日誌

学校の様子

図工「水から発見 ここきれい!」5年生

 5年生の図画工作では、色水をスポイトで吸いビニールの上に置いて、きれいと感じるところを写真で撮り、鑑賞活動を行いました。水の色合いを調節したり、色水のたらし方を工夫したりしながら、きれいと感じる角度で撮影し、最後に友だちと写真を見合い、よさや美しさを味わいました。

セーフティ教室

 21日(土)はセーフティ教室を実施しました。不審者に遭遇したときの対処法や交通ルールについて学びました。学んだことを意識し、気を付けて登下校するように指導しました。

ひらがなの学習

 1年生はひらがなの学習に取り組んでいます。はね・とめ・はらいを意識し、段々と整った字を書くことができるようになりました。

関戸橋付近通過

ただいま鎌倉街道関戸橋付近を通過しました。あと10分ほどで到着します。

これで終了いたします。

国立府中IC通過

ただいま国立府中ICを通過して野猿街道に入ります。およそ25分で到着する予定です。

八王子JCT通過

バスは八王子JCTを通過しました。学校にはおよそ40分後、16時10分頃の到着予定です。

到着

リフトを降りてしばらく上がったところにある車山山頂に到着しました。

思いの外風が強く、寒かったです。

昼食

少し早いですが昼食にします。

芝生の上で食べるのは気持ちがいいです。

退所式を終えて

先程退所式を終えてバスに乗り込みました。これから車山を目指します。(画像がなくてすみません。)

つかの間の

荷物整理が終わり、少しゆとりができました。少年自然の家での時間を惜しみながら、友達とカードゲームに興じています。

臨時班長会議

雨天のために予定の変更があるため、臨時の班長会議を行っています。ここでの確認事項が班長を通して全体に伝わることになります。協働的な活動の一つの形でもあります。

朝食

予定通りに朝食が始まりました。しっかりと食べてハイキングに備えたいと思います。

朝会

早くに集合し、定刻通りに開始できました。小さな積み重ねがよりよい生活に繋がっている、と子供たちの変容を嬉しく思っています。

幻想的だね

せわしなく動く朝の時間に、一人の子が雨が降る窓の外を見つめながら、一言「幻想的だねえ」。改めて子供たちの感性の素晴らしさを感じます。

ヘルメット返却

災害等発生時のために、各自が1個ずつ備えていたヘルメットも返却します。

起床後

検温、健康観察を済ませ、次は布団を押し入れに入れる作業に取り組んでいます。これがなかなか厄介です。引率教員も入りながら、行っています。