新規日誌4
農園活動(1・6年)
農園活動(1・6年生)の様子です
今日の2校時に、1年生と6年生のペア学年による農園活動が
ありました。6年生が、1年生にさつまいもの苗の植え方を教えな
がら、一緒に活動しました。その時の様子です。











☆昨日の3校時に2年生と5年生が、4校時に3年生と4年生が
それぞれペア学年になって苗を植えました。みんな仲良く協力
しながら活動できて、とても素晴らしかったです。さつまいもが
大きく育ってほしいと思います。
今日の2校時に、1年生と6年生のペア学年による農園活動が
ありました。6年生が、1年生にさつまいもの苗の植え方を教えな
がら、一緒に活動しました。その時の様子です。
☆昨日の3校時に2年生と5年生が、4校時に3年生と4年生が
それぞれペア学年になって苗を植えました。みんな仲良く協力
しながら活動できて、とても素晴らしかったです。さつまいもが
大きく育ってほしいと思います。
今日の給食
《今日(5/28)の給食です》
今日の給食は、セルフごもくごはん(ごはん、ごもくごはん
の具)、牛乳、あつやきたまご、なめこじる です。
☆具だくさんのごもくごはん、おいしくいただきます!
今日の給食は、セルフごもくごはん(ごはん、ごもくごはん
の具)、牛乳、あつやきたまご、なめこじる です。
☆具だくさんのごもくごはん、おいしくいただきます!
今日の給食
《今日(5/27)の給食です》
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、とりにくのハーブやき、
フレンチサラダ、しろいんげんまめのポタージュ です。
☆先週末からの暑さが続いて、気温が高くなっています。
暑さに負けないように、しっかりいただきます!
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、とりにくのハーブやき、
フレンチサラダ、しろいんげんまめのポタージュ です。
☆先週末からの暑さが続いて、気温が高くなっています。
暑さに負けないように、しっかりいただきます!
今日の給食
《今日(5/24)の給食です》
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、
ポテトサラダ、シークワーサーゼリー です。
☆週末は、気温が上がるという予報が出ています。
しっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう!
※ちなみに、昨日の給食はかみかみメニューでした。
むぎごはん、牛乳、ししゃもいそべフリッター、ひじきの
いりに、とんじる でした。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、
ポテトサラダ、シークワーサーゼリー です。
☆週末は、気温が上がるという予報が出ています。
しっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう!
※ちなみに、昨日の給食はかみかみメニューでした。
むぎごはん、牛乳、ししゃもいそべフリッター、ひじきの
いりに、とんじる でした。
なかよし集会
「なかよし集会」がありました
昨日の3校時に「なかよし集会」がありました。1年生~6年生の
縦割りで編成する「なかよし班」(今年度は24班あります)で実施
しました。それぞれの班で自己紹介をした後、「なかよしタイム」の
時に行うゲームや遊びの計画について話し合いました。一年間、
みんなで協力して楽しく活動ができることを願っています。













☆6年生を中心に、高学年の5年生、そして他の学年の子ども
たちも一生懸命に活動していて、とても素晴らしかったです!
昨日の3校時に「なかよし集会」がありました。1年生~6年生の
縦割りで編成する「なかよし班」(今年度は24班あります)で実施
しました。それぞれの班で自己紹介をした後、「なかよしタイム」の
時に行うゲームや遊びの計画について話し合いました。一年間、
みんなで協力して楽しく活動ができることを願っています。
☆6年生を中心に、高学年の5年生、そして他の学年の子ども
たちも一生懸命に活動していて、とても素晴らしかったです!
読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
今日の「にしのきタイム」に、図書ボランティアさんによる読み聞か
せがありました。1年生から6年生まで、みんな一生懸命聞いていて、
楽しいひと時を過ごしました。こうした素晴らしい機会を通して、読書
好きの子が増えてくれると嬉しいですね。















☆今回も「だるまちゃんの会」からお二人の方が協力してください
ました。本校の図書ボランティアさんとあわせて、心から感謝申
し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。
今日の「にしのきタイム」に、図書ボランティアさんによる読み聞か
せがありました。1年生から6年生まで、みんな一生懸命聞いていて、
楽しいひと時を過ごしました。こうした素晴らしい機会を通して、読書
好きの子が増えてくれると嬉しいですね。
☆今回も「だるまちゃんの会」からお二人の方が協力してください
ました。本校の図書ボランティアさんとあわせて、心から感謝申
し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。
今日の給食
《今日(5/22)の給食です》
今日の給食は、ごはん、牛乳、なっとう、にくじゃが、
ごぼうサラダ です。
☆今日の給食も、おいしくいただきます!
今日の給食は、ごはん、牛乳、なっとう、にくじゃが、
ごぼうサラダ です。
☆今日の給食も、おいしくいただきます!
爽やかな朝
雨が上がって、みんな元気に登校です
昨日の強い雨が上がり、今朝は空気が爽やかに感じられました。
子どもたちも元気に登校して、今日一日のスタートです。


