新規日誌4
図書室の掲示物
図書室の掲示物が新しくなりました
紹介するのが遅くなってしましましたが、図書ボランティアさんが、
図書室の掲示物を新しくしてくださいました。
12月に合わせて、楽しい雰囲気が溢れる掲示物です。


☆素敵な掲示物、本当にありがとうございます。図書室を利用する
時の、大きな楽しみになっています。
紹介するのが遅くなってしましましたが、図書ボランティアさんが、
図書室の掲示物を新しくしてくださいました。
12月に合わせて、楽しい雰囲気が溢れる掲示物です。
☆素敵な掲示物、本当にありがとうございます。図書室を利用する
時の、大きな楽しみになっています。
今日の給食
【今日(12/13)の給食です】
今日は、むぎごはん、牛乳、さんまごまみそやき、
れんこんとひじきのサラダ、みそけんちんじる です。

☆野菜がたくさん入っています。かぜ予防の
ためにも、しっかりいただきます!
今日は、むぎごはん、牛乳、さんまごまみそやき、
れんこんとひじきのサラダ、みそけんちんじる です。
☆野菜がたくさん入っています。かぜ予防の
ためにも、しっかりいただきます!
教育実習生
教育実習生の研究授業
今日の3校時に、教育実習生の坂本さんが研究授業を行いました。
坂本さんは西小学校の卒業生で、11月19日(月)から教育実習が
始まり、主に3年1組に入って実習を重ねてきました。
明るく素直な子どもたち、そして担任の古西先生からの教えを通し
て、教師として大切なことを学び、充実した毎日を過ごしています。
実習期間は4週間ですが、いよいよ今週が最後の週になり、今日、
実習のまとめとして音楽の研究授業に取り組みました。







☆一生懸命に授業に取り組んでいる坂本さんの姿は、まさに教師
の原点を思い出させてくれるものでした。そして、授業で頑張った
子どもたちも素晴らしかったです!
今日の3校時に、教育実習生の坂本さんが研究授業を行いました。
坂本さんは西小学校の卒業生で、11月19日(月)から教育実習が
始まり、主に3年1組に入って実習を重ねてきました。
明るく素直な子どもたち、そして担任の古西先生からの教えを通し
て、教師として大切なことを学び、充実した毎日を過ごしています。
実習期間は4週間ですが、いよいよ今週が最後の週になり、今日、
実習のまとめとして音楽の研究授業に取り組みました。
☆一生懸命に授業に取り組んでいる坂本さんの姿は、まさに教師
の原点を思い出させてくれるものでした。そして、授業で頑張った
子どもたちも素晴らしかったです!
今日の給食
【今日(12/12)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、なっとう、じゃこのあえもの、
とりにくとだいこんとちくわのにもの です。

☆昨夜から降っていた雨が、ようやく上がりました。
寒さに負けないよう、しっかりいただきます!
今日は、ごはん、牛乳、なっとう、じゃこのあえもの、
とりにくとだいこんとちくわのにもの です。
☆昨夜から降っていた雨が、ようやく上がりました。
寒さに負けないよう、しっかりいただきます!
「総合的な学習の時間」発表会
「総合的な学習の時間」発表会《3・4年生》
1年生の生活科発表会の後、10時40分から3年生と4年生が
「総合的な学習の時間」の発表会を行いました。
3年生は「大好き!わたしたちの高根沢町!!」で、高根沢町に
ついて調べたことを、そして4年生は「めざせ!!エコレンジャー」
で環境について調べたことを発表しました。まとめ方や発表方法を
工夫して、子どもたちはみんな頑張っていました。









☆3年生、4年生ともに、たくさんの保護者の方が参観してください
ました。ありがとうございました。
1年生の生活科発表会の後、10時40分から3年生と4年生が
「総合的な学習の時間」の発表会を行いました。
3年生は「大好き!わたしたちの高根沢町!!」で、高根沢町に
ついて調べたことを、そして4年生は「めざせ!!エコレンジャー」
で環境について調べたことを発表しました。まとめ方や発表方法を
工夫して、子どもたちはみんな頑張っていました。
☆3年生、4年生ともに、たくさんの保護者の方が参観してください
ました。ありがとうございました。
生活科発表会
生活科発表会がありました《1年生》
今日は9時から、1年生の生活科発表会がありました。
「できるようになったよ」という題名で、体育館で行いました。
歌や合奏、群読、ダンスなど、盛りだくさんのプログラムでしたが、
これまで一生懸命に練習してきた成果を十分に出して、素晴らしい
発表ができました。みんな、とてもよく頑張りました!!







