学校の様子

令和6(2024)年度

11月6日(金) 3年生 ICT授業

 3・4時間目に3年生が「ICT授業」を行いました。
 コンピューター室のタブレットPCを活用し、ローマ字入力やタイピングの練習を行い、ICT機器を活用するための基礎を学びました。新型コロナ感染症対策のため、マスクの着用とタブレット使用前後の手指ならびにタブレットPCの消毒を実施しました。
 子供たちは、ローマ字表をみたり手元を確認したりしながらキーボードを使って練習を行い、楽しみながらタブレットPCの操作の基本を覚えることができました。

11月6日(金) 1年生 食に関する指導(テレビ配信)

  給食の時間に、1年生教室へオンラインで配信し、「食に関する指導」を行いました。
 今回は、「好き嫌いしないでなんでもたべよう」をテーマに、赤の食べ物(体を作る食べ物)、黄色の食べ物(エネルギーになる食べ物)、緑の食べ物(体の調子を整える食べ物)をバランスよく食べることの大切さを理解するため「あっちゃんの宇宙旅行」というお話を使って、子供たちにバランスよく食事をとることの大切さを伝えました。
 子供たちは興味深そうにお話聞き、食に対する理解を深めることができました。

11月5日(木)5年生 校外学習②

 12時40分、国営ひたち海浜自然公園へ到着しました。
 西口・翼のゲート入口から入場し、貸切でシーサイドトレインに乗車し、約20分間で園内を一周してきました。
 その後、水のステージと観客席で思い切り遊びました。
 天候に恵まれ、秋を満喫した校外学習でした。

 

11月5日(木)5年生 校外学習①

 5年生が、校外学習学習で茨城県大洗町とひたちなか市へ行ってきました。
 子供他たちは、海が見えた瞬間、「海だ」「太平洋」と歓声を上げていました。
 9時25分、アクアワールドに到着しました。
 10時30分から、イルカ・アシカショーを全員で見学することができました。子供たちは、一つ一つの芸に歓声を上げながら大きな拍手を送っていました。
 昼食は、海を眺めながら、手作り弁当を食べました。