ブログ

ながやま日記

にっこり 時に協力し合って

 3年生の図工の授業です。帯状になったボール紙を台紙に張って、それぞれが考えたデザインへと作品を作っていきます。帯になったボール紙を台紙に対して直角に貼っていくのはなかなか難しいです。周囲の友達と協力し合い、手を貸したり、ボンドが渇くまで一緒に押さえたりしていました。それぞれの作品も素敵ですが、友達と協力し合う姿も素敵ですねー。

了解 ていねいに音読しよう!

 1年生の国語の学習です。音読をしている様子です。最初に、どこを読んでいるのかを、しっかりとわかるために、指を添えて読む文章を追っていきました。その後、もう一度みんなで音読をしました。こういうステップをしっかりと踏みながら、丁寧に音読をする力を高めたいですね。丁寧に読むことで、お話の意味がわかったり、様子をイメージしたりする力もついてきます。だんだん、指で追わなくても読めるようになっていきますが、今は手間をかけ、丁寧に、大事に読んでいくことが大切です。

戸惑う・えっ がんばっています!

 5年生の家庭科の授業です。針と糸を使って、手縫い作業の学習に取り組んでいました。道具の正しい使い方を確認し、糸を針の穴に通し、糸の末端を処理して、生地にさしたり抜いたりしていきます。玉止め、玉結びなどの技術も学んでいきます。
 もちろん、集中力が必要ですね。「朝、1時間目だから大変なんだよー!」と言いつつも、頑張っている人もいました。集中力も必要ですし、目と手や指先が協応して動作を進めていく力が求められます。意外ですが、空間認知の力なども必要になるはずです。
 かくいう私も、苦手な分野でしたが、なぜか嫌いでなく、好きな活動でした。中学生の頃は、破れた野球の練習着を自分で縫ったものです。仕上がりは・・・それなりでしたが。

にっこり ずいぶん背が伸びました!

 今日は、7月9日(木)です。登校の頃はどうにか雨に降られずに済みましたが、雨降り模様の一日です。
 東昇降口を出ると、ずいぶん背が伸びたヒマワリたちがいます。もう、子どもたちの身長くらいに伸びているのではないでしょうか。まだ花は咲いていませんが、夏の花ヒマワリは、開花に向けて、エネルギーを貯めているところです。

曇り 雲のご機嫌

 今日は、7月8日(水)です。全国的に見ると、今日も各地で強い雨が降っています。多摩市では、時折雨が降り、強い風も吹きましたが、晴れ間が見えたり、午後には雨も上がりました。外遊びができて、子供たちもうれしそうでした。
 雲の表情も様々。その表情から雲のご機嫌が見えるようです。午後に見た雲は、なんだか起こっているような表情でした。もしも、雷様や風神様がいるのであれば、こんな雲の上に乗っているのかなぁ・・・そんなことを考えてしまいました。

昼 紫陽花の花畑

 街中でも、まだまだきれいな紫陽花の花を見かけますが、校舎の中にもすてきな紫陽花の花畑ができています。2年生の作品です。以前に染めた紙を指先でちぎり、紫陽花の花びらを作りました。台紙になる画用紙の色は、それぞれ自分で選択した色を使いました。
とってもきれいに、そして花びらなどは、まるで本物みたいに貼られています。
 いいですねー。ぜひ、紫陽花の花を鑑賞してください!

会議・研修 ごみの量、どれくらい?

