学校の様子

令和6(2024)年度

11月4日(水)みどり活動

 みどり活動の時間に、学級花壇にパンジーの苗を植えました。新型コロナ感染症対策のため、活動中はマスクを着用し、手洗い・消毒を活動後に行っての実施になりました。
 事前に環境委員会の子供がシャベルなどの準備をしていたので、作業がスムーズに進み、すべての学級花壇にパンジーの苗を植えることができました。
 まだ蕾の苗もありますが、子供たちがこれから毎日世話をして花壇一面に花が咲き誇るのが楽しみです。

 

 

 

11月4日(水)6年生 租税教室

 6年生の1組、2組がそれぞれ3・4時間目に租税教室を行いました。
 矢板市税務課の職員の方が、「税の種類」や「税の使い道」、「税の必要性」、について分かりやすく話してくれました。
 子供たちは自分たちの学校生活や普段の便利な生活が多くの方の納めた税金によって支えられていることを知り、自分たちも将来は多くの人を支えられるような人になりたいという意識を高めることができました。

 

10月30日(金) 就学児健康診断

 就学時健康診断を行い、来年度の入学予定の児童の健康診断を行うとともに、保護者の方への子育て学習講座や学校生活に必要なものの説明を行いました。
 保護者の方々は、真剣な表情で講座を聞き、入学予定の児童たちも笑顔で健康診断を受けていました。
 来年度の入学式が楽しみです。

 

10月29日(木)5年生 福祉体験

 矢板市社会福祉協議会の方々に来ていただき、5年生が福祉体験を行いました。
 高齢者の方の日常生活を体験するため、視界を制限するゴーグルや関節が曲がりにくくなるサポーターなどを付け、体育館に設けられたコースを歩きました。
 子供たちは、普段何気なく乗り越えられる段差や使い慣れているはずの道具がうまく使えないことから高齢者の方が普段感じている不便さを実感することで、今後の高齢者の方との関わりや福祉についての理解を深めることができました。

 

10月24日(土)令和2年度運動会 ⑪

 すべての種目が終了し、予定通り午前11時30分に令和2年度運動会閉会式が行われました。
 子供たちは最後まで規律ある態度で式に臨み、互いの健闘を称えあいました。
 今年度は例年から多くの変更がありましたが、子供たちの頑張りと保護者の皆様のご協力で運動会を実施することができました。改めて厚く感謝申し上げます。