日誌

学校の様子

高学年の仲間入り2

 4/28(木)2年生の体力テストのお手伝いをしました。2年生が行うシャトルランと反復横跳び、上体起こしの回数を数え、記録しました。場所を移動する際、2年生に優しく寄り添い、案内する姿はほほえましかったです。頼もしい5年生です。

はじめての掃除

 1年生は6日(金)から5時間授業が始まり、本日は掃除の仕方を学びました。6年生に雑巾の絞り方や拭き方を細かく教えてもらいました。回数を重ねて一人でできるようになるといいです。

総合的な学習の時間「米作り」

 総合的な学習の時間「米作り」の学習が始まりました。4月25日(月)に、1日前から水に浸けておいた種もみを苗床に撒く作業を行いました。苗床で苗を育てながら田んぼの準備をし、6月中旬頃に田植えをする予定です。秋の収穫が楽しみです。

地域めぐり(3年生)

 4月28日(木)の3.4校時に地域めぐりに行きました。出発前に見学の約束事と見てくるポイントを確認しました。その後、諏訪小学校の南→西→北、それぞれの様子(施設・土地の使われ方等)を地図に記録しまた。とても落ち着いて行動できました。

緑のカーテンプロジェクト始動

 「緑のカーテン」はつる性の植物を窓の外側で育てた自然カーテンのことです。植物が直射日光を遮り、また葉っぱから蒸散作用によって室温の上昇を抑える効果があります。
4年生は理科の学習でツルレイシ(ゴーヤ)を植えました。植物の成長に期待しながら、地球温暖化対策としても取り組んでいきます。

給食当番

 1年生は班に分かれ、週毎に順番で給食当番を行っています。回数を重ねることで当番の仕事内容を理解し、準備がとても早くなりました。分からない子には優しく教える姿もあり、人を思いやる心も育ってきて素晴らしいです。

あいさつ

 26日(火)5年生の道徳「あいさつって」では、あいさつの大切さについて考え、話し合いました。自分も相手も気持ちよく過ごせるようにあいさつを元気よく大きな声でしようという意識が高まりました。

野菜の種まき

 農家の相澤さんにお手伝いいただいて、総合的な学習の時間に育てるきゅうり・オクラ・とうもろこしの種まきをしました。美味しい野菜ができるようにこれからお世話を頑張ります。

線対称な図形

 6年生の算数では、線対称な図形のまとめとして、様々な線対称な図形を作図する学習を行いました。線対称な図形の性質を使い、形を想像しながら、作ることができました。

理科の学習

 理科の学習でモンシロチョウの卵と幼虫を畑の観察しました。

教室で飼い、蝶になるまでの成長の様子を観察していきます。

「どうぞよろしく」

 1年生の国語科「どうぞよろしく」では、自分の名前、好きな食べ物・遊び・動物など、自分の好きなことを書いた名刺を作り、交換しました。知らない友達と交換することで、友達の輪が広がるといいなと思います。

引き取り訓練

 23日(土)は引き取り訓練でした。子供たちは「お・か・し・も」の約束を守ってしっかりと避難することができました。保護者並びに御家族の皆さまにはご協力いただきありがとうございました。

うさぎのお世話

 飼育委員では中休みにうさぎのお世話をしています。うさぎの健康状態を見ながら餌をあげたり水を変えたりします。毎日丁寧にお世話をしている姿は動物への愛情を感じられます。

立ち上がれねんど

 4月21日(木)4年生の図工の時間に粘土を使った学習を行いました。粘土をどのようにすると立たせることができるのかを工夫をして『立ち上がれねんど』と表現しました。

 

交通安全教室

 4月20日(水)に多摩市交通公園に行きました。1年生のときに学んだことも思い出しながら、自転車の乗り方や交通ルールの大切さを学習しました。

 

校庭探検

 18日(月)の生活の学習では、校庭探検に行きました。幼稚園・保育園とは違う広い校庭や初めての遊具にみんなは驚いていました。中休みにはルールを守って校庭で元気いっぱい遊びます。

社会科 わたしたちのまち

 4月18日(月)の1校時に、屋上へ行きました。東西南北を伝え、それぞれの方角に見えるものを記録カードにまとめました。今後は、見えたものが何なのかを調べ、学区のこと、多摩市のことを知る勉強をしていきます。