 4年生の社会科の学習場面です。子どもたちは、自分の家で一週間で出るごみの量を調べてきました。(5リットル・10リットル・20リットル・40リットルの袋に換算して調べてきたようです。)それぞれ聞き取り、集計してみると・・・なんと、このクラスだけで 915リットル のごみが出たことがわかりました。学校全体ではどれくらいなのだろう、すべての学校ではどれくらいだろう、多摩市全体ではどれくらいだろう・・・。とイメージを高めたり、課題意識を高めたりしながら、めあてである「清掃工場の働き」へと学習を進めていきました。

! 避難訓練

 今日は、避難訓練を実施しました。今日は、校舎内から火事が発生したという想定で、命を守るための避難をするという訓練です。残念ながら、雨のため各学級廊下に並び、人員確認をし、避難の経路を確認するところまで行いました。火事の発生地点により、使えない階段や通路があります。また、「お・か・し・も」をしっかりと意識すること、実際の行動に反映させることが大切です。
 人員の確認ができた後、放送で話をしました。
 火災の怖さは、火の怖さもありますが、煙の怖さがあり、この煙のために命を失うことが多いのです。大人が走るくらいの速さで煙は迫ってくるといいます。火災で発生する煙は温度がとても高く、有害な物質も入っています。素早く逃げること、そしてハンカチ等で口や鼻をふさぎ、煙を防ぐことが大切です。
 先日、静岡県で工場の火災があり、火事を消す消防士さんたちが、命を失ってしまうということがありました。火災では予測のつかない状況になることもあるのです。  
 火災に限らず、災害や事故から、自分の命を守り、安全に避難するためには、まず「指示や話をしっかり聞く」「指示の内容を理解する」ということが大切です。この力は、日頃の授業、学習の場面で磨かれていく力です。また、「自分の命は、自分で守る!」という心構えをしっかりと持つことが、何よりも大切です。

晴れのち曇り 雨が心配です・・・

 今日は、7月7日(火)です。今日は七夕の日ですね。1年生の笹飾りも完成しました。みんなどんなお願い事を書いたのかな・・・。全国的に天気は悪く、お星さまは見えないかもしれません。でも、雲のはるか先に輝いている無数の星をイメージしながら願いを伝えてみましょう。
 願いというと、やはり記録的な大雨が続き、大きな被害が出ている地域で、少しでも早く天気が回復し、安心できる状況が戻ってくることです。それを強く、強く願います。

グループ 委員会活動スタート!

 今日の7時間目。5年生と6年生が委員会活動に取り組みました。それぞれ自分が担う委員会は決まっていますが、まだ委員会全体で一堂に会することはできません。でも、クラス内で委員会ごとに相談をしたり、必要に応じて、担当の先生から指示やアドバイスをもらいながら、常時活動をスタートさせていくための確認や話し合いを進めました。もちろん、ソーシャルディスタンスに気を配りながら・・・。
 今の状況ではできないこともありますが、逆に、今だからこそできることはないか・・・。みんなで考え、アイディアを出し合うなど、活発に進めることができました。
 5年生、6年生たちの姿を見ていて、なんだかとっても頼もしく見えました。委員会の活動に期待しています!

にっこり 1年生をご案内

 わかくさ学級の学習の様子です。今日は、2年生たちが、1年生に学校のいろいろな場所へ案内し、どんな部屋なのかを紹介していました。
 校長室にもやってきてくれました。「こうちょうしつは、こうちょうせんせいがいる部屋です・・・・」と丁寧に伝えていました。「こうちょうせんせいは、とってもやさしいです。」と紹介してくれていました。うれしかったですねー。思わずほくそ笑んでしまいました。
 わかくさ学級の2年生の皆さん。頑張りましたね!お疲れさま。

大雨 自然の力

 今日は、7月6日(月)です。強い雨と強い風の中、7月第2週が始まりました。時折強く吹く風で、傘の扱いに苦労をしている人もいましたが、みんな頑張って登校してきました。
 ニュースでも報道されていましたが、九州地方では、これまで降ったことのないような量の強い雨が降り、大きな川が氾濫したり、堤防が壊れたりしてしまいました。多くの家屋や施設などが浸水してしまいました。土砂崩れが起きてしまった場所もあるようです。そして、多くの尊い命が失われてしまいました。今はただ、ご冥福をお祈りするとともに、災害に遭われた方々の安心できる日常が一日も早く戻ることを願うのみです。
 今日の放送朝会で、このニュースについ触れました。いつどこで同じような自然災害が起きるかわかりません。自然災害もそうですが、感染症のこと、熱中症のことなど、自分事としてとらえ、心構えをもち、日々意識的に行動することが大切です。
 自然の力はとても大きく、圧倒的かもしれません。でも、私たち人間は、これからの時代を生きていくために、しっかりと立ち向かい、たくましく乗り越えていかなければなりません。それも、新たな時代を生きていくための「生きる力」です。
 家族と、そして友達と話題にしてほしい、そんな思いを伝えました。

キラキラ 7月第1週目。頑張りました!

