文字
背景
行間
学校の様子
八ヶ岳移動教室〜バスで移動中〜
順調に移動しています。2組のバス車内では、レクが始まりました。
八ヶ岳移動教室
6年生は、今日から2泊3日の八ヶ岳移動教室に出かけます。天気にも恵まれ、子供たちは元気に出発しました。
縦割り班活動
今年度1回目の縦割り班活動を行いました。
6年生がリーダーシップをとり、自己紹介やゲームを通して
楽しく異学年の交流を深めることができました。
ソフトボール投げ
5月12日(金)に体力テストの種目の一つである「ソフトボール投げ」を1~6年生が行いました。
熱中症が心配でしたが、当日は薄曇りの風薫る中での計測となりました。
また、大学生ボランティアの協力もあり。短い時間で安全に測定を終えることができました。
交通安全教室(2年生)
5月10日(水)に多摩市立交通公園で、交通安全教室を実施しました。
子供たちは、バスの運転手さんや施設の方に自分から挨拶をする、
バスの中での過ごし方を考える、静かに相手の話を聞く、
交通安全について学ぶことがよくできました。
はたらく消防の写生会
連休明けの5月8日(月)に消防車が諏訪小学校に来て、写生会を行いました。
あいにくの雨天でしたが、児童は消防士さんによる消防車の説明などを興味深く聞き、
教室で絵を丁寧に仕上げました。
委員会紹介集会
5月1日(月)校庭で委員会紹介を行いました。
5・6年生の委員長・副委員長がそれぞれの目標や活動を発表しました。
委員会活動を通して、諏訪小学校の学校生活をより良いものにしていきたい
という思いにあふれた高学年児童の発表を、下級生がしっかりと聞いていました。
4月28日(金) 離任式
さわやかな風が吹く中、離任式を行いました。
久しぶりに体育館に集まった児童は離任した教職員たちの話を
別れを惜しみながらも、静かに真剣に聞くことができました。
始業式と入学式
始業式
4月6日(木)に始業式を行いました。
雨のため、ホールや教室でmeetを使って行いました。
児童は久しぶりに友だちに会えた嬉しさと、進級した喜びを味わっていました。
この1年間を実りあるものにしてほしいです。
入学式
始業式のあと、入学式を行いました。
雨が心配されましたが、新1年生が登校してくる頃には、晴れ間が見られ、無事に入学式を行うことができました。
式場では、かわいい1年生たちが入場し、元気よく挨拶をしました。
2年生からの歓迎のことばのビデオレターも静かに見ることができました。
ブラスバンド 楽器体験(3年生)
3月9日(木)、10日(金)の放課後にブラスバンド部の楽器体験がありました。現部員のお兄さん・お姉さんたちが楽器の扱い方や音の出し方について教えてくれました。様々な楽器を体験できたことで、3年生の子供たちは「とても楽しかった」と言っていました。
「幼稚園との交流会」
3月1日(火)は幼稚園生と1年生と交流会を行いました。初めての広い校舎や校庭に驚いている様子でした。お兄さんお姉さんの顔になり、幼稚園生を優しくリードして学校を案内することができました。「来年度待ってるね」と新入生がやってくる期待感を伝えました。
「6年生最後のたてわり班活動」
2月28日(火)は今年度最後の縦割り班活動でお別れ会をしました。今までお世話になった6年生への「ありがとう」の気持ちを伝えました。5年生は来年6年生のようにみんなを楽しく活動させることができるように頑張りたい、という気持ちをもちました。
「表現運動」
1年生の体育科では体をつかって表現運動をしています。2月13日(月)の授業では、体全体を使ってじゃんけんをしました。体を使ってグー、チョキ、パーを表現して楽しく活動ができました。
学習発表会(3年生)
2月18日(土)は、保護者鑑賞日でした。3年生の音楽発表では、67名が心を一つに美しい歌声と息の合った合奏で感動を届けることができました。代表の子も大きな声で思いと伝えることができました。子供たち一人一人の頑張りが伝わってくる、とてもよい発表でした。
「児童鑑賞日」
2月17日(金)は児童鑑賞日でした。1年生は2年生となかよし学級の発表を見ました。実際に直接見ることで迫力や一体感を味わい、「感動した」「もう一回見たい」と伝え合いました。
雪体験
2月10日(金)は、朝から雪が降り続け、昼過ぎには校庭に10cmほどの雪が積もりました。校庭は一面の銀世界になりました。午後からは、学年ごとに時間を区切って、雪体験をしました。子供たちは大喜びで、雪遊びをしていました。
5年生スキー教室
5年生がスキー教室から帰ってきました。
スキーを滑ることができただけでなく、それぞれ大切なものを学ぶことができたと振り返りました。
スキー教室
5年生がスキー教室に行きました。
学習発表会に向けて
なかよし学級は、学習発表会に向けて体育館での練習が本格的に始まりました。全員できれいな音色で歌唱することや合奏することができるよう、一人一人が一生懸命に練習しています。
学習発表会に向けて(3年生)
来週末の学習発表会に向けて、多目的ホールや体育館での練習で仕上げを行っています。3年生は合唱と合奏を行います。67名が心を一つに、美しい歌声や息の合った演奏で練習の成果を発表したいと思います。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。