日誌

学校の様子

再開した学校生活

 一人一人が間隔をとって学習しています。
 1年生がアサガオの観察をしていました。

 給食はみんな同じ向きを向いて食べています。



 身体計測も一人一人の間隔を広くとって行っています。

学校再開

 本日、6月1日から学校が本格的に再開となりました。子供たちは1時間目の授業に臨んでいます。子供たちがスムーズに学校生活に入っていけるよう丁寧な支援を心がけていきたいと思います。







花壇整備

 5月21日(木)職員作業で花壇の整備を行いました。
 マリーゴールドとサルビアの苗を植えました。大きく成長して、きれいな花を咲かせてほしいと思います。



分散登校

5月11日(月)、子供たちは保護者同伴で登校し、現状の確認、休校中の課題の提出、新たな課題の受け取りなどを行いました。



卒業式


3月19日(木)、卒業式を行いました。


今年度の卒業式は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、簡略化して行いました。




出席したのは、13名の卒業生と保護者、教職員と市教委のみとなりました。
在校生のいない、寂しいものとなりましたが、卒業生は今までの先輩たちと同じように立派に巣立っていきました。


式後の見送りも、在校生の代わりに職員と保護者で行いました。
幸いお天気は快晴で、素晴らしい「晴れの門出」となりました。


13名の皆さん、おめでとう!!
中学校でも元気に頑張ってね!!

なわとび集会

1月29日(水)、ふれあいタイムから5校時にかけて体育館で「なわとび集会」を行いました。

日頃から、なわとびを通して健康の保持増進と体力の向上を図っています。


5・6年生が、二重跳びやはやぶさなどの難しい技を紹介しました。


長なわでは、市の大会で2連覇した6年生が下級生にその様子を披露しました。
さすがに上手!!


後半は、上学年と下学年が一緒になっての長なわ跳びです。


上学年の子の中には、なかなか跳びにくい友達のためになわを回す速さを遅らせたり、背中を押して上げたりとほほえましい姿もたくさん見られました。そのせいか、下級生もとても楽しそうになわ跳びを楽しんでいました。

6年生琴の演奏体験

1月23日(木)4校時に、6年生が泉中学校に行って琴の演奏体験をしてきました。

日本の伝統的な音楽や和楽器に興味・関心をもち、聴いたり演奏したりする音楽の学習です。


ほとんど初めて触れる楽器なので、中学校の音楽の先生から筝や琴爪の扱い方をしっかり教わってからの演奏開始です。


2人一組になっての練習です。おのずと姿勢を正しての演奏になります。


「さくら」などのやさしい曲は、何とか演奏できるようになりました。

ランランタイム

1月23日(木)、業間の休み時間にランランタイムを行いました。

昼頃から雨の予報だったのですが、何とかその前に実施できました。


体力の向上を目指して、昨年の7月から毎月1回行っています。


学年ごとのコースで、各自自己記録の更新を目指してのランニングです。


今回は、自己記録を更新できた人が多かったようです。来月と再来月の残り2回も頑張りましょう。

2年生郵便局見学

1月21日(火)、3校時に2年生が生活科の校外学習で「泉郵便局」に行きました。

生活科の「もっとなかよしまちたんけん もういちどたんけんにいこう」の学習で、身近なお正月の年賀状のやりとりもあって、関心をもって郵便局の仕事について学びました。


今日は、学校の正門を出てすぐの「泉郵便局」の中まで見学をさせてもらい、局長さんから地域の中での郵便局の仕事の内容などのお話を聞きました。


事前に用意した家族あての葉書も投函してきました。

5年生家庭科

1月20日(月)と22日(水)の2日間、5年生が家庭科の授業で、ミシンを使っての「ランチョンマット」の制作を行いました。

2日間とも、地域のボランティアの「ぶらぶらくらぶ」の皆様約10名の方々に、学習の支援をいただきました。


下糸をまいたり上糸をかけたりのミシンの使い方からの学習のスタートです。


ほぼ、子供たち一人一人にボランティアの皆さんのお手伝いをいただいたので、学習活動が大変スムーズに進みました。


左右の縫いしろを三つ折りにして縫うなどの難しい作業を、その都度確認しながらしっかり進めることができました。


しつけをつける段階でのアイロンかけもよく見ていただきました。

ボランティアの皆さんには、生活科や図工、課外活動などその他の学年・教科等でも大変お世話になりましたが、今回が今年度最後となりました。
一年間大変ありがとうございました。