☆2年生は、自分で決めた植物を育てています。一生懸命に
世話をしているので、元気に育ってほしいと思います。

昨日の強い雨が上がり、今朝は空気が爽やかに感じられました。
子どもたちも元気に登校して、今日一日のスタートです。
☆2年生は、自分で決めた植物を育てています。一生懸命に
世話をしているので、元気に育ってほしいと思います。
今日の給食
《今日(5/21)の給食です》
今日の給食は、ごはん、牛乳、マカロニサラダ、
カレーコロッケ、くきわかめのちゅうかスープ です。
☆昨日の予報通り、雨が降っています。体調を
整えるように、しっかりといただきます!
今日の給食は、ごはん、牛乳、マカロニサラダ、
カレーコロッケ、くきわかめのちゅうかスープ です。
☆昨日の予報通り、雨が降っています。体調を
整えるように、しっかりといただきます!
雨の中の登校
強い雨の中、安全に登校できました☂
今日は、朝から強い雨が降っていました。子どもたちの登校が
心配でしたが、保護者や地域の皆様の協力と見守りのおかげで、
みんな元気に、安全に登校してくれました。心から感謝申し上げ
ます。子どもたちの安全については、これからも地域の力をお貸
しいただきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。


☆子どもたちが下校する頃、少しでも天気が回復してくれる
ことを願っています。
今日は、朝から強い雨が降っていました。子どもたちの登校が
心配でしたが、保護者や地域の皆様の協力と見守りのおかげで、
みんな元気に、安全に登校してくれました。心から感謝申し上げ
ます。子どもたちの安全については、これからも地域の力をお貸
しいただきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
☆子どもたちが下校する頃、少しでも天気が回復してくれる
ことを願っています。
登校の様子
今週も、元気にスタートです!
今朝は少し曇り空でしたが、子どもたちが登校する頃には青空が
見えてきました。先週まで行われていた「あいさつ運動」のおかげで
今日も元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。
写真は正門の登校の様子です。これからも、子どもたちのあいさつ
の声が響く西小学校になってほしいと思います。





☆子どもたちの登校を見守ってくださる、スクールガードさんです。
いつも、ありがとうございます。


☆1年生が、植木鉢に水やりをしていました。元気に育ってね!


今朝は少し曇り空でしたが、子どもたちが登校する頃には青空が
見えてきました。先週まで行われていた「あいさつ運動」のおかげで
今日も元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。
写真は正門の登校の様子です。これからも、子どもたちのあいさつ
の声が響く西小学校になってほしいと思います。
☆子どもたちの登校を見守ってくださる、スクールガードさんです。
いつも、ありがとうございます。
☆1年生が、植木鉢に水やりをしていました。元気に育ってね!
今日の給食
《今日(5/20)の給食です》
今日の給食は、いちごパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、
オムレツ、サラミソーセージとブロッコリーのサラダ です。
☆今週前半は雨の予報が出ています。体調を整える
ように、給食をしっかりいただきます!
今日の給食は、いちごパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、
オムレツ、サラミソーセージとブロッコリーのサラダ です。
☆今週前半は雨の予報が出ています。体調を整える
ように、給食をしっかりいただきます!
宿泊学習
宿泊学習に出発しました《4年生》
今日は、4年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。
朝8時半に学校を出て、「なす高原自然の家」(那須町)で活動を
しています。天気にも恵まれて、とてもよかったと思います。
そして、みんなで仲良く協力して、楽しい思い出がたくさんできる
ように願っています。






