活動報告
サツマイモの苗植えを行いました!
5月20日(月)「黒羽地区生涯学習推進協議会(和氣 隆会長)」の御支援を受け、今年も黒羽小の畑にサツマイモの苗を植えました。児童たちは説明を聞いた後、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がそれぞれペアを組み、息を合わせて無事に400本の植え付け作業を終えることができました。丁寧に御指導をしてくださった大森 孝さん、伏谷良昭さん、石嶋 康さん大変お世話になりました。
「新元号と新天皇のお名前・宮号(呼び名)の出どころ!!」
4月1日、平成の次の新元号「令和(れいわ)」の発表がありました。この「令和」という言葉の出どころは、「万葉集」ということでした。そして、その万葉集が足利学校にもあったというニュースが直ぐにテレビや新聞で報道されました。実は、その万葉集ですが、黒羽小学校の前身である「黒羽藩校作新館」にもあったというのです。また、当時の黒羽藩校作新館の生徒たちは、「万葉集」を使って勉強もしていたそうです。その驚きの事実を、本校卒業生である大沼 美雄(現:足利大学工学部講師)先生から伺いました。その原稿が次の添付ファイルです。貴重な資料ですので、ぜひ一度御覧ください。また、アーカイブにも関連資料がありますので、そちらも御覧ください。
①新元号「令和」の出どころ(昔、黒小にあった文化2年・1805年に世に出た『万葉集』より.jpg
②『万葉集』の表紙のうらの黒羽藩の最後のお殿様大関増勤の書き込み.jpg
③新天皇のお名前や宮号(呼び名)の出どころとなっている『四書大全』の中の『中庸』.jpg
④『四書大全』におされている「黒羽藩作新館」という蔵書印と呼ばれるはんこ.JPG
⑤『万葉集』におされている「黒羽藩作新館」という蔵書印と呼ばれるはんこ.jpg
ピカピカの1年生18名が入学しました!!
4月10日(水)「平成31年度黒羽小学校入学式」が行われ、ピカピカの1年生18名が入学しました。
離任式があり、12名の先生方とお別れしました!!
3月28日(木)本校の離任式を行いました。そして、下記の12名の先生方と涙のお別れをしました!!
記
1 教 頭 松本 利寿 薄葉小学校へ(校長)
2 教 諭 大沼 健司 定年退職
3 教 諭 三森美代子 定年退職
4 養護教諭 稲沢 梢 定年退職
5 教 諭 長濱江理花 石上小学校へ
6 教 諭 辻 将志 宇田川小学校へ
7 教 諭 小沼 正博 薄葉小学校へ
8 講 師 榊原 佳子 大山小学校へ
9 公 仕 佐藤 利夫 佐良土小学校へ
10学習相談員 小川紀子 石上小学校へ
11理科支援員 須藤弘美 退職
12英語活動指導員 アーバン美貴子 大田原小学校へ
6年生が卒業しました!!
3月19日(火)晴天で穏やかな日に、6年生27名が黒羽小学校を巣立っていきました。6年生は、皆いい表情で卒業式に臨んでいました。中学校での活躍が楽しみです!