申し上げます。