 今日は、7月3日(金)です。午後にはパラパラと雨も降りだしました。どうやら週末は雨降り模様のようですね。来週は七夕を迎えますね。天気予報では晴れマークがないようですが、天気になって、お星さまが見られるといいですねー。
 笹を彩った飾りもきれいでしたが、1年生の教室の窓にも飾りが張られています。なかなかいいですねー。

晴れ 来たか、真夏っ!

 今日は、7月2日(木)です。朝は雲一つなく、日差しは強く、真夏を思わせる天気。なんとなく目に見える風景も、夏本番のような感じでした。熱中症に気を付けながらの一日でしたが、気持ちよく吹く風に、助けられたような気がします。

にっこり 「レジ袋」に何を学ぶか・・・

 スーパーマーケットなどでは、すでにレジ袋が有料化されてきました。また、ニュース等でも報じられていますが、コンビニエンスストアをはじめとする、日本全国の小売店でもこの7月1日からレジ袋が有料化されます。
 今、大きな問題となっているのが、5ミリ以下に砕けた「マイクロプラスチック」による深刻な海洋汚染です。先日ニュースを見ていたら、「北極で生きている小さな生き物の体内からも、マイクロプラスチックが見つかった。」と報じられていました。
 今回の有料化は、レジ袋の利用を抑えて、プラスチックごみを減らしていくことが目的になっています。
 もちろんこれが唯一の解決策ではありません。また、世の中では、有料化をよく思わない意見や考えもあるようです。さて、私たちは、一人一人この問題とどう向き合い、考え、学ばなければならないのでしょうか・・・。ぜひ、機会を見つけて、友達と、家族と話題にしてほしいな、と思います。
 6年生のある教室には、このプラスチックに関わる問題を取り上げた新聞記事が掲示してありました。

にっこり きれいな飾りと願い事

 今学校の中には、あちらこちらに「笹」が立てられています。先日地域でいただいてきた笹です。各クラスで、飾りを作ったり、それぞれの願い事を短冊に書いたりしています。何もなかった笹が、きれいに飾られています。図書室でも見つけました。
 みんなの願い、夢、目標。叶うといいですね。

大雨 天気は少々荒れ模様・・・

 今日は、7月1日(水)です。7月が今日からスタートです。朝から強い風が吹き、雨が降ったりやんだり。少々荒れ模様の天気の一日となりました。そんな中、安全に気を付けながら、ながやまキッズは元気に登校してきました。「くもが、すごくはやく動いてるよ!」「遠くのくもは動いてないのに・・・」1年生たちが、目をキラキラさせながら教えてくれました。うーん、いいなぁ。

雨 月替わりは雨

 今日は、6月30日(火)です。登校時には時々小雨がぱらついていました。今日から明日にかけて、どうやら雨降り模様です。雨も、しとしと降るのであれば良いのですが、日本各地で、暴風雨を伴い、激しく雨が降ることもあります。ここ数年、大きな被害が出てしまうほどの風水害があり、心配です。いろいろな自然災害への対策、心構え。必要ですね。

にっこり 6月最終週スタート!