馬引沢・諏訪地域福祉推進委員会

 馬引沢・諏訪地域福祉推進委員会で、本校のコミュニティ・スクールについてお話をさせていただきました。貴重な御意見並びに御質問を頂戴しました。今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。

生活朝会

 4月12日(火)朝、生活朝会がありました。1年生にとっては外で行う初めての朝会でした。4月の生活目標は「元気にあいさつをしよう」です。

 

高学年の仲間入り

 4/12放課後、1,2年生の保護者会の椅子並べを行いました。進級早々、早速学校のために気持ちよく働いてくれました。頼もしい5年生に感謝したいです。

 

3年生学年開き

 4月7日(木)の4校時に、多目的ホールで3年生の学年開きを行いました。①学年に関わる教員の紹介、②個人の呼名、③先生クイズ、④3年生で頑張ってほしいことを話しました。子供たちが楽しい1年間を過ごせるように、見守っていきます。

なぞり書き

4月11日(月)の1年生の国語の学習ではなぞり書きを行いました。正しい鉛筆の持ち方で姿勢正しく、丁寧に書くことを意識しながら取り組みました。

1年生学校生活がスタート

 入学式も終わり、今日から諏訪小学校での学校生活がスタートしました。朝、子供たちは希望に満ち溢れたキラキラした表情で「おはようございます」と元気に挨拶ができました。
 朝の用意が終わると、1年生全員で集まり学年開きを行いました。初めましての友達が多くて少し緊張した様子でしたが、ゲームを一緒にすると表情が和らぎました。
明日からも元気に楽しく過ごします。

ブラスバンド定期演奏会

 3月26日(土)にブラスバンド定期演奏会が開催されました。6年生にとってはブラスバンドでの最後の演奏です。3年間の想いを込めてすてきなメロディーを奏でました。アンコールでは「負けないで」を演奏しました。困難にぶつかっても諦めずにみんなで協力しながらこれからもブラスバンドの活動を頑張っていきます。

卒業式予行

 卒業式の予行練習を行いました。最高学年としての自覚をもち、しっかりと練習を行うことができました。在校生として5年生も練習に参加しました。練習を終え、教室に戻ろうと思ったら、「ちょっとまったあ!」と5年生が声を上げ、今まで諏訪小学校を支えてくれた6年生への感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントがありました。卒業式まで残りあと3日。思い残すことがないように楽しく学校生活を送ります。

卒業プロジェクト

 6年生の卒業プロジェクトの一環として下級生と一緒に遊ぶ活動を行っています。6年生が遊びを考えたり、ルール説明動画を作ったりして取り組んでいます。今日は1年生と全員リレーを行いました。みんなで協力して走り、6年生と1年生の仲がより深まりました。卒業まであと少しです。残り少ない小学校生活をより良いものにしていきます。

学習発表会

 本日、学習発表会の動画撮影をしました。どの学年もこの日に向けて練習を頑張ってきたことがよく伝わります。昨日のリハーサルでも上手にできていましたが、今日はさらに気持ちを入れて臨んでいたようで、昨日よりさらに良く発表できていました。保護者の皆様には後日動画配信を行いますので楽しみにお待ちください。

2月11日学校の様子

積雪が心配されましたが、本校職員で雪かきを行い登校の準備ができております。

本日のGoogle Meetの接続テストも御協力お願いいたします。

安全に気をつけて御登校ください。

節分

 2月3日は節分の日。1年生の教室には鬼が来ました。みんな声をそろえて「鬼は外~!福は内~!」と言い、見事鬼を教室から出すことができました。朝から「鬼はいつくるの?」「ちょっと怖いかも」とおびえている子もいましたが、勇敢に立ち向かっていく姿はお兄さん、お姉さんに感じました。

4年 算数の授業

 小数のわり算のあまりについて学習しました。まとめでは「小数点をそのままおろす」となりますが、なぜ17ではなく1.7なのかということについて考えました。
子供たちは「17だと3でわれるから」「0.1が17こあるから」とその理由について説明していきました。

今日の算数の授業は…

 算数「100までのかずのならびかた」をしました。今回は校長が授業をしました。
十の位、一の位の意識しながら数の並び方の決まりやしくみを考えました。子供たちはとても楽しく学ぶことができました。

パンジーを植えました

 1年生は今日パンジーを植えました。土の入れ方や水やりの仕方を事前に説明を聞き、手順を覚えて自分で植えることができました。しっかりと説明を聞くことができている姿を見て、成長を感じられました。