☆お忙しいところ、御参観いただいた保護者の皆様、本当に
ありがとうございました。
今日は9時から、1年生の生活科発表会がありました。
「できるようになったよ」という題名で、体育館で行いました。
歌や合奏、群読、ダンスなど、盛りだくさんのプログラムでしたが、
これまで一生懸命に練習してきた成果を十分に出して、素晴らしい
発表ができました。みんな、とてもよく頑張りました!!
☆お忙しいところ、御参観いただいた保護者の皆様、本当に
ありがとうございました。
今日の給食
【今日(12/11)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、さばみそに、ツナのりすあえ、
とんじる です。

☆今日は、阿久津小学校6年3組のリクエスト
メニューです。おいしくいただきます!
今日は、ごはん、牛乳、さばみそに、ツナのりすあえ、
とんじる です。
☆今日は、阿久津小学校6年3組のリクエスト
メニューです。おいしくいただきます!
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室《6年生》
今日の2・3校時に、6年生を対象に薬物乱用防止教室があり、
さくら警察署・生活安全課の方が指導に来てくださいました。
子どもたちは、薬物の種類や名称、危険性などについて説明を
聞いたりDVDを視聴したりして学習しました。
そして、もし誘われても「きっぱりと断る勇気」をもつことが大切だ
ということを教えていただきました。











今日の2・3校時に、6年生を対象に薬物乱用防止教室があり、
さくら警察署・生活安全課の方が指導に来てくださいました。
子どもたちは、薬物の種類や名称、危険性などについて説明を
聞いたりDVDを視聴したりして学習しました。
そして、もし誘われても「きっぱりと断る勇気」をもつことが大切だ
ということを教えていただきました。
今日の給食
【今日(12/10)の給食です】
今日は、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、
オムレツ、冬のやさいのクラムチャウダー です。

☆今日の「冬のやさいのクラムチャウダー」は、
北高根沢中学校1年生が考えた簡単レシピ
メニューです。おいしくいただきます!
今日は、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、
オムレツ、冬のやさいのクラムチャウダー です。
☆今日の「冬のやさいのクラムチャウダー」は、
北高根沢中学校1年生が考えた簡単レシピ
メニューです。おいしくいただきます!
今日の給食
【今日(12/7)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、とりからあげ、はるさめ
サラダ、だいこんとあぶらあげのみそしる です。

☆今日の給食は、阿久津小学校6年2組の
リクエストメニューです。今日もおいしくいた
だきます!
今日は、ごはん、牛乳、とりからあげ、はるさめ
サラダ、だいこんとあぶらあげのみそしる です。
☆今日の給食は、阿久津小学校6年2組の
リクエストメニューです。今日もおいしくいた
だきます!
あいさつキャンペーン②
第3回・あいさつキャンペーン②
4日(火)から始まった、第3回あいさつキャンペーンの最終日です。
今日は曇り空で肌寒く感じる朝でしたが、子どもたちの元気なあい
さつの声が響いて、自然に心が温かくなってきました。子どもたちの
あいさつパワーは、本当に素晴らしいですね!キャンペーン期間は
今日までですが、これからも子どもたちの挨拶が響く学校を目指して
いきたいと思います。





☆御協力いただいた地域の皆様、たいへんお世話になりました。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
4日(火)から始まった、第3回あいさつキャンペーンの最終日です。
今日は曇り空で肌寒く感じる朝でしたが、子どもたちの元気なあい
さつの声が響いて、自然に心が温かくなってきました。子どもたちの
あいさつパワーは、本当に素晴らしいですね!キャンペーン期間は
今日までですが、これからも子どもたちの挨拶が響く学校を目指して
いきたいと思います。
☆御協力いただいた地域の皆様、たいへんお世話になりました。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食
【今日(12/6)の給食です】
今日は、むぎごはん、牛乳、ポークカレー、
ブロッコリーとチーズのサラダ です。

☆今日の給食は、阿久津小学校6年1組の
リクエストメニューです。寒さに負けないよ
うに、しっかりといただきます!
今日は、むぎごはん、牛乳、ポークカレー、
ブロッコリーとチーズのサラダ です。
☆今日の給食は、阿久津小学校6年1組の
リクエストメニューです。寒さに負けないよ
うに、しっかりといただきます!
校内持久走大会
校内持久走大会がありました
昨日は天気が心配されましたが、青空の下で校内持久走大会を
実施することができました。子どもたちは、自分のペースを守りなが
ら、しっかりとした足どりで走っていました。