 今日は、6月29日(月)です。6月の最終週です。水曜日からは7月が始まりますね。学校が再開して約一か月。みんなで頑張ってきましたね。えらかったです。
 今日も青空広がる暑い一日でしたが、これから来るであろう梅雨明け、そして夏の本番を迎えると、お日様のパワーは、更に強くなることでしょう。いつも言うことが同じになってしまいますが、生活リズムをしっかり整え、睡眠・栄養・運動・休養を心がけ、水分摂取を忘れずに、元気で過ごしていける土台しっかり作りましょう。また、東京都では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が低くなりません。引き続き、健康観察、3密を回避する行動、新しい生活様式を意識した行動を心がけていきましょう。

音楽 リズムや手話を使って・・・

 今週から始まった専科の授業。写真は3年生の音楽の授業の様子です。「思いっきり歌おう!」ができない中での音楽の学習ですが、今日はリズムに焦点を当てた活動や、歌に合わせて手話で表現する活動など、工夫をしながら取り組みました。
 できないことがある中ですが、だからこそ、五感をしっかりと駆使しながら、「音楽」つまり「音を楽しむ」ことができるといいな、と思います。

にっこり 支柱が立ちました!

 今日は、6月26日(金)です。なんだか朝から蒸し暑い一日となりました。それでも雲間から見える青空と、時折吹く風が良い救いになっています。今日は週末金雹日です。今週もみんな、頑張りましたね。
 1年生が種を植え、毎日みずやりをしながら育てている朝顔。水やりをしながら、朝顔が育っていく様子を観察しています。「つるがのびてきたよ!」「つぼみみたいのができてるよ!」新しい発見を喜んでいます。だいぶつるがのびたので、先日プランターに支柱を立てました。これからどんな風に育っていくのか。また、新しい発見をしてくださいね。

病院 けんこうあみだくじ

 保健室前の掲示がひとつ増えました。「けんこうあみだくじ(勝手に名前をつけました。)」です。スタートの所には、健康な生活をおくる上で、気になることが書いてあります。それぞれあみだくじを辿っていくと、どんなことに心がけたら良いかがわかるようになっています。ちょっと、やってみてくださいね。

雨 傘も色とりどり

 今日は、6月25日(木)です。朝は一時強く雨が降る時間帯もありましたが、中休み時間の頃には、何とか雨も上がりました。少々水たまりもできましたが、上手に避けながら、外遊びを楽しむことができました。校庭の水はけの良さも、永山小の良いところです。とは言え、一日曇り空。そんな中ふと目をやると、傘立てにある傘の色とりどりさに気づきました。私が子供の頃は、みんな黄色だったり、黒や紺、赤など柄も模様もないような傘だったなー。
 みんな傘、上手に後始末できていますね。

グループ そうじも始まっています!

 学校生活は第4ステージに入り、給食後の授業が始まったり、専科の授業が始まったりしています。午後の授業が始まったことで、昼休み時間や清掃活動も始まりました。
 写真は昨日、わかくさ学級の人がプレールームの清掃に取り組んでいる様子です。しっかりとした体勢で雑巾の乾拭きをしています。今日からは、1年生たちも清掃活動が始まっています。また機会があれば、様子を紹介しますね。
 清掃は、自分たちの学習する場を、自分たちできれいにすること、仲間とともに協力したり分担しながら働くことの大切さ学びます。また、掃除をする中には、いろいろな生活動作・身体動作が含まれています。清掃道具の巧みな扱い方、机やいすを運ぶ動作、洗った雑巾を固く絞る動作、雑巾がけなどの体幹ともかかわる動作等々。「働く身体」を作る大事な要素です。

校長室に来客が・・・

 校長室に来客がありました。2年生の数名が、校長室について調べたいということでやってきました。まずは、きちんと自分の学年や名前、要件などをしっかりと伝えることから始まります。大事な勉強ですね。
 校長室に入ると、興味深そうにあちらこちらを見まわしていました。一人一人、メモ用のワークシートを持っており、気づいたことや必要なことを書いていました。
 2年生は今、生活科の学習で学校のいろいろな場所を手分けして調べています。調べてまとめたものを、1年生に紹介するという目的があり、そのため学習をこれから積み重ねていきます。

にっこり 野菜が実ってきました

 校舎の南側にある学級園にはたくさんの花や野菜が植えられています。空いたスペースでは、プランターで朝顔やミニトマトなども育てています。今日も、実り始めた野菜をいくつか見つけました。なんだかわかりますか?

