文字
背景
行間
学校の様子
多摩消防署見学(3年生)
学校から歩いて多摩消防署に着きました。
これから車両や施設内を見学します。
貝取小学校との交流会4
最後は、自由遊びの時間です。特に、アスレチックが大人気でした。様々な遊びを通して学校の垣根を越えて話をする姿もあり、とても良い時間を過ごすことができました。
貝取小学校との交流会3
続いて「門番じゃんけん」で遊びました。鬼も逃げる人も真剣です。
みんなで記念写真も撮りました。
貝取小学校との交流会2
続いて2チームに分かれて「だるまさんが転んだ」で遊びました。
貝取小学校との交流会1
晴天の中、諏訪南公園にて貝取小のみどり学級と諏訪小の仲良し学級で交流会を開きました。こちらは、「猛獣狩りへ行こうよ」で一緒に遊んでいるところです。
最後に集まったグループで自己紹介も行いました。
学習発表会児童鑑賞日9
諏訪の地域がさらによくなるために、たくさんの提言も発表してくれました。
最後に、6年生が各学年の発表の良かったところをおわりの言葉で伝えてくれました。
明日は、いよいよ保護者鑑賞日です。子供たちの頑張ってきた様子をぜひ直に見にきていただき、お子さんに感想を伝えてください。
学習発表会児童鑑賞日8
SDGsの歌も紹介してくれました。
最後は、6年生の発表です。すわっ子市場の話から、地域の紹介動画の様子について発表してくれました。
学習発表会児童鑑賞日7
すわっ子たんけんたいとして、かなり地域のいろいろな場所に出かけて「町のすてき」を見つけてきたことがよく伝わりました。
次は、4年生の身近な環境についての学習発表でした。劇仕立てで分かりやすく公園に関して調べたこと、環境について考えたことを発表してくれました。
学習発表会児童鑑賞日6
「銀河鉄道999」の演奏もありました。パルテノン多摩で発表したときと楽器の担当は変わっているそうです。力強い演奏に仕上がっていました。
ここからは、学習の舞台発表の部の様子です。まず、2年生が諏訪の町のすてきをたくさん発表してくれました。
学習発表会児童鑑賞日5
続いて、5年生による「世界でひとつのハーモニー」です。歌の前にちょっとした寸劇があって、会場のみんなもつい笑ってしまいました。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。