☆お忙しいところ応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、
子どもたちに熱い声援と温かい拍手を贈ってくださり、本当に
ありがとうございました。
昨日は天気が心配されましたが、青空の下で校内持久走大会を
実施することができました。子どもたちは、自分のペースを守りなが
ら、しっかりとした足どりで走っていました。
☆お忙しいところ応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、
子どもたちに熱い声援と温かい拍手を贈ってくださり、本当に
ありがとうございました。
第3回・あいさつキャンペーン
第3回・あいさつキャンペーン
昨日から、第3回のあいさつキャンペーンが始まりました。
正門と南門で、児童会キャラクター・にしのきくんと企画委員会の
子どもたちが、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしています。
元気なあいさつが響くと、みんなが元気になりますね。あいさつ
キャンペーンは、今週いっぱい行います。






昨日から、第3回のあいさつキャンペーンが始まりました。
正門と南門で、児童会キャラクター・にしのきくんと企画委員会の
子どもたちが、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしています。
元気なあいさつが響くと、みんなが元気になりますね。あいさつ
キャンペーンは、今週いっぱい行います。
今日の給食
【今日(12/5)の給食です】
今日は、セルフハムカツパン(まるパン、ハムカツ)、
牛乳、コールスローサラダ、やさいスープ です。

☆今日の午前中、持久走大会がありました。
走りも応援も、みんな頑張ったので、お腹が空いた
と思います。しっかり食べましょう!
今日は、セルフハムカツパン(まるパン、ハムカツ)、
牛乳、コールスローサラダ、やさいスープ です。
☆今日の午前中、持久走大会がありました。
走りも応援も、みんな頑張ったので、お腹が空いた
と思います。しっかり食べましょう!
今日の給食
【今日(12/4)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、てんぐにらまんじゅう、
わかめとだいずもやしのナムル、なまあげとキャ
ベツのみそいため です。

☆明日は持久走大会です。今日の練習も頑張
れるように、しっかり食べましょう!
今日は、ごはん、牛乳、てんぐにらまんじゅう、
わかめとだいずもやしのナムル、なまあげとキャ
ベツのみそいため です。
☆明日は持久走大会です。今日の練習も頑張
れるように、しっかり食べましょう!
12月最初の給食
【今日(12/3)の給食です】
今日は、12月最初の給食です。
はちみつパン、牛乳、アンサンブルエッグ、
イタリアンサラダ、ポークビーンズ です。

☆今日は12月最初の給食で、「かみかみ
メニュー」です。よくかんで食べましょう。
今日は、12月最初の給食です。
はちみつパン、牛乳、アンサンブルエッグ、
イタリアンサラダ、ポークビーンズ です。
☆今日は12月最初の給食で、「かみかみ
メニュー」です。よくかんで食べましょう。
今日の給食
【今日(11/30)の給食です】
今日は、11月締めくくりの給食です。
ごはん、牛乳、きびなごフライ、ごぼうサラダ、
おでん です。

◎今日も陽射しがあって、温かく感じられます。
昼休みは、たくさんの子どもたちが校庭で遊ん
でいます。







☆12月も、寒さに負けないで元気に生活できる
ように、しっかり食べましょう!
今日は、11月締めくくりの給食です。
ごはん、牛乳、きびなごフライ、ごぼうサラダ、
おでん です。
◎今日も陽射しがあって、温かく感じられます。
昼休みは、たくさんの子どもたちが校庭で遊ん
でいます。
☆12月も、寒さに負けないで元気に生活できる
ように、しっかり食べましょう!
今日の給食
【今日(11/29)の給食です】
今日は、むぎごはん、牛乳、ハッシュドポーク、
ひじきのサラダ です。

☆今日は、給食の食材を作ってくださっている方との、
「ふれあい給食」がありました。お忙しいところ、7名の
生産者の皆様が西小に来てくださいました。
そして、3年生と4年生の教室で、子どもたちと一緒に
給食の時間を過ごしていただきました。






☆子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。
生産者の皆様、ありがとうございました。
今日は、むぎごはん、牛乳、ハッシュドポーク、
ひじきのサラダ です。
☆今日は、給食の食材を作ってくださっている方との、
「ふれあい給食」がありました。お忙しいところ、7名の
生産者の皆様が西小に来てくださいました。
そして、3年生と4年生の教室で、子どもたちと一緒に
給食の時間を過ごしていただきました。
☆子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。
生産者の皆様、ありがとうございました。
ドッジボール集会(28日)
第1回・ドッジボール集会がありました
昨日のなかよしタイムに、ドッジボール集会がありました。
今日が第1回目でしたが、自分たちがゲームをするコートに
きちんと集まることができました。最初に全体でルールを確認
して、いよいよゲーム開始です。素早い攻守の切替で、楽しさ
の中にも迫力があるゲームが展開されました。