笑う 眼に彩りを、心の彩りに

 今日は、6月24日(水)です。雨は降らないものの、今日も曇り。空はグレートーンの雲で一面覆われています。
 廊下を歩いていると、色鮮やかな花模様が飾られていました。6年生の教室前の廊下の壁で見つけました。曇り空だからか、余計にその彩りが眼に鮮やかでした。そして、なんだか心も楽しくなり、「がんばろかなぁ。」の気持ちを後押ししてくれたような気がします。

晴れのち曇り 曇りのち晴れ

 今日は、6月23日(火)です。梅雨前線が日本列島の南側で幅を利かせています。梅雨はまだ続きますが、今週は明日以降、気温が上がりそうだと天気予報で言っていました。今日は朝から曇り空でしたが、だんだん青空が広がってきました。中休みの頃には暑いくらい、強い日差しが戻ってきました。
 元気に外遊びをする子友達の姿。いいですね。マスクをしながら遊んでいる人たちもいますが、「外だし、友達と距離もあるのだから、マスクははずしていいんだよ!」と声をかけるようにしています。自分の体調と、友達との距離と、どんな活動をしているのかを考えながら、場面に応じてマスクを使っていけると良いです。

花丸 素敵な作品に仕上がりました!

 先日、紫陽花の花とのコラボレーションで紹介した、わかくさ学級のみなさん作の「カタツムリ」。今、「ゆらゆらカタツムリと、あじさい」という素敵な作品に仕上がって、廊下の壁に展示されています。
 色画用紙を台紙にして、カタツムリと、自分たちで染めた和紙で作った紫陽花の花や葉っぱを思い思いに貼り置いて仕上げました。本物の紫陽花の花も素敵ですが、自分で染めた和紙で作った紫陽花の花も、なかなか素敵です。

にっこり マスクを正しく・・・

 「新しい生活様式」の中でも、マスク着用の意味と大切であると改めて言われています。みなさんも頑張って、マスクの着用を心がけていますね。ただ、これからは熱中症の心配もあり、生活の中でどうマスクを扱っていくのかが、ひとつポイントになります。
 また、マスクの使い方自体にも、気を付けなければならない事柄がいくつかあります。今、保健室の前の廊下の壁に、マスクの着用等についての掲示がされています。休み時間などに、ぜひ見てみましょう。

雨 雨にも負けず・・・

 今日は、6月22日(月)です。中休み時間の頃、ほんの一時だけ雨がやみましたが、あとは一日雨降り。そして時折風も強く吹く一日でした。そんな雨にも負けず、ながやまキッズが元気に登校してきました。第4ステージの初日、みんな頑張っていました。
 先週から始まった一斉登校。そして今週から6時間目や7時間目の授業も始まります。音楽や図工の授業も始まります。だんだんいつもの学校生活に戻ってきましたが、生活時程をしっかり覚えたり、予定をしっかりと確認して、忘れ物などがないように気を付けたりしていきましょうね。
 そして、引き続きウイルスに感染しないための行動と健康観察を心がけながら、今週一週間も頑張っていきましょう!

笑う さあ、第4ステージへ!

 今日は、6月21日(日)です。週末土曜日&日曜日は、雨に降られることもありませんでしたね。外へ出て身体を動かした人も多いのではないでしょうか。明日は、雨の予報もありますが、また新しい一週間が始まります。またみんなで頑張っていきましょう。
 明日から、「第4ステージ」に入っていきます。先週までは、6年生だけが午後の授業に取組みましたが、明日からは他の学年の人たちも、6時間目や7時間目まで授業を受ける日が出てきます。専科の授業も始まっていきます。基本的には、8月の夏休みを迎えるまで、この形で進んでいきます。感染防止のための行動と、熱中症にならないための行動にしっかり取り組んでいきましょう。
 今日は、部分日食が見える日でしたが、雲が掛かっていて、よく見えず残念でした。写真は、昨日の夕方の写真です。

興奮・ヤッター! 「コーディネーション能力」を高めよう!

