日誌

新規日誌4

今日の給食

    《今日(6/18)の給食です》 
    今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、
   ひじきのサラダ です。
     
   ☆少し雲が多いながらも、今日もいいお天気です。
    給食も、おいしくいただきます!

教育実習生

      教育実習の真っ最中です!
   現在、本校に教育実習生が来ていて、毎日の実習に一生懸命
  取り組んでいます。実習期間は4週間で、5月27日(月)から始ま
  りましたので、今週が最後の1週間となります。充実した教育実習
  となるよう、子どもたちも職員もみんなで応援しています!
 
   
   
   
  ☆今日は大学の先生がお見えになり、実習生の授業の様子を
   参観されました。緊張しながらも、子どもたちの意見や考えを
   大切にしようとする、実習生の熱意が感じられる授業でした。

今日の給食

   《今日(6/17)の給食です》 
    今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、
   チンジャオロース、ワンタンスープ です。
     
    ☆今週も、梅雨の時期の不安定な天気が続く
     ようです。体調を整えていけるように、休職を
     しっかりいただきます!
     

心肺蘇生法講習会(2日目)

   心肺蘇生法講習会(2日目)の様子です
   14日(金)、心肺蘇生法講習会の2日目がありました。
   2日目も、高根沢消防署員さんが講習を実施してくださいました。
   そして、5年生の保護者の皆様と一緒に、本校職員も受講させて
  いただき、貴重な時間を過ごすことができました。
     
     
     
     
     
     
   ☆PTA総務部の皆様には、講習会の準備から実施まで、たい
    へんお世話になりました。また、高根沢消防署員の皆様に、
    心から感謝申し上げます。

  

今日の給食

    《今日(6/14)の給食です》 
    今日の給食は「県民の日」メニューです。
    ごはん、牛乳、けんさんたまごやき、かんぴょうサラダ、
   だいこんとあぶらあげのみそしる、県民の日ゼリー です。
        
           
   ☆今日の県産町産の食材は、みそ、キャベツ、ねぎ、
    きゅうり、かんぴょう、だいこん、こめ です。
     地産地消ウイークの最終日になります。今日も、
    そしてこれからも、おいしくいただきます!

心肺蘇生法講習会

    心肺蘇生法講習会がありました
   今日の午前中、PTA総務部主催の心肺蘇生法講習会があり
  ました。講師は、高根沢消防署の2名の署員さんで、丁寧に分か
  りやすく教えてくださいました。
   この講習会は、夏休みのプール開放で監視当番をお願いする
  5年生の保護者の皆様を対象に、毎年開催しています。
   

    
    
   ☆本日、受講した保護者の皆さんは、真剣な表情で参加して
    いました。たいへんお世話になりました。
      

今日の給食

    《今日(6/13)の給食です》 
    今日の給食は、ごはん、牛乳、ぶたにくのみそやき、
   もやしのナムル、かんぴょうのたまごとじじる です。
        
   ☆今日の県産町産の食材は、みそ、とうふ、ねぎ、
    こめ です。おいしくいただきます!

今日の給食

   《今日(6/11)の給食です》 
    今日の給食は、セルフにしょくどん(ごはん、ぶた
   そぼろ、おひたし)、牛乳、なめこじる です。
           
                         
        ☆今日の県産町産の食材は、とうふ、みそ、なめこ、
    ねぎ、こめ です。おいしくいただきます!

学童野球大会

   県学童軟式野球大会高根沢地区大会
   一昨日の日曜日に、県学童軟式野球大会高根沢地区大会が
  開幕しました。入場行進では、前年度の大会で優勝した西小の
  子どもたちが、優勝旗を持ち、先頭になって堂々と行進しました。
   そして、開会式直後の試合に臨み、守備と攻撃ともに日頃から
  鍛えた力と技を発揮して、見事に勝利を収めました。
     

       
   
    

今日の給食

   《今日(6/10)の給食です》 
    今日の給食は、セルフメンチバーガー(まるパン、あさの
   メンチカツ)、牛乳、グリーンサラダ、すいとんじる です。
        
   ☆今週は、地産地消ウイークで、県産町産の食材をたくさん
    使用した献立です。今日は、「おから、アスパラガス、玉ねぎ、
    きゅうり、キャベツ、だいこん、ねぎ」が使われています。
     感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきます!