☆ゲーム終了の後は、きちんとあいさつをしてお互いの
健闘を讃え合いました。これも大切なことですね。
昨日のなかよしタイムに、ドッジボール集会がありました。
今日が第1回目でしたが、自分たちがゲームをするコートに
きちんと集まることができました。最初に全体でルールを確認
して、いよいよゲーム開始です。素早い攻守の切替で、楽しさ
の中にも迫力があるゲームが展開されました。
☆ゲーム終了の後は、きちんとあいさつをしてお互いの
健闘を讃え合いました。これも大切なことですね。
チューリップ交流
チューリップの球根を植えました《1年生》
今日は、町更正保護女性会と保護司のみなさんが西小学校に
おみえになり、1年生の子どもたちと「チューリップ交流」をしてくだ
さいました。そして、みんなでチューリップの球根を植えました。
その活動の様子を御紹介します。
◎球根の植え方の説明を聞いてから、植え始めます。



◎一人で2個の球根を、優しく植えていきます。






◎植え終わったら、たっぷりと水をあげます。春になったら、
どんな色の花が咲くか楽しみです!


◎みんなでチューリップの歌を歌いました。最後に元気に
あいさつをして、無事に終了です。


☆更正保護女性会と保護司の皆様には、お忙しいところ
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

今日は、町更正保護女性会と保護司のみなさんが西小学校に
おみえになり、1年生の子どもたちと「チューリップ交流」をしてくだ
さいました。そして、みんなでチューリップの球根を植えました。
その活動の様子を御紹介します。
◎球根の植え方の説明を聞いてから、植え始めます。
◎一人で2個の球根を、優しく植えていきます。
◎植え終わったら、たっぷりと水をあげます。春になったら、
どんな色の花が咲くか楽しみです!
◎みんなでチューリップの歌を歌いました。最後に元気に
あいさつをして、無事に終了です。
☆更正保護女性会と保護司の皆様には、お忙しいところ
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今日の給食
【今日(11/28)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、マーボーどうふ、ポーク
しゅうまい、はるさめサラダ です。

☆今日は、なかよしタイムにドッジボール大会が
あります。全力でプレーできるように、しっかり
食べましょう!
今日は、ごはん、牛乳、マーボーどうふ、ポーク
しゅうまい、はるさめサラダ です。
☆今日は、なかよしタイムにドッジボール大会が
あります。全力でプレーできるように、しっかり
食べましょう!
持久走練習(26日、27日)
今週も、頑張って走っています!
今週も、子どもたちは持久走の練習に励んでいます。
昨日そして今日と、昼休みの後半に全校生で走りました。
その練習風景を御紹介します。
◎11月26日(月)






◎11月27日(火)




☆持久走大会が近付いてきました。それぞれの目標に
向かって、みんな頑張って練習してます!
今週も、子どもたちは持久走の練習に励んでいます。
昨日そして今日と、昼休みの後半に全校生で走りました。
その練習風景を御紹介します。
◎11月26日(月)
◎11月27日(火)
☆持久走大会が近付いてきました。それぞれの目標に
向かって、みんな頑張って練習してます!
今日の給食
【今日(11/27)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、はるまき、ぶたにくいため、
わかめスープ です。
今日は、ごはん、牛乳、はるまき、ぶたにくいため、
わかめスープ です。
今日の給食
【今日(11/26)の給食です】
今日は、しょくパン、チョコクリーム、牛乳、とりにくの
ハーブやき、アーモンドとブロッコリーのサラダ、えいご
マカロニたっぷりたのしいコンソメスープ です。

☆今日のスープには、アルファベットが形取られた
マカロニがたっぷり入っています。楽しみながら
食べられるメニューです!
今日は、しょくパン、チョコクリーム、牛乳、とりにくの
ハーブやき、アーモンドとブロッコリーのサラダ、えいご
マカロニたっぷりたのしいコンソメスープ です。
☆今日のスープには、アルファベットが形取られた
マカロニがたっぷり入っています。楽しみながら
食べられるメニューです!
調理実習
調理実習の様子です《5年3組》
先週の20日(火)~22日(木)の3日間に、5年生が家庭科の
学習で調理実習を行いました。22日、5年3組が調理実習をして
いる様子を見てきました。調理の手順や道具を確かめ、グループ
で協力しながら、ごはんとみそ汁を作っていました。子どもたちの
真剣な表情が印象的でした。手作りのごはんとみそ汁の味は、
きっと最高だったことでしょう。