 体育館で、6年生が体育に取り組んでいる様子です。さすが、6年生。互いの間隔をしっかりとキープしながら、運動に取り組んでいました。
 今日は、身体のいろいろな部位を使い、いろいろな動きを組み入れながら、運動に取り組みました。よく、「運動神経」という言葉を耳にします。「運動神経」は、筋肉や関節の動き、機能のみに着目するのではなく、「感覚器官が情報をとらえる。」「脳が上手に処理をする。」そして、「身体の各部位に、的確な指令を出す。」という一連の回路であり、最近は「コーディネーション能力」と呼ばれることが多くなってきました。
 7つの能力が細かく示されています。
①リズム能力 ②バランス能力 ③変換能力(切り替え) ④反応能力
⑤連結能力(スムーズさ) ⑥定位能力(位置の把握) ⑦識別能力(道具の操作)
 今日、6年生が取り組んだ運動の中で、多くの部分が含まれていました。先日紹介したわかくさ学級のリトミックや、低学年の身体活動なども同じです。
 これからの子どもたちの体力向上や、生活の中での巧みな身体動作など、この「コーディネーション能力」の視点で取り組んでいくことが大切なのだと思います。
 私も、少し同じ動きに挑戦してみましたが、悲しい結果に終わってしまいました。
悔しいので、私も頑張ります。

にっこり 心が楽しくなります!

 2年生が取り組んだ図工の作品です。今、教室前の廊下の壁に展示されています。クレヨンで描いた絵と折り紙で作った作品を組み合わせて仕上げました。それぞれ自分なりのイメージを膨らませながら、作品作りに取り組みました。
 どれも観ていて、心が楽しくなるような作品たちです!

小雨 しっかりと雨

 今日は、6月19日(金)です。今日は朝からしっかりと雨が降っています。雨雲レーダーを見ると、日本の本州の南側に、長く雨雲がつながっています。「あー、やっぱり梅雨なんだなー。」と実感してしまいます。でも暑さは感じることなく、身体にとっては過ごしやすい一日かも知れません。
 雨の日と言えば、「かさ」が欠かせません。傘をさして安全に歩く。登校後、傘の後始末をきちんとして傘立てに置く。ぜひ、この時期に上手になってしまいましょう!
 週末金曜日。学校が再開して、第3ステージが終わりです。今週もよく頑張りましたね。えらかったです!来週から活動の場面や内容が増えていきます。みんなで頑張っていきましょう。

! 心と身体の健康のために

 今、保健室前の廊下の壁に、「小学保健ニュース」が掲示してあります。
 ひとつは、「熱中症予防のための水分補給のポイント」についてです。喉が渇いてから飲むのではなく、こまめに水分を摂ること。そして水分だけでなく、塩分等も必要であること、そして食事等を通してしっかりと摂ることが大切です。
 もうひとつは、「ゲームのやり過ぎが心身に与える影響」についてです。残念ですが、心と身体に与える影響は、心配なものばかりです。長い休業期間で、ゲーム機と付き合う時間が長くなってしまった人、普段寝るべき時間にゲームをやってしまう人、いるようです。ルールを決め、約束を守り、自分をしっかりとコントロールしながらできるといいですね。

にっこり 4年生への道・・・

 3年生の学級活動の様子です。3年生として、どう頑張っていくか。「4年生への道」として学習面、集団生活のルール、心の在り方の3つの柱で、具体的に目指したい姿を出し合い、共有していました。時に、頑張ってもうまくできなかったり、失敗をしてしまったりする時があります。それは当たり前です。でも、自分の目標や目指したい姿をしっかり自覚できていると、その失敗は必ず自分の力となって帰ってきます。そう思います。
 ぜひ、みんなでお互いの姿を見守りながら、一人一人が4年生へと成長していくことを期待しています!

