新規日誌4
持久走大会 【4年生】
★ ゴールを目指し、ファイト!!
持久走大会 【3年生】
★ 坂道も何のその、すごいぞ3年生
持久走大会 【2年生】
★ 今日まで練習してきた自分を信じて走れ!!
持久走大会 【1年生】
★ 11月29日(水)、持久走大会を実施しました。小春日和を超えるほどの温かな日でした。
★ 子どもたちは、完走すること、自分のタイム更新を目指し、全力で走ることができました。
★ 終わるまで何が起こるか分からないようなドラマのようなシーンが見られました。















★ 子どもたちは、完走すること、自分のタイム更新を目指し、全力で走ることができました。
★ 終わるまで何が起こるか分からないようなドラマのようなシーンが見られました。
11月28日(火)
★ わかめごはん、牛乳、鮭ホイル焼き、ほうれん草の胡麻和え、なめこ汁 【577Kcal】
11月27日(月)
★ セルフエビカツバーガー、牛乳、シーザーサラダ、ポトフ 【589Kcal】
5年生 総合的な学習の時間発表会
★ 「薬物依存のなぞ」「みんな知りたいストレスのひみつ」「運動しすぎもしないのもダメ適度がいい」「睡眠ニュース」などをテーマに20班に分かれて各班の課題を追究してまとめたものを発表しました。
★ ちょっとドキドキだった人もそうでなかった人も自分の力を出し切って発表することができていました。









































★ ちょっとドキドキだった人もそうでなかった人も自分の力を出し切って発表することができていました。
2年生 生活科発表会
★ 生活科で「祭り」の出店の準備や商品作りをグループで皆と協力し仲良く取り組みました。
★ 家の方もたくさん来てくださりありがとうございました。皆元気にかっこよく活動することが出来ていました。大変よくがんばりました。





















































★ 家の方もたくさん来てくださりありがとうございました。皆元気にかっこよく活動することが出来ていました。大変よくがんばりました。
11月24日(金)
★ ごはん、牛乳、ししゃもフライ、茎ワカメのきんぴら、雷汁 【641Kcal】
11月22日(水)
★ ごはん、牛乳、なっとう、ごぼうサラダ、肉じゃが 【698Kcal】
ふれ合い給食実施
★ 11月21日(火)、給食の生産者・提供者とのふれあい給食を実施しました。
★ 臼井章さん、松本紀夫さん、直井優さん、飯山眞さん、加藤康宏さん、増渕友信さん、篠崎孝光さん、古口丈博さん、石塚毅男さんの9名の方にお越しいただきました。
★ 3年生と4年生の5クラスに分かれて給食を子どもたちと一緒に食べていただきました。楽しい一時を過ごすとができました。ありがとうございました。













★ 臼井章さん、松本紀夫さん、直井優さん、飯山眞さん、加藤康宏さん、増渕友信さん、篠崎孝光さん、古口丈博さん、石塚毅男さんの9名の方にお越しいただきました。
★ 3年生と4年生の5クラスに分かれて給食を子どもたちと一緒に食べていただきました。楽しい一時を過ごすとができました。ありがとうございました。
11月21日(火)
★ ごはん、さば味噌煮、ほうれん草のおひたし、豚汁、みかんゼリー 【632Kcal】
5年生 夢の教室
★ 5年1組、2組、学級ごとに『夢の教室」を行いました。
★ 1時間目は、講師【市河麻由美】アシスタント【久光邦明】【小林利章】3名の指導を受け、体育館で『チームワークゲーム』を通してグループで1つのことを達成するゲームや競走をしました。子どもたちは、互いに助け合い生き生きと活動していました。
★ 2時間目は、夢先生【市河麻由美】による講話を聞きました。市河先生は、三井海上火災保険株式会社の陸上部に所属し、ソウル国際ハーフマラソンで優勝、宮崎女子ロードレースで優勝、世界陸上マラソン団体金メダル、北海道マラソンで優勝など多くの大会に参加し素晴らしい成績を残しています。
★ 自分の体験を通して味わった成功感、挫折感などを話してくださいました。
★ 子どもたちは、自分の夢に向かって改めて何をしていけば良いのか確認することができたようでした。
1年生 生活科校外学習
★ 20日(月)、歩いて情報の森まで出かけました。寒い日でしたが、皆元気に行ってきました。
★ 森の中には、ドングリや松ぼっくり、色づいた葉っぱ等たくさんありました。
★ 集めてきたものを使って学校で飾りを作ることになっています。















★ 森の中には、ドングリや松ぼっくり、色づいた葉っぱ等たくさんありました。
★ 集めてきたものを使って学校で飾りを作ることになっています。
第2回 ドッジビー大会
★ 11月19日(日)、おやじの会主催、第2回ドッジビー大会が実施されました。
★ 春の第1回目よりも上達した子どもたち、元気に活動していました。
★ おやじの会の皆様、ありがとうございました。













★ 春の第1回目よりも上達した子どもたち、元気に活動していました。
★ おやじの会の皆様、ありがとうございました。
11月17日(金)
★ ごはん、牛乳、いわし胡麻味噌煮、ブロッコリーの和風サラダ、大根とがんもの煮物 【654Kcal】
キャリアインタレストテスト
★ 6年生がキャリアインタレストテスト【職業興味テスト】を行いました。
★ 自分がどんなグループの職業にどれくらいの興味をもっているのかを調べて自分の将来を考える際の参考の1つとするものです。
★ 自分の得意なこと、興味あること等のキーワードを書き出し、そこから派生する職業を考えていきました。
★ 【医療・福祉】【指導・教育】【販売・営業・接客】【芸能・芸術・創作】【自然・環境】(専門職・技術職)【機械的作業・製造】【研究】【事務】【司法・公務】の10種類に分類されます。

★ 自分がどんなグループの職業にどれくらいの興味をもっているのかを調べて自分の将来を考える際の参考の1つとするものです。
★ 自分の得意なこと、興味あること等のキーワードを書き出し、そこから派生する職業を考えていきました。
★ 【医療・福祉】【指導・教育】【販売・営業・接客】【芸能・芸術・創作】【自然・環境】(専門職・技術職)【機械的作業・製造】【研究】【事務】【司法・公務】の10種類に分類されます。
持久走練習スタート
★ 全校生による持久走大会に向けての練習が始まりました。
★ 5分間走ですが、軽快に走っている人、やや辛そうな人、粛々と走っている人、いろいろです。12月の持久走大会に向けてしっかり練習に取り組み去年よりも1秒でもタイムが縮むことを期待します。がんばれ!!西小の子どもたち
11月16日(木)
★ マーボー丼、牛乳、ほうれん草のナムル、高根沢産にっこり梨ゼリー 【630Kcal】
1年生 チューリップ交流
★ 更正保護女性会、保護司の方々にお越しいただき、チューリップの球根を植木鉢に植えました。
★ これからの冬の寒さに耐え、来春素敵なチューリップの花が咲くように、1年生の皆も毎日の生活をがんばり大きく成長してほしいと思います。
★ 更正保護女性会、保護司の皆様、大変お世話になりました。











★ これからの冬の寒さに耐え、来春素敵なチューリップの花が咲くように、1年生の皆も毎日の生活をがんばり大きく成長してほしいと思います。
★ 更正保護女性会、保護司の皆様、大変お世話になりました。