☆午前中は「オリエンテーリング」、午後には「フクロウ絵付け」と
予定通りに活動ができ、子どもたちも元気に過ごしているという
連絡がありました。これから夕食をとり、キャンドルファイヤーに
なります。とても楽しみですね!
今日は、4年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。
朝8時半に学校を出て、「なす高原自然の家」(那須町)で活動を
しています。天気にも恵まれて、とてもよかったと思います。
そして、みんなで仲良く協力して、楽しい思い出がたくさんできる
ように願っています。
☆午前中は「オリエンテーリング」、午後には「フクロウ絵付け」と
予定通りに活動ができ、子どもたちも元気に過ごしているという
連絡がありました。これから夕食をとり、キャンドルファイヤーに
なります。とても楽しみですね!
今日の給食
《今日(5/16)の給食です》
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、チキンカレー、
グリーンサラダ です。
☆今日も晴れて、気持ちのいい天気です。
給食も、おいしくいただきます!
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、チキンカレー、
グリーンサラダ です。
☆今日も晴れて、気持ちのいい天気です。
給食も、おいしくいただきます!
あいさつ運動(5/16)
今日も元気に、あいさつ運動(4日目)
「あいさつ運動」も、今日で4日目です。
子どもたちの元気なあいさつの声が響くと、聞いているだけで
明るい気持になります。とても素晴らしいことだと思います。




「あいさつ運動」も、今日で4日目です。
子どもたちの元気なあいさつの声が響くと、聞いているだけで
明るい気持になります。とても素晴らしいことだと思います。
あいさつ運動(5/15)
あいさつ運動(3日目)
月曜日から始まった「あいさつ運動」も3日目です。
今日は、正門のあいさつの様子を見てきました。元気に
あいさつをする子が増えてきているのを強く感じました。
応援隊の子どもたちも、あいさつ運動を盛り上げようと
一生懸命に取り組んでいます。





☆民青児童委員の皆さんの御協力もいただいています。
ありがとうございます。
月曜日から始まった「あいさつ運動」も3日目です。
今日は、正門のあいさつの様子を見てきました。元気に
あいさつをする子が増えてきているのを強く感じました。
応援隊の子どもたちも、あいさつ運動を盛り上げようと
一生懸命に取り組んでいます。
☆民青児童委員の皆さんの御協力もいただいています。
ありがとうございます。
ボール投げ週間
ボール投げの練習を頑張っています!
今週から「ボール投げ週間」が始まりました。スポーツテストも
控えているので、たくさんの子どもたちがボール投げの練習に取り
組んでいます。昨日までは業間でしたが、今日からは昼休みにも
練習できるようになりました。来週までの2週間で、どれくらい投げ
られるようになるか、自分の記録に挑戦中です!








☆練習が終わった後の後片付けも頑張っています。
練習に使う紅白まりの出し入れは、運動委員会の子どもたちが
進んで行っています。みんな素晴らしいですね!



※写真は13日(月)の様子です。みんな頑張っています。
今週から「ボール投げ週間」が始まりました。スポーツテストも
控えているので、たくさんの子どもたちがボール投げの練習に取り
組んでいます。昨日までは業間でしたが、今日からは昼休みにも
練習できるようになりました。来週までの2週間で、どれくらい投げ
られるようになるか、自分の記録に挑戦中です!
☆練習が終わった後の後片付けも頑張っています。
練習に使う紅白まりの出し入れは、運動委員会の子どもたちが
進んで行っています。みんな素晴らしいですね!
※写真は13日(月)の様子です。みんな頑張っています。
今日の給食
《今日(5/15)の給食です》
今日の給食は、こめこパン、牛乳、アンサンブルエッグ、
だいこんサラダ、やさいとウインナーのコンソメスープ です。
☆今日も、おいしくいただきます!
今日の給食は、こめこパン、牛乳、アンサンブルエッグ、
だいこんサラダ、やさいとウインナーのコンソメスープ です。
☆今日も、おいしくいただきます!
今日の給食
《今日(5/14)の給食です》
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしごまみそに、
ブロッコリーとチーズのサラダ、なまあげとだいこんの
オイスターソースに です。
☆今日は雲が多い天気で、肌寒く感じられます。
しっかり食べて、体調を整えていきましょう!
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしごまみそに、
ブロッコリーとチーズのサラダ、なまあげとだいこんの
オイスターソースに です。
☆今日は雲が多い天気で、肌寒く感じられます。
しっかり食べて、体調を整えていきましょう!
交通安全教室
交通安全教室がありました
昨日の2校時に、交通安全教室を実施しました。登校班で、実際に
学校周辺道路に出て、安全な歩き方や道路の渡り方などを学習しま
した。これからも、安全に登下校ができるといいと思います。









☆今朝(14日)、南門の登校風景です。昨日の交通安全教室で
学習したことがしっかりできていて、とても素晴らしいですね!





昨日の2校時に、交通安全教室を実施しました。登校班で、実際に
学校周辺道路に出て、安全な歩き方や道路の渡り方などを学習しま
した。これからも、安全に登下校ができるといいと思います。
☆今朝(14日)、南門の登校風景です。昨日の交通安全教室で
学習したことがしっかりできていて、とても素晴らしいですね!