にっこり よーいドン!50m走

 5年生の体育の様子です。前半は、様々な動きで身体を動かし、後半は50m走のタイムアタックをしました。
 50mのコースは、間に幅を取り、走る人同士が距離を取りながら走れるように設定されていました。体育の中では、こんな工夫もしながら安心して運動できる状況作りに努めています。

曇り 今日は曇り空

 今日は、6月18日(木)です。ここ数日のお日様パワーも、今日は雲に覆われ隠れています。少し過ごしやすい一日となりました。これから雨もふるのでしょうか。
 暑くなったり、じめじめしたり、体の調子が崩れがちになります。6月1日に学校が再開して、もうすぐ3週間めが終わろうとしています。身体も心も、少し疲れを感じることがあることでしょう。きっとみんなそうですよね。校長先生も同じです。
 頑張ることは大切です。でも、体調が悪かったり、調子が出ないときに我慢してはいけません。自分の心と身体を大切にしながら、この梅雨の季節を乗り切っていきましょう。

晴れ 梅雨の中休み

 今日は、6月17日(水)です。この前は、「梅雨の晴れ間」という言葉を使いましたが、梅雨の間に晴れた日のことを、「梅雨の中休み」と言ったりするそうです。今日も良い天気で暑いのですが、あまり湿度が高くないのでしょうか。吹く風が気持ち良いです。
 中休みといえば・・・。ちょうど中休み時間の間に、地域の防災無線で「訓練放送」が聞こえてきました。すると、子供たちが声をかけあい、自然に校庭の真ん中に集まり、腰を下ろしていました。1年生たちは、少々何事かわからなかったようですが、6年生に声をかけられ、とりあえず遊びをやめ、一緒に集まることができました。
 素晴らしかったです。6年生の緊張感ある姿や、周囲への声掛けが光っていました!

にっこり リトミックで体を動かせ!

 わかくさ学級の体育の様子です。今日は体育館で行いました。窓やドアを開けて換気をし、互いの距離を取りながら進めました。後半は、音楽やリズムを感じながら、合わせながら身体を動かしていく「リトミック」を行っていました。自分の体に対するイメージ(ボディーイメージ)を高めたり、バランスを取ったり、いろいろな部位の動きを体感したりしながら動かしていきます。音楽に合わせることで、リズム感やテンポを身体で感じることもできます。

にっこり 梅雨の晴れ間

 今日は、6月16日(火)です。昨日、今日と青空広がる暑い日となりました。また、明日から明後日以降、天気は下り坂。梅雨らしい天気になりそうです。梅雨の晴れ間、中休み時間に外で元気に遊ぶ子友達の姿が見られます。永山小学校では、校庭で遊ぶ人数が多くならないように、中休みを「分散中休み」にしています。
 午前中が5時間授業になったので、2時間目まで終えた後に中休み時間をとる学年と、3時間目まで終えてから中休み時間をとる学年に分けて遊んでいます。スペースがゆったりと取れて、楽しく安心して遊べています。しばらく様子を見守っていきたいと思います。

にっこり 身体を動かそう!

 2年生は体育の授業に取り組みました。着替えの時から、周りの人たちとの距離を意識しました。校庭でも、しっかりと間隔を取り、それをキープしながら運動を行いました。今日は、1組も2組も、色々な身体動作を行い、身体のあちこちの部位を伸ばしたり、曲げたり、力を加えたり・・・そんな運動を一人一人頑張りました。
 体育の時は、しっかりと間隔を取り、接触型の運動も控えているので、熱中症への心配もあるので、マスクを外して行っています。室内でやる場合や、運動の内容等について対応が変わることもありますが、基本的に体育の時はマスクを外して行うことを基本として考えています。
 子供たちにとっては、着脱した「マスクの管理」がひとつ課題となります。

にっこり 入学式以来・・・かな。

 1年生の教室です。前回、クラス全員が教室に集まったのは・・・そう、入学式の日ですよね。2週間の分散登校を経て、ようやくクラスみんなで活動できるようになりました。まだどことなく、遠慮がちに見える様子もありますが、それでもみんな何だかうれしそうな表情です。
 これからたくさん、みんなで楽しい活動をしていきましょう!