 

凧あげの絵を書きました

 1年生では、生活科「ふゆとなかよし」で行う凧あげの凧に絵を描きました。みんなはそれぞれ好きな絵を画面いっぱいに描くことができました。空に上がるのが楽しみです。

縄跳び

 1年生の体育では「短縄跳び」を行いました。冬休みにたくさん練習した成果が出ており、例えば、12月には1回も跳ぶことができなかった子が10回以上跳ぶことができていました。できなかったことも努力すればできる、ということを学びました。

手洗いソング

 毎朝登校時に流れている手洗いソング「Wash Your Hands」を保健委員会と1年生が歌い、録音をしました。1月からこの録音が流れるので、子供たちは楽しみにしています。

音楽鑑賞教室

音楽グループ「エバリー」の皆さんをゲストとしてお迎えして、

1~3年生を対象に音楽鑑賞教室を行いました。

 有名なクラシック曲やディスニーメドレーの演奏を聴いたり

楽器体験やリズムゲームをしたりしました。

 

全身を使って音楽を楽しむことができました。

5年「スワン・ファンタスティック・コンサート」

 5年生は、多摩市連合音楽発表会が中止となってしまった代わりに、全校児童に向けての音楽発表を行いました。演目は、歌唱「地球星歌~笑顔のために~」・合奏「フレンド・ライク・ミー」です。
 子供たちは、休み時間を使って自主的に合奏の練習をしたり、学級の時間を使って歌の練習を積み重ねたりしました。また、実行委員会を立ち上げ、校内にポスターを掲示したり、放送をかけたりして自分たちの頑張りを周知し、コンサートを盛り上げようとしていました。
ここで培った学年での団結力を、次は1月のスキー教室に生かしていきます。

ブラスバンド ウィンターコンサート

ブラスバンド部員によるウィンターコンサートを開催しました。

短い練習時間の中で部員一同一生懸命練習に取り組んできました。

演奏した曲の中から「ファンファーレ・大脱走のマーチ」と「負けないで」の2曲を、以下のQRコード、リンクからお聴きいただけます。

 

https://drive.google.com/drive/folders/1-6uD9YcEo49OvZfmDfm69Z-R-X_pjhdw?usp=sharing

わたしはおねえさん

 国語科「わたしはおねえさん」では、登場人物の気持ちや行動と自分の気持ちや体験を重ね合わせて学習に取り組んでいます。友達の書いた意見を見て感想を伝え合っています。

 

ロング縦割り班

 掃除・昼休みの時間に縦割り班がありました。各班の6年生が様々な遊びを考え、楽しむことができました。

じゃんけん列車

だるまさんがころんだ

大根の収穫

3年生が農園で育てた大根を収穫し、持ち帰りました。
「おでんにしてもらいたいなぁ」などと、嬉しそうに友達と話していました。

カラフルなくものす

 温かなセーターや靴下が恋しい季節となりました。
 3年生の図工の授業では、イチョウの木の枝に毛糸を巻き付けてくもの巣に見立てた壁飾りを作りました。たくさんある毛糸の中から自分のイメージに合う色や太さの毛糸を選び、両手をしっかりと動かして根気よく巻き付けていきました。

 でき上がったくもの巣は、氷の国やお日様の国のくもの巣だったり、宇宙のくもの巣だったりと、イメージをふくらませながらつくることができました。

 

はこでつくったよ

 1年生は図工でいろいろな箱の形を組み合わせて魚や虫、動物などの生き物を製作しました。一人一人はこの形や組み合わせ方が違い、見ていてワクワクする作品となりました。

委員会活動

 飼育委員ではうさぎたちの紹介動画を撮影しました。各班に分かれて餌を食べているところ、一匹一匹の性格、うさぎの好きな食べ物など班ごとに紹介したいことをまとめています。年明けに全校に見てもらえるように動画を編集しています。

かけ算7の段

 2年生ではかけ算の7の段に入りました。桁がどんどん大きくなってくることに苦戦しながらも、どのような仕組みで掛け算が成り立っているのかを確認て学習を進めています。

起震車体験

 11月29日(木)に5年生と6年生が起震車体験をしました。

体験を通して大きな地震がきたときの安全な行動のとり方を学ぶことができました。

落ち葉のしおり

 生活科ではあきさがしで拾った落ち葉でしおりを作りました。いろいろな種類の落ち葉を重ね合わせたり、彩を意識したり、ボンドの使い方を工夫しながら取り組みました。

ボールゲーム

 1年生体育では「ボールゲーム」をしています。相手のコーンを台から倒した方が勝ちです。攻める人も守る人も工夫しながら取り組んでいます。

6年生おかえりなさい!

