日誌

学校の様子

係活動



係活動「コンクール係」の活動です。
コンクール係がお題を出して、期日までに絵を提出します。
今回は、男の子「ロケット」、女の子「パフェ」でした。
出された絵の中から、コンクール係が1位~4位までを選び、表彰します。
選ばれた子は、手作りのメダルを首からかけてもらって、とてもうれしそうでした。

音楽朝会

ブラスバンドが定期演奏会で演奏する曲の中からパイレーツ・オブ・カリビアンと銀河鉄道の2曲を演奏してくれました。
素敵な演奏に、終わった後には大きな拍手が起こりました。
3日(土)に本校ホールにて定期演奏会がありますので、ぜひお越しください。

6年生を送る会

水曜日に6年生を送る会がありました。
各学年ダンスや、歌、劇などを通して、6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。



晴れ 奉仕活動

卒業を前に、6年生の児童がベンチのペンキ塗りをしました。
学校への奉仕活動として、「すわっこ市場」の売り上げの一部でペンキを購入しました。


晴れ 学校奉仕活動


今日は、卒業を前に6年生児童が力を合わせて学校のベンチへのペンキ塗りをしました。

お仕事探検隊(職場体験)

なかよし学級1組の児童が、永山駅近くのイタリアンレストランで職場体験をさせていただきました。

まずは、店内の掃除から取り組みました。

「素早く丁寧に」を目標に、掃除機をかけました。


初めてのモップがけ。難しかったですが、達成感を味わうことができました。


その後、朝礼に参加させていただきました。目標などを確認し、モットーをみんなで暗唱しました。

開店準備の手伝いをしたり、インタビューをしたりして、働く人の苦労や工夫について知ることができました。

第13回国際理解教室~カチャパを作ろう~

なかよし学級1A組・2C組・2D組の児童が「第13回国際理解教室」に参加しました。

ベネズエラ出身の北脇ジャネットさんが、ゲストティーチャーとして来てくれました。

最初は、みんなで一緒にベネズエラのお菓子CACHAPA(カチャパ)を作りました。


甘いコーンの匂いがするカチャパが完成!みんなで試食しました。


映像を見ながらベネズエラの文化・自然について教えていただきました。


最後に、「ムーチャス グラシアス!」とスペイン語でお礼を言いました。

豆腐作り

3年生が、総合的な学習の一環で、豆腐作りを行いました。
とうふ処「三河屋」さんのご主人に来て頂き、大豆から豆腐の作り方を教えていただきました。
にがりを入れて混ぜるところが難しかったですが、どの班も美味しい豆腐ができました。





ミュージカル体験

5・6年生がミュージカル体験の授業に参加しました。
ゲストティーチャーのミュージカル俳優の方々に、歌やダンスを教わりました。


活動の最後には、グループに分かれてミニミュージカルをつくり、発表し合いました。




友達と一緒に表現する楽しさを感じることができました。

保育園との交流会



6日(火)に、こばと第一保育園の年長さんを招いて交流会をしました。
学校を案内したり、生活科で作ったおもちゃで遊んだりしました。

4月に一年生として入学するのを心待ちにしています。

雪遊び




23日は雪が積もったので、1時間目から雪だるまを作ったり、そりすべりしたり、雪遊びを楽しみました。

体育朝会 第2回大縄大会

今朝の体育朝会で、第2回大縄大会が開かれました。

前回の記録を越えようと、どのクラスも真剣に跳んでいました。

体力アップ、クラスの団結力に繋がる、実りある活動となりました。





かけっこタイム

11月末から約1カ月に渡って、なかよし学級が「かけっこタイム」を行いました。
「かけっこタイム」は、健康・体力の保持を目標にして、毎朝校庭をランニングする取り組みです。

開始当初は、途中で歩いてしまっていた児童も、
最終日の今日は、最後まで減速せずに力強く走り切っていました。



大なわ大会

12月14日の体育朝会で、大なわ大会を開きました。

それぞれのクラスが、休み時間の練習の成果を出し、
楽しく競い合っていました。

3分間で230回を超える大記録も出ました。

なかよし学級・1年生交流会

11日(月)、12日(火)、15日(金)と、3日間にわたり、
なかよし学級と1年生との交流会を行いました。

1年生は、他の教室で食べる給食にワクワク、ドキドキ。
なかよし学級の子供たちは、1年生に喜んでもらうために、
教室の飾りつけや、給食中の話題作りを頑張っていました。


昼休みは、体育館やホールでなかよし学級の子供たちが考えた遊びをしました。
楽しい時間を共有し、お互いに分かり合える有意義な交流になりました。

冬の「すわっ子市場」

13日(水)に、グリナード永山広場で、冬の「すわっ子市場」を開きました。

寒い中でしたが、たくさんの地域の方にお買い求めいただけました。







大きなポスターや、レシピカード、「大根マン」の被り物を準備するなど、
お客さんに喜んでもらうために、子供たちは工夫して販売していました。

4年生 社会科見学

12月8日に4年生が社会科見学に行ってきました。

まずは、水上バスに乗って、東京港の様子を見学。
港にある様々な施設の役割について学習することができました。

昼食後には、水の科学館、中央防波堤埋立地を見学し、
水やゴミなど、身近な社会の問題について、考えを深めることができました。



体力アップ週間

12月7日~12月13日は、体力アップ週間「長なわとび」です。

13日実施の「長なわとび大会」に向けて、休み時間に校庭に集まり、みんなで練習しています。

寒くて、普段はなかなか校庭に出られない子も、今日はとっても楽しそうに長なわとびに参加していました。

体力だけでなく、友達との交流も深まっています。