にっこり 今日から一斉登校!

 今日は、6月15日(月)です。天気予報では、最高気温が33度になると言っていました。暑くなりそうです。
 分散登校期間は終わり、今日から一斉登校です。クラス全員が教室に集いました。全校児童で集まるのは、よーく考えてみると、今日が初めてなのではないでしょうか。ようやく始まった全員そろっての学校生活です。健康の維持と感染防止を心がけ、みんなで協力し合いながら、過ごしていきましょう。
 中休みのことです。休み時間が終わり、6年生たちがなかなか中に入ろうとしません。
どうしたのかなぁ、と思ったら、1年生たちが靴を履き替え終わるのを待っていたようです。1年生への気遣い、「密」を生み出さないため判断と行動。6年生、さすがです!とっても誇らしかったです。

晴れのち曇り 週末金曜日!

 今日は、6月12日(金)です。とても暑い日があったり、風雨が強い日があったりと、大変な一週間でしたが、みんなよーく頑張りましたね。分散登校も2週目になり、登校時間が入れ替わったり、「分散給食」があったり、戸惑うことも多かったことと思いますが、そこは、さすがながやまキッズです。上手に活動することができましたね。えらかったです!
   さぁ、いよいよ来週から一斉登校が始まります。クラス全員が集まって、そして全校の仲間たちが集まっての学校生活が始まります。今日、交差点の所に立っていると、「来週からみんなに会えるから楽しみ!」とうれしそうに話している人たちがいました。本当に、久しぶりだもんね。まずは週末、心と身体をリフレッシュして、来週また元気に会いましょう。 
 「東京アラート」も解除されましたが、コロナウイルスの感染症がおさまったわけではありません。油断をすると、また感染が広がり、学校生活が送れなくなってしまうかも知れません。そんなのはいやです!
 引き続き、感染防止のための心構え・日々の行動が大切です。健康観察を忘れずに。体調が悪い時は我慢せず、すぐに家族や先生に伝える。そして体を休める。
「3密」にならないようにするための行動を、意識してお互いに気を付けあう。
 そんなことにしっかりと取り組みながら、永山小学校の大切な毎日を積み重ねていきましょう!
 保護者の皆さま、地域の皆さま、今週もたくさんのお力添え、ありがとうございました。東京は梅雨入りしたようです。蒸し暑い日が多くなりそうです。くれぐれもご自愛いただきつつ、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。

花丸 かわいいカタツムリ

 わかくさ学級1組の皆さんが作った「カタツムリ」です。これから梅雨に入っていきますが、見ていると、なんだか明るい気持ちにしてくれる作品たちです。後ろの紫陽花とのコラボレーションもナイス!

朝 晴れのち雨

 今日は、6月11日(木)です。朝から雨が降るのかなぁと思っていたのですが、午前中は雨降ることなく、雲は多いものの晴れ間も見えていました。午後のグループが登校する頃には雲の様子も変わり、雨が降り出しました。少々今日も風が強く、子供たちが傘を握る手にも力が入ります。

にっこり ツバメは「STAY HOME?」

 校舎のある場所に、ツバメが巣を作っていました。しきりに親ツバメでしょうか、巣に戻っては、中で「STAY HOME」しているひなツバメにエサを与えているようでした。雨をしのぐことができ、きっと外敵にも見つかりにくいのでしょう。うまい所に巣を作るものですね。

晴れ 30度を超えたのかな・・・

 今日は、6月10日(水)です。6月10日は「時の記念日」です。1920年に、「時間をきちんと守り、生活の改善や合理化を図っていこう」という趣旨で、東京天文台などが中心となって制定したそうです。みなさん、時間を大切にしていますか!
 今日も暑い一日です。場所にもよるのですが、東京都内では昼頃に気温31度を超えたところもあるようです。まさに夏日ですね。
 西に見える富士山。だいぶ少なくなってはきましたが、まだ残雪が見えています。今月中くらいには無くなっていくのかな・・・。