文字
背景
行間
学校の様子
うさぎのお世話
飼育委員では中休みにうさぎのお世話をしています。うさぎの健康状態を見ながら餌をあげたり水を変えたりします。毎日丁寧にお世話をしている姿は動物への愛情を感じられます。
なかよし学級交流会
4月23日(土)になかよし学級で集まって交流会を行いました。新1年生の紹介やレクリエーションを行い、楽しみながら異学年交流を行うことができました。
立ち上がれねんど
4月21日(木)4年生の図工の時間に粘土を使った学習を行いました。粘土をどのようにすると立たせることができるのかを工夫をして『立ち上がれねんど』と表現しました。
交通安全教室
4月20日(水)に多摩市交通公園に行きました。1年生のときに学んだことも思い出しながら、自転車の乗り方や交通ルールの大切さを学習しました。
校庭探検
18日(月)の生活の学習では、校庭探検に行きました。幼稚園・保育園とは違う広い校庭や初めての遊具にみんなは驚いていました。中休みにはルールを守って校庭で元気いっぱい遊びます。
新しいALTの先生との初授業
新しいALTのEIYU先生と外国語の学習を行いました。EIYU先生の出身地であるフィリピンのことをクイズ形式で知っていき、楽しく外国語に触れることができました。
社会科 わたしたちのまち
4月18日(月)の1校時に、屋上へ行きました。東西南北を伝え、それぞれの方角に見えるものを記録カードにまとめました。今後は、見えたものが何なのかを調べ、学区のこと、多摩市のことを知る勉強をしていきます。
馬引沢・諏訪地域福祉推進委員会
馬引沢・諏訪地域福祉推進委員会で、本校のコミュニティ・スクールについてお話をさせていただきました。貴重な御意見並びに御質問を頂戴しました。今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。
体育の授業に向けて
4月14日(木)の1校時に、1年生合同の体育の授業での約束を確認しました。その後は全員で体を動かし、運動に親しみました。
2年生学年びらき
4月7日(木)に「学年びらき」をしました。
一人ずつ自己紹介をし、仲を深めるためのレクリエーションを楽しみました。
生活朝会
4月12日(火)朝、生活朝会がありました。1年生にとっては外で行う初めての朝会でした。4月の生活目標は「元気にあいさつをしよう」です。
高学年の仲間入り
4/12放課後、1,2年生の保護者会の椅子並べを行いました。進級早々、早速学校のために気持ちよく働いてくれました。頼もしい5年生に感謝したいです。
3年生学年開き
4月7日(木)の4校時に、多目的ホールで3年生の学年開きを行いました。①学年に関わる教員の紹介、②個人の呼名、③先生クイズ、④3年生で頑張ってほしいことを話しました。子供たちが楽しい1年間を過ごせるように、見守っていきます。
なぞり書き
4月11日(月)の1年生の国語の学習ではなぞり書きを行いました。正しい鉛筆の持ち方で姿勢正しく、丁寧に書くことを意識しながら取り組みました。
1年生学校生活がスタート
入学式も終わり、今日から諏訪小学校での学校生活がスタートしました。朝、子供たちは希望に満ち溢れたキラキラした表情で「おはようございます」と元気に挨拶ができました。
朝の用意が終わると、1年生全員で集まり学年開きを行いました。初めましての友達が多くて少し緊張した様子でしたが、ゲームを一緒にすると表情が和らぎました。
明日からも元気に楽しく過ごします。
ブラスバンド定期演奏会
3月26日(土)にブラスバンド定期演奏会が開催されました。6年生にとってはブラスバンドでの最後の演奏です。3年間の想いを込めてすてきなメロディーを奏でました。アンコールでは「負けないで」を演奏しました。困難にぶつかっても諦めずにみんなで協力しながらこれからもブラスバンドの活動を頑張っていきます。
卒業式予行
卒業式の予行練習を行いました。最高学年としての自覚をもち、しっかりと練習を行うことができました。在校生として5年生も練習に参加しました。練習を終え、教室に戻ろうと思ったら、「ちょっとまったあ!」と5年生が声を上げ、今まで諏訪小学校を支えてくれた6年生への感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントがありました。卒業式まで残りあと3日。思い残すことがないように楽しく学校生活を送ります。
卒業プロジェクト
6年生の卒業プロジェクトの一環として下級生と一緒に遊ぶ活動を行っています。6年生が遊びを考えたり、ルール説明動画を作ったりして取り組んでいます。今日は1年生と全員リレーを行いました。みんなで協力して走り、6年生と1年生の仲がより深まりました。卒業まであと少しです。残り少ない小学校生活をより良いものにしていきます。
学習発表会
本日、学習発表会の動画撮影をしました。どの学年もこの日に向けて練習を頑張ってきたことがよく伝わります。昨日のリハーサルでも上手にできていましたが、今日はさらに気持ちを入れて臨んでいたようで、昨日よりさらに良く発表できていました。保護者の皆様には後日動画配信を行いますので楽しみにお待ちください。
なかよしA・B学習発表会の練習
なかよしA・B組では学習発表会に向けてハンドベルの演奏に取り組んでいます。これまで学んだことを活かして本番に向けて頑張っています。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。