☆1組と2組の実習は見に行けず、ここで御紹介できないことを
深くお詫び申し上げます。
先週の20日(火)~22日(木)の3日間に、5年生が家庭科の
学習で調理実習を行いました。22日、5年3組が調理実習をして
いる様子を見てきました。調理の手順や道具を確かめ、グループ
で協力しながら、ごはんとみそ汁を作っていました。子どもたちの
真剣な表情が印象的でした。手作りのごはんとみそ汁の味は、
きっと最高だったことでしょう。
☆1組と2組の実習は見に行けず、ここで御紹介できないことを
深くお詫び申し上げます。
今日の給食
【今日(11/22)の給食です】
今日は、むぎごはん、牛乳、やきぎょうざ、バンバンジー
サラダ、なまあげとだいこんのオイスターソースに です。

☆今日は、朝から曇り空で気温が上がらず、肌寒く
感じます。体調を崩しやすいですから、しっかりと
食べて、元気に過ごせるようにしましょう!
今日は、むぎごはん、牛乳、やきぎょうざ、バンバンジー
サラダ、なまあげとだいこんのオイスターソースに です。
☆今日は、朝から曇り空で気温が上がらず、肌寒く
感じます。体調を崩しやすいですから、しっかりと
食べて、元気に過ごせるようにしましょう!
授業の様子(22日)
4年生・算数の授業の様子です
今日の1校時は、4年生の算数の授業を見てきました。
4年生全体を3つに分けて学習しています。今日は、面積を
求める学習に取り組んでいました。自分で考えて問題を解き、
その後に発表し合って、いろいろな求め方があることを確かめ
ました。子どもたちが集中して学習する姿が、印象的でした!









今日の1校時は、4年生の算数の授業を見てきました。
4年生全体を3つに分けて学習しています。今日は、面積を
求める学習に取り組んでいました。自分で考えて問題を解き、
その後に発表し合って、いろいろな求め方があることを確かめ
ました。子どもたちが集中して学習する姿が、印象的でした!
今日の給食
【今日(11/21)の給食です】
今日は、こめこパン、牛乳、けんさんハンバーグ、
ツナのりすあえ、ミネストローネ、りんごゼリー です。

☆今日は、阿久津中学校・1年1組の皆さんが
家庭科で考えてくれた献立です。
おいしくいただきます!!
今日は、こめこパン、牛乳、けんさんハンバーグ、
ツナのりすあえ、ミネストローネ、りんごゼリー です。
☆今日は、阿久津中学校・1年1組の皆さんが
家庭科で考えてくれた献立です。
おいしくいただきます!!
授業の様子(21日)
1年生・2年生の授業の様子です
今日の1校時に、1年生と2年生の授業の様子を見てきました。
それぞれの学級で、子どもたちが一生懸命に学習に取り組んで
いる様子を見ることができて、とても嬉しい子持ちになりました。












今日の1校時に、1年生と2年生の授業の様子を見てきました。
それぞれの学級で、子どもたちが一生懸命に学習に取り組んで
いる様子を見ることができて、とても嬉しい子持ちになりました。
今日の給食
【今日(11/20)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、ブロッコリーとしめじのサラダ、
さばのみそに、とうふとわかめのみそしる です。

☆今日は、高根沢町給食センターで運営委員会がありました。
栄養教諭の小林先生が、「さばのみそに」は、魚料理の中で
子どもたちに人気があるメニューだと教えてくださいました。
今日は、ごはん、牛乳、ブロッコリーとしめじのサラダ、
さばのみそに、とうふとわかめのみそしる です。
☆今日は、高根沢町給食センターで運営委員会がありました。
栄養教諭の小林先生が、「さばのみそに」は、魚料理の中で
子どもたちに人気があるメニューだと教えてくださいました。
持久走練習(20日)
今週も、みんなで練習しています!
今週も、子どもたちは持久走練習に励んでいます。今日の昼休みの
後半、全校生で練習している様子です。だんだん空気が冷たくなって
きていますが、子どもたちは元気に走っています。