5年生帰校

       5年生が帰ってきました
   臨海自然教室に行っていた5年生の子どもたちが、今日帰って
  来ました。2泊3日の学習を通して、子どもたちは一回りも二回り
  も成長しているように見えました。一人一人が責任をもち、仲良く
  協力して活動することができて、とても立派だったということです。
   今回の素晴らしい経験を、これからの学校生活に生かして活躍
  することを、大いに楽しみにしています!
      
      
      
      
   

リコーダー教室

   リコーダー教室がありました《3年生》
   今日の3校時、3年生のリコーダー教室がありました。
   3年生の子どもたちは、音楽の授業でリコーダーの学習が始ま
  ります。そこで、専門の先生によるリコーダー教室があり、子ども
  たちはリコーダー学習の第1歩を踏み出しました。
     
     
     
     
     
   ☆先生の丁寧なお話と分かりやすい指導のおかげで、子ども
    たちは美しい音を出すことができるようになりました。
     これからもたくさん練習して、上手になるといいですね。
 

今日の給食

   《今日(6/7)の給食です》 
    今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいにくだんご、
   きりぼしだいこんのにもの、ゆばとほうれんそうの
   スープ です。
       
    ☆朝から雨模様の天気で、蒸し暑さも感じます☂
     しっかり食べて体調を整えていきたいと思います。

臨海自然教室

   臨海自然教室に出発です《5年生》
   昨日の朝、5年生が臨海自然教室に出発しました。茨城県の
  「とちぎ海浜自然の家」で、2泊3日の日程で活動してきます。
   写真は、昨日の出発式の様子です。
    
    
    
    
    
    
    
    
   
☆3日間の活動を通してたくさんの素敵な思い出を作って、
    元気に帰って来るのを楽しみに待っています。

    

今日の給食

   《今日(6/6)の給食です》 
     今日の給食は、セルフかきあげどん(むぎごはん、
   えびいかかきあげ、てんどんのたれ)、牛乳、バンバン
   ジーサラダ、とうふとわかめのみそしる です。
       
         
    ☆今日も晴れて気温が上がっています。暑さに
     負けないように、しっかりいただきます!

交通安全

    地域安全課職員による交通指導
   今日は、町の地域安全課2名の職員の方が、西門から登校
  する子どもたちの安全指導をしてくださいました。これからも、
  保護者、地域の皆様の協力をいただきながら、子どもたちの
  安全確保に努めたいと思います。よろしくお願いいたします。
    

   
   

今日の給食

   《今日(6/4)の給食です》 
     今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまうめ煮、
   きゅうりとえだまめのサラダ、こんさいのごまじる、
   くだものゼリー です。
     
    昨日、6月最初の給食(6/3)は、コッペパン、
   けんさんいちごジャム、牛乳、チキンチーズやき、
   だいこんサラダ、ミネストローネ でした。
    

    ☆今週末には梅雨入りの予報も出ています。
     体調を整えて元気に過ごせるように、給食を
     しっかりいただきます!

修学旅行2日目②

    修学旅行2日目です!
  修学旅行2日目の活動場所、キッザニアです。
   

   
   
    
    
  いろいろな職業の体験を終えて、帰路につきます。
   
  羽生PAで休憩をとりました。学校には4時半頃に
 着く予定です。
    
    

修学旅行(1日目)③

  修学旅行1日目の様子です③
  夕食は中華街でみんなでおいしく、そして賑やかに
 いただきました。
   
   
   

   
   
   
   

修学旅行(1日目)②

   修学旅行1日目の様子です②
  最初の見学場所の国会議事堂です。(集合写真は2組です)
     

   
  鎌倉での班別活動スタート・高徳院です。(集合写真は3組)
      

    
  班別活動ゴールの鶴岡八幡宮です。(集合写真は1組)