 6年生の移動教室が終わり、無事に帰ってきました。「楽しかった?」と尋ねると、頷く子供たちがたくさんいました。気温は低くてとても寒かったですが、1日目も2日目も天候に恵まれ、きっと素晴らしい思い出ができました。
短い期間でしたが、小学校初めての宿泊行事で仲間との絆も深まりました。2日間ゆっくり休んでください。

ロング縦割り班

 中休みにロング縦割り班を行いました。10班では「しっぽとり」をしました。最後は「他の学年の人と仲良くなることができた」と感想を言いました。次の遊びも楽しみです。

4年生 社会科見学

 4年生は、11月18日(木)に初めての社会科見学に行きました。東京港、オリンピック施設、水の科学館、スカイツリーに行きました。子供たちは各見学先で「すごい!」「高い!」「怖い!」など映像やインターネットではなかなか伝わらない部分を実際に見たり、聞いたり、体験したりして感動している様子でした。

 

クラブ活動

 工作クラブでは「わりばし鉄砲」を作りました。タブレットを使用して自分たちで作り方を見、友達と協力し合いながら、仕上げました。また、さらに的を作って遊んだり、どちらが遠くに飛ばすことができるか競ったりして楽しみました。次回のクラブ活動は1月に行う予定です。

 

 

4年 算数の授業

 11月19日(金)の算数の授業では、仮分数を帯分数に直すにはどうしたら良いかを考えました。「数直線をかけばできるけれど、大変だからもっと簡単にできる方法を考えたい」という問いをもち、数直線以外の方法を考えました。黒板に書いてあるものは子供たちの考えの一部だけです。他にどんな考えがあったのかをお知りになりたい方はロイロノートを御覧ください。

あさがおでリース作り

 1年生では生活科であさがおのつるでリースを作りました。支柱に巻き付いた長いつるを取り、束ねて丸い形にしてリースの土台を作り、家から持ってきた飾りをつけて世界に一つだけのリースに仕上げました。どれもとても素敵です。

1年生「ゴールボール」

 11月10日(水)に1年生の体育の時間にパラリンピック競技「ゴールボール」をしました。聴覚を頼りにボールがいまどこにあるのかを相手のゴールに入れるためにみんなで声を掛け合いながら行いました。「どのように言うと相手に伝わりやすいかな」と考えるなど、相手を思いやりながら協力して取り組みました。

6年 算数の授業

 天気の良い日に影の長さを測りました。影の長さがものの高さに比例することから、影の長さを測って上り棒やバスケットゴールなどの高さを計算して求めます。学習したことを身の回りのいろいろな問題に活用できるように取り組みました。

5年 算数の授業

 速さの学習をしています。公式を使えば便利ですが、公式を忘れてしまっても数直線を手掛かりにすれば解くことができるように、図や数直線から公式へと学びをつなげています。

国語「山小屋で過ごすなら」

 3年生の国語の学習では「山小屋ですごすなら」に取り組んでいます。
山小屋で過ごすなら何を持っていくかについてグループで話し合い、意見を整理してまとめる活動に取り組んでいます。

 

 

あきさがし

 1年生はあきさがしに諏訪第七公園へいきました。松ぼっくりやどんぐりなどの木の実、落ち葉などを探しにいきました。同じ松ぼっくりでも一つ一つ形が違うことや、落ち葉の形、色などを詳しく見て探すことができました。見付けたものは学校に持ち帰り、後日詳しく観察します。

運動会係活動

 6時間目は運動会の係活動の時間でした。各係が運動会に向けて準備をしています。プログラム係では、プログラムとスローガンを絵具で大きく書き、遠くからでも見えるように工夫しました。

ごみの分別

 4年生が総合的な学習の時間「私たちの生活とごみ・資源」でごみの分別の仕方を1年生に動画で教えました。1年生はどのごみが燃えるのか、燃えないのかについて質問し、これからはごみの分別を意識し、生活しようという心をもつことができました。

