日誌

新規日誌4

PTA総会&学年懇談会

PTA授業参観に引き続き、PTA総会をリモートにて開催しました。
PTA会員の皆様には、事前にご案内いたしました紙面決議にご協力いただきありがとうございました。
全ての議案が承認されましたことをご報告させていただきます。

   

総会終了後は、学年懇談会を開催しました。
担任から目指す児童像についての詳しい説明等があった後、親子ふれあい活動等のもち方について話し合い、学年PTAとしての活動計画を立てました。

   

  

 

PTA授業参観

今日は、PTA授業参観が行われました。
1年生にとっては小学校生活で初めての授業参観でしたが、緊張しながらも自己紹介を元気に行うことができました。
さすがに2年生以上の児童は、保護者の方々の姿が目に入っても動じることなく、落ち着いて学習活動に取り組むことができました。

   

   

   

   

  

  

1年生「生活科 -自己紹介のリハーサル-」

1年生生活科の授業では、明日のPTA授業参観で実施する予定の自己紹介のリハーサルを行いました。
自分が描いた絵をもとに、自分の名前、好きな動物や食べ物、色などについて、聞く人にはっきりと伝わるような堂々とした態度で話ができるよう練習しました。

   

  

4年生「社会 -栃木県の人口や面積-」

4年生の社会科では、栃木県の人口や面積について学習しています。
資料を使って調べたことで、2018年の県内の人口は約198万人、面積は6,408平方キロメートルであることが分かりました。また、各市町ごとの人口や面積についても、関心をもって調べることができました。

  

6年生の授業「理科&総合的な学習」

6年生の理科では、「ものが燃えるしくみ」の学習をしました。
瓶の上や下に隙間があることは、ものの燃え方とどのような関係があるのかについて、実験結果をもとに考えました。

   

6年生の総合的な学習では、、修学旅行で訪れる「鎌倉・浅草」について調べました。
調べる過程で、鎌倉には神社やお寺が数多くあることに気付きました。
今からワクワク感いっぱいで、とても楽しみにしている様子です。

  

グループでの会食復活!!

コロナ禍で長い期間中止となっていた給食時のグループでの会食が、約4年ぶりに復活しました。
子どもたちに感想を聞いてみると、グループでの会食の方が、一人一人が机を離して食べるよりも楽しく感じるとのことです。
西小学校では、各学年の実態に応じて、これから少しずつグループでの会食機会を取り入れていく予定です。

  

2年生「国語 -ふきのとうー」

2年生の国語の授業では、物語「ふきのとう」の上手な読み方について学習しました。
登場人物の気持ちや場面の情景を表現するための読み方の工夫について考え、気持ちを込めた読み方ができるように読みの練習をしました。

  

1年生「算数 ーなかまづくりとかず-」

1年生の算数の授業では、「なかまづくりとかず」の学習をしています。
教科書にある絵を見て、同じ仲間のものがいくつあるのかを数え、数字で書き表しました。
同じ仲間の絵を線で囲