文字
背景
行間
学校の様子
煙体験3
ちょうど煙ハウスから出て来るところです。ちゃんと、ハンカチなどで煙を吸わないようにしています。
煙体験2
早速、煙ハウスに入るところです。すでに、中は煙が充満して視界がよくありません。
煙体験1
今日は火事の設定で避難訓練がありました。その後、3年生は煙体験をしました。最初に消防署の方々からの諸注意をよく聴きました。
朝のひとこま
朝日がのぼってしばらくした頃、グラウンドでは本校教員が体育科学習の準備をしていました。「子供たちの学習が一層主体的に進められますように」と思いながらの「見えない」取組です。
ただいま読書週間中3
図書室の中には、諏訪小の先生方が薦める本のコーナーもありました。貸出中の本も結構ありました。
ただいま読書週間中2
図書室前の廊下の様子です。冬の本を集めて紹介したり、委員会児童によるクイズを載せたり、たくさんの本を読んだみなさんを紹介する読書の木などがあります。
ただいま読書週間中1
図書委員会の皆さんが「読みたいのはどっち?」クイズを児童集会で出してくれました。みんな、紹介された本に、興味津々な様子でした。
体が不自由な人の擬似体験(3年)
こちらは、身体におもりやアイマスク、イヤーマフを着けたり、杖を持ったりして長い廊下を歩いてみる体験をするところです。たくさんの器具をつけているので、子供たちは、とてもゆっくりと慎重な面持ちで歩いていました。
これらの体験を通して、世の中のバリアフリーに対する個々の考えが深まってくるといいですね。
車椅子体験(3年)
市の施設から借りてきた車椅子に乗る人、押す人など役割分担を決めて体験しているところです。スロープを通るときに、押す人が相手を気遣いながら勢いをつけつつ、車椅子を押していました。
白杖体験(3年)
3年生の総合的な学習で白杖体験をしているところです。アイマスクをしている友達に「もう少し、右。」「もう少しで段差がある。」と声をかける優しい姿も見られました。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。