日誌

学校の様子

6年生 八ヶ岳移動教室

11月18日~20日に、6年生が八ヶ岳移動教室に行ってきました。

ハイキングや林業体験を通して八ヶ岳の大自然と親しみ、新しい学びがたくさんありました。

キャンプファイヤーや森遊びも大いに楽しみ、友情も深まりました。




3年生 農家見学

3年生では、11月19日に社会科「農家のしごと」の単元で、農家見学に行きました。
農家の人が美味しい野菜を作るためにしている工夫や努力について、貴重なお話しを聞くことができました。
積極的に農家の人に質問をするなど、意欲的に学習する姿が見られました。

1.2年生 遠足

11月15日(金)
天気に恵まれ、1、2年生は多摩動物公園へ遠足に行くことができました。グループ活動では、2年生は昨年とは立場が変わり、案内される側から案内する側になり、張り切って1年生と一緒に園内をまわっていました。いろいろな動物をじっくり見ることができてとても満足そうでした。


作品展示

今年は学校全体を使っての作品展示だったので、諏訪小全体が美術館のようになりました。
スローガンにあるように子供たちひとりひとり、それぞれの魅力が響き合う素敵な作品展示になりました。各学年の共同作品も学年ならではの良さが表現され、校内を彩りました。学校共同作品のスーテムポールは、風にあおられながらもなんとか立ち上がり、カラフルな飾り柱となりました。1年生の共同作品は強風により体育館の展示に変更になりましたが、舞台発表と同じ空間で観てもらうことができ、作品発表と舞台発表の両方を楽しむことができる空間となりました。
今週1週間は作品を展示しており、子供たちは、発表会後にも、図工の時間や休み時間にお互いの作品を観ることができ、ゆっくりと作品鑑賞を楽しむことができています。

1年ミロ

2年スイミー

3年光と色

4年はって重ねて

5年校内かくれんぼ

6年すみ

全校共同スーテムポール

舞台発表

11月8日(金)9日(土)に学習発表会がありました。1,3,5年生は音楽発表を、2,4,6年生は従来通りの舞台発表をしました。これまでの学習の成果を存分に発揮できた素晴らしい学習発表会となりました。

諏訪小まちかどギャラリー

「諏訪小まちかどギャラリー」(永山公民館作品展示コーナー)にて、4.5年生の作品が下記のとおり展示されています。ご多用とは存じますが、ご来観いただければ幸いです。

期間
令和元年11月2日(土)~11月28日(木)
※開館時間 9時~22時 ※第1・3木曜日休館

場所
○ベルブ永山3階 公民館受付前のガラスケース
5年「あかりの灯る家」


○ベルブ永山4階 集会室入り口横壁面展示ケース
4年「水の世界」

SUWAまちかどギャラリー

「SUWAまちかどギャラリー」(永山公民館作品展示コーナー)にて、諏訪小2.4年生の作品が下記のとおり展示されています。ご多用とは存じますが、ご来観いただければ幸いです。

期間
令和元年10月12日(土)~10月31日(木)
※開館時間 9時~22時 ※第1・3木曜日休館

場所
○ベルブ永山3階 公民館受付前のガラスケース
  4年「動け!ノコクギドン」
○ベルブ永山4階 集会室入り口横壁面展示ケース
 2年「おかしの家」



始業式

始業式が行われました。
朝は雨が降っていましたが、児童が登校すると学校も活気を取り戻したようでした。
新しいクラスや友達、先生との出会いを楽しみにしている姿がありました。
学年が上がり、新たな気持ちで1年間をスタートさせていきましょう。

修了式

3月22日金曜日、修了式がありました。
各学年の代表児童が終了証書を受け取り、1年間を締めくくりました。
4月からは1つ学年があがり、新1年生も入学してきます。かっこいい姿を見せられるよう期待しています!

「SUWAまちかどギャラリー」

「SUWAまちかどギャラリー」(永山公民館作品展示コーナー)にて、諏訪小2.3年生の作品が展示されています。ご多用とは存じますが、ご来観いただければ幸いです。
期間
平成31年3月2日(土)~3月17日(日)
※開館時間 9時~22時 ※第1・3木曜日休館
場所
○ベルブ永山3階 公民館受付前のガラスケース
3年「クギ人間と楽しい木」
○ベルブ永山4階 集会室入り口横壁面展示ケース
2年「どうぶつさんとあそべたら…」



音楽朝会

2月28日(木)、音楽朝会でブラスバンド隊の皆さんが演奏しました。
曲目は、先日出演した東京都管楽器演奏会でも演奏した「ジョン・ウィリアムズ・ムービーアドベンチャー」「ピースサイン」の2曲でした。
聴いている人たちを惹きこむ迫力満点の演奏でした。

子どもまつり

1月26日子どもまつりがありました。1年生はお客さんとしてワクワクしながら、上級生のお店をまわっていました。2年生は初めての出店。一生懸命準備してみんなに楽しんでもらえるように頑張りました。

オリジナルの劇やミサンガ作りなど、いろいろなお店がありました。

遊びにきた下級生にもわかりやすく説明していました。

一生懸命に活動している児童たちの様子がみられる一日でした。

3学期

『小学校最後の学期になりました。社会科見学、書き初め、長縄大会、
子どもまつりなど、様々な取組に一生懸命に向かっている6年生です。』
社会科見学では、参議院体験プログラムを経験しました。
諏訪小の6年生も、議長、法案提案者の役として話し合いに参加しました。
他の児童たちも、審議を聞いて、賛成・反対の
ボタンを押すという経験をさせていただきました。


縦割り班のリーダーの引き継ぎ式の様子です。学校を引っ張ってき
た6年生から、次にリーダーになる5年生へバトンが渡されました。

終業式



12月25日(火)、終業式。集団宿泊や音楽発表会、作品展などたくさんの行事があり、充実した2学期でした。

警察の方にも冬休みの過ごし方をお話しいただきました。
安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごし、3学期元気に登校するのを楽しみにしています。

パラリンピックスポーツ「ボッチャ」


12月13日(木)に、なかよし学級3・4年生でパラリンピック競技の1つである「ボッチャ」の体験授業を行いました。

ルールを教えてもらい、いざ始めてみると、単純なルールながらもなかなか思うようにならないボッチャの世界にみんなが熱中しました。

 


万人が楽しめるスポーツです!
みなさんも、機会があればぜひ体験してみてください♪


まちかどギャラリー

11月30日(金)~12月12(水)まで、永山公民館に1年生、5年生の一部の作品が飾られています。
場所
 3階 公民館受付前のガラスケース   ・・・ 1年生
 4階 集会室入り口横壁面の展示ケース ・・・ 5年生

近くにお越しの際に、ぜひご覧ください。

4年生社会科見学⑤


都心の摩天楼は少しスモッグに霞んでいました。
近くの小学校です。
多摩に比べると校庭は狭くて、しかも土ではなさそうです。体育かな?子供たちの姿が見えました。

4年生社会科見学④

東京スカイツリー
これから行ってきます。

ワクワクドキドキ!

子供たちの本日のメインはやはりここのようです。

4年生社会科見学③

浅草、浅草寺の雷門前で





仲見世では、いろいろな国の言葉が子供たちの耳に飛び込んできました。


『何か聞かれたら何と答えようかな。』と心配する子もいました。