ブラスバンド

 10月27日(水)に行われた全校練習の日は朝早くからブラスバンドが集まり、行進のときに演奏する「大脱走のマーチ」を練習していました。朝から元気のいい音色を聴くことができます。毎日朝も放課後もがんばっています。

2年生おもちゃランド

 10月21日(木)に2年生のおもちゃランドに1年生が遊びに来ました。2年生は1年生にルールを教えたり、一緒に案内したり、お姉さんお兄さんの顔になっていました。一年生からはとてもたのしかった、と感想を伝えてもらいました。

運動会の練習

 3・4年生は18日から運動会で表現する『キッズカンフー』の練習が始まりました。
筋肉痛になりながらも、力いっぱい練習に取り組んでいます。

運動会の準備

 11月6日(土)に行われる運動会の準備が進んできました。10月18日(月)には職員全員で校庭のライン引きをしました。今週から毎日体育が始まり、子供たちも本格的に練習に取り組んでいます。

3年生社会科見学

3年生が社会科見学に出かけました。

古民家見学

昔の道具の資料室


ゆうひの丘から多摩市全体を眺めて

調べて分かったことや考えたことを、しおりにぎっしりと書き込んでいました。

1年生 国語「くじらぐも」

 10月14日(木)に「くじらぐも」をしました。子どもたちの様子を想像して、音読の仕方を考えました。繰り返しのセリフ、「天までとどけ、一、二、三」を言ったときの子供たちの気持ちを考えてワークシートに書きました。また、どのよに読むといいかを話し合い、元気に、明るく、どんどん大きくなるように読むことをワークシートに書き、発表しました。

 

 10月15日(金)には、実際に校庭に出て、子どもたちになりきって音読をすることができました。「くじらぐもまで届いた」「みんなと一緒に音読ができて楽しかった」と感想を伝えました。

 

5年 算数の授業

 分数と少数の混じった計算の仕方を考えました。今回の学習では、少数に揃えて計算する児童が多かったです。「では、分数にするよさはないのでしょうか。」と問いかけたら、「少数にできない分数の時には分数がいいと思います。」とそれぞれのやり方のよさに気付きました。

1年生遠足 こどもの国

 1年生初めての遠足「こどもの国」に行きました。しっかりとルールを守り、楽しい遠足になりました。

「こどもの国」に到着。

110メートルのローラー滑り台を滑り、遊具でもたくさん遊びました。

好きなものがいっぱい詰まったお弁当を友達と楽しく食べました。

怪我もなく、無事に帰ることができました。

なかよし1年A組・2年B組 自立「魚釣りゲーム」

 10月4日のなかよしA組・B組の自立の授業で「魚釣りゲーム」を企画しました。魚の絵を描いてはさみで切り、クリップをつけてうまく釣れるように工夫をしました。ルールも話し合って自分たちで決めました。本番当日は、いつもお世話になっている6年F組を招待してみんなで楽しく取り組みました。

1年生 算数 時計

1年1組は時計の学習に入りました。
自分たちで時計を合わせて、何時・何時半になるのかを確認しながら、プリントをしました。
家でも時計を読むように意識して生活してもらえれば、と思っています。



4年 算数の授業

 概数を使って、目的に合わせて「四捨五入」「切り上げ」「切り捨て」を使いわける方法について考えました。子供たちはそれぞれのやり方の理由を自分の言葉で説明していました。

国語「プラタナスの木」

物語文「プラタナスの木」のどんなことを読み取り、どのようにまとめていきたいかをグループで相談しています。自分たちで学習計画を立てることで、学習意欲が高まっています。

社会科「農家の仕事」

多摩市で農家を営む相澤さんから、多摩市の農業の歴史や畑仕事の工夫を学びました。
「諏訪地域は一面が田んぼや山だったんだ」「農業の機械ってこんなに高いんだ」と、
発見して驚いたり、積極的に質問したりしました。

5年生「算数の授業」

 公倍数を見つける時のやり方をもとにして公約数の見つけ方を考えました。子供たちは、答えを求めるだけでなく、学びをつなげていけるように考えています。

校庭の様子

9月7日(火)の放課後、校庭に徒競走・リレー用トラックの白線を引きました。
いよいよ運動会に向けた体育の授業が始まります。

5年「夏チャレンジ鑑賞会」

 全校児童の心のこもった作品達を、一つ一つじっくりと鑑賞している5年生でした。高学年の作品だけではなく、特に低学年の作品のよさをたくさん見付けている姿に、上級生らしさを感じました。