☆全校練習以外にも、休み時間に自主的に練習している子ども
たちがたくさんいます。持久走大会の本番に向けて、頑張って
いる子どもたちを応援しています!!
今週も、子どもたちは持久走練習に励んでいます。今日の昼休みの
後半、全校生で練習している様子です。だんだん空気が冷たくなって
きていますが、子どもたちは元気に走っています。
☆全校練習以外にも、休み時間に自主的に練習している子ども
たちがたくさんいます。持久走大会の本番に向けて、頑張って
いる子どもたちを応援しています!!
秋を探しに・・
秋を探しに、情報の森へ《1年生》
先週の月曜日(12日)に、1年生の校外学習がありました。
生活科の学習で、秋を探しに情報の森まで行ってきました。
子どもたちは、秋を感じられるいろいろなものを見つけることが
できたようです。遅くなってしまいましたが、その時の様子を紹介
させていただきます。










☆この日は肌寒い天気でしたが、子どもたちは情報の森で
元気に活動していました。




☆引率ボランティアを引き受けていただいた保護者の皆様、
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
先週の月曜日(12日)に、1年生の校外学習がありました。
生活科の学習で、秋を探しに情報の森まで行ってきました。
子どもたちは、秋を感じられるいろいろなものを見つけることが
できたようです。遅くなってしまいましたが、その時の様子を紹介
させていただきます。
☆この日は肌寒い天気でしたが、子どもたちは情報の森で
元気に活動していました。
☆引率ボランティアを引き受けていただいた保護者の皆様、
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今日の給食
【今日(11/19)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、チキンカレー、イタリアン
サラダ です。
今日は、ごはん、牛乳、チキンカレー、イタリアン
サラダ です。
今日の給食
【今日(11/16)の給食です】
今日は、にしょくどん(ごはん、ぶたそぼろ、おしたし)
牛乳、なめこじる、りんご です。

☆地産地消ウィークの最終日です。今日もしっかり
いただきます!
今日は、にしょくどん(ごはん、ぶたそぼろ、おしたし)
牛乳、なめこじる、りんご です。
☆地産地消ウィークの最終日です。今日もしっかり
いただきます!
今日の給食
【今日(11/15)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、けんさんたまごやき、
しゅんぎくのツナあえ、とんじる、にっこりなし、
のりつくだに です。
今日は、ごはん、牛乳、けんさんたまごやき、
しゅんぎくのツナあえ、とんじる、にっこりなし、
のりつくだに です。
持久走練習(14日)
みんな一生懸命練習しています!
昨日から始まった持久走練習です。今日は青空が広がり、温かい
陽射しの下で、子どもたちは一生懸命に走っていました。
広い校庭を元気いっぱいに走る子どもたちは、キラキラ輝いて見え
ますね。頑張って練習に取り組む子どもたちを応援しています!








昨日から始まった持久走練習です。今日は青空が広がり、温かい
陽射しの下で、子どもたちは一生懸命に走っていました。
広い校庭を元気いっぱいに走る子どもたちは、キラキラ輝いて見え
ますね。頑張って練習に取り組む子どもたちを応援しています!
今日の給食
【今日(11/14)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、やしおますしおやき、
だいこんのみそに、かんぴょうのたまごとじじる
です。

☆今日は、青空が広がり爽やかな天気です。
給食も、いっそうおいしく感じられますね!
今日は、ごはん、牛乳、やしおますしおやき、
だいこんのみそに、かんぴょうのたまごとじじる
です。
☆今日は、青空が広がり爽やかな天気です。
給食も、いっそうおいしく感じられますね!
持久走練習
持久走練習がスタート!
今日から持久走練習が始まりました。毎年開催している持久走
大会に向けての練習で、全校生で取り組みます。
最初に各学年のスタート場所に集まり、みんなで準備運動をして
から走ります。走る時間は5分間で、子どもたちは自分のペースで
目標に向かって走ります。これから寒さが厳しくなりますが、体力を
付けるのにも役立つと思います。みんな、頑張れ~!!











☆チェックカードを忘れないよう、御家庭でも確認していただけ
ると幸いです。御協力、よろしくお願いいたします。
今日から持久走練習が始まりました。毎年開催している持久走
大会に向けての練習で、全校生で取り組みます。
最初に各学年のスタート場所に集まり、みんなで準備運動をして
から走ります。走る時間は5分間で、子どもたちは自分のペースで
目標に向かって走ります。これから寒さが厳しくなりますが、体力を
付けるのにも役立つと思います。みんな、頑張れ~!!
☆チェックカードを忘れないよう、御家庭でも確認していただけ
ると幸いです。御協力、よろしくお願いいたします。
今日の給食
【今日(11/13)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、けんさんなっとう、かんぴょうの
あえもの、とうにゅうじたてのやさいじる です。

☆地産地消ウィーク2日目です。そして、今日は
「かみかみメニュー」の日です。よくかんで食べ
ましょう。
今日は、ごはん、牛乳、けんさんなっとう、かんぴょうの
あえもの、とうにゅうじたてのやさいじる です。
☆地産地消ウィーク2日目です。そして、今日は
「かみかみメニュー」の日です。よくかんで食べ
ましょう。
グリーンタイム
花壇が華やかになりました
昨日はグリーンタイムがあり、子どもたちが花壇に花の苗と球根を
植え付けました。先日のグリーンタイムで枯れた花を抜いて、さびしく
感じられていた花壇が、また華やかになりました。















☆グリーンタイムでは、花壇の作業の他に校庭や農園の除草、
石拾い、落ち葉集めなどがありました。それぞれの仕事に、子ど
もたちは一生懸命に取り組んでいました。
昨日はグリーンタイムがあり、子どもたちが花壇に花の苗と球根を
植え付けました。先日のグリーンタイムで枯れた花を抜いて、さびしく
感じられていた花壇が、また華やかになりました。
☆グリーンタイムでは、花壇の作業の他に校庭や農園の除草、
石拾い、落ち葉集めなどがありました。それぞれの仕事に、子ど
もたちは一生懸命に取り組んでいました。
今日の給食
【今日(11/12)の給食です】
今日は、あげパン、牛乳、さつまいものサラダ、
はくさいときくらげのスープ、ヨーグルト です。

☆今週は、「地産地消ウィーク」で、県産町産の
ものをたくさん使用した給食です。おいしくいた
だきます!
今日は、あげパン、牛乳、さつまいものサラダ、
はくさいときくらげのスープ、ヨーグルト です。
☆今週は、「地産地消ウィーク」で、県産町産の
ものをたくさん使用した給食です。おいしくいた
だきます!
食指導《お米について》
食指導《お米について》がありました
今回の食指導は、普段から食べているお米について、栄養教諭の
小林先生が教えてくださっています。社会科の授業で米の生産につ
いて学習している、5年生を対象にした内容です。また、この食指導
では、炊きたてのご飯が出ます。子どもたちは、大喜びで食べていて、
おかわりをする子も多いようです。
今日、食指導があった5年3組の様子を御紹介します。











※5年2組は昨日実施して、5年1組は22日に予定されています。
☆丁寧に分かりやすく教えてくださる小林先生、いつもありがとう
ございます。
今回の食指導は、普段から食べているお米について、栄養教諭の
小林先生が教えてくださっています。社会科の授業で米の生産につ
いて学習している、5年生を対象にした内容です。また、この食指導
では、炊きたてのご飯が出ます。子どもたちは、大喜びで食べていて、
おかわりをする子も多いようです。
今日、食指導があった5年3組の様子を御紹介します。
※5年2組は昨日実施して、5年1組は22日に予定されています。
☆丁寧に分かりやすく教えてくださる小林先生、いつもありがとう
ございます。
今日の給食
【今日(11/9)の給食です】
今日は、ごはん、牛乳、いわしのおかかに、きりぼし
だいこんのにもの、ゆばとほうれんそうのスープ です。

☆小雨混じりで肌寒く感じますが、給食をしっかり
食べて、子どもたちは元気に昼休みを過ごして
います。食欲の秋、運動の秋ですね。
今日は、ごはん、牛乳、いわしのおかかに、きりぼし
だいこんのにもの、ゆばとほうれんそうのスープ です。
☆小雨混じりで肌寒く感じますが、給食をしっかり
食べて、子どもたちは元気に昼休みを過ごして
います。食欲の秋、運動の秋ですね。
なかよしタイム
なかよしタイムで遊ぶ子どもたち
今日は、なかよしタイムがありました。それぞれの班で、6年生が
中心になって遊びを考え、みんなで仲良く活動していました。
上級生の子が下級生の手を引いていたり、やり方を優しく教えたり
している様子はとても微笑ましいですね。こうした西小の子どもたちの
素敵なところを、ずっと大切にしていきたいと思います。









今日は、なかよしタイムがありました。それぞれの班で、6年生が
中心になって遊びを考え、みんなで仲良く活動していました。
上級生の子が下級生の手を引いていたり、やり方を優しく教えたり
している様子はとても微笑ましいですね。こうした西小の子どもたちの
素敵なところを、ずっと大切にしていきたいと思います。
今日の給食
【今日(11/8)の給食です】
今日は、むぎごはん、牛乳、とりからあげのレモンソースあえ、
わかめとツナあえ、にらたまじる です。
今日は、むぎごはん、牛乳、とりからあげのレモンソースあえ、
わかめとツナあえ、にらたまじる です。
ものづくりキャラバン③
◎後半の2時間目【5カ所の学習コーナー】
☆「安全第一(あんぜん だいち)くん」と一緒に「安全」の学習




☆ボルトの締め付け、鉄板の表面を平らにする体験






☆自動車の組み立ての様子をビデオで学習


☆ナット探し、ボルトつかみに挑戦



☆仕事を素早く行うための工夫・・求められるのは「速さと正確さ」



◎【感謝の気持ちを込めて、講師の皆さんにあいさつ】

☆3名の講師の皆さんのおかげで、楽しく学習できました。
本当に、ありがとうございました!
☆「安全第一(あんぜん だいち)くん」と一緒に「安全」の学習
☆ボルトの締め付け、鉄板の表面を平らにする体験
☆自動車の組み立ての様子をビデオで学習
☆ナット探し、ボルトつかみに挑戦
☆仕事を素早く行うための工夫・・求められるのは「速さと正確さ」
◎【感謝の気持ちを込めて、講師の皆さんにあいさつ】
☆3名の講師の皆さんのおかげで、楽しく学習できました。
本当に、ありがとうございました!
今日の給食
【今日(11/7)の給食です】
今日は、セルフやきそばパン(コッペパン、やきそば)、
牛乳、ちゅうかくらげあえ です。パンにはさみやすいよう
に、焼きそばの麺が短くなっています。優しい心づかいに
感謝しながら、おいしくいただきます!

☆今日は「立冬」、暦の上では、もう冬です。今日は
気温が高く感じますが、これから少しずつ寒くなると
思います。カゼやインフルエンザにかからないよう、
しっかり食べることも大切ですね。
今日は、セルフやきそばパン(コッペパン、やきそば)、
牛乳、ちゅうかくらげあえ です。パンにはさみやすいよう
に、焼きそばの麺が短くなっています。優しい心づかいに
感謝しながら、おいしくいただきます!
☆今日は「立冬」、暦の上では、もう冬です。今日は
気温が高く感じますが、これから少しずつ寒くなると
思います。カゼやインフルエンザにかからないよう、
しっかり食べることも大切ですね。
ものづくりキャラバン②
「NISSANものづくりキャラバン」の授業②
昨日も、3~6校時に、「NISSANものづくりキャラバン」の授業が
ありました。3・4校時が5年2組、5・6校時が5年3組で、5日と同じ
3名の講師の方が来て教えてくださいました。
各クラスとも同じ内容の学習でしたが、質問に対する答えや作業
のやり方を工夫する際のアイデアなどは違っていて、発想の豊かさ
に驚かされました。それぞれの学級のよさを出しながら、子どもたち
は友達と協力し、楽しく活動に取り組んでいました。
◎前半の1時間目【模型を使った、自動車の組立ライン】
☆作業方法を工夫して、完成までの時間短縮に挑戦









昨日も、3~6校時に、「NISSANものづくりキャラバン」の授業が
ありました。3・4校時が5年2組、5・6校時が5年3組で、5日と同じ
3名の講師の方が来て教えてくださいました。
各クラスとも同じ内容の学習でしたが、質問に対する答えや作業
のやり方を工夫する際のアイデアなどは違っていて、発想の豊かさ
に驚かされました。それぞれの学級のよさを出しながら、子どもたち
は友達と協力し、楽しく活動に取り組んでいました。
◎前半の1時間目【模型を使った、自動車の組立ライン】
☆作業方法を工夫して、完成までの時間短縮に挑戦
ものづくりキャラバン
「NISSANものづくりキャラバン」の授業
今日の3・4校時に、「NISSANものづくりキャラバン」の授業が
ありました。5年生は社会科で自動車生産の学習をしています。
その一環として、今日は日産自動車から3名の講師の方が来て
くださいました。模型を使って自動車の組立作業を効率的にする
ための工夫をしたり、実際の作業の疑似体験をしたりして、子ども
たちは楽しく活動していました。







☆今日は5年1組の子どもたちが学習しました。2組と3組の
授業は、明日になります。子どもたちの活動の様子は、後で
紹介したいと思います。
今日の3・4校時に、「NISSANものづくりキャラバン」の授業が
ありました。5年生は社会科で自動車生産の学習をしています。
その一環として、今日は日産自動車から3名の講師の方が来て
くださいました。模型を使って自動車の組立作業を効率的にする
ための工夫をしたり、実際の作業の疑似体験をしたりして、子ども
たちは楽しく活動していました。
☆今日は5年1組の子どもたちが学習しました。2組と3組の
授業は、明日になります。子どもたちの活動の様子は、後で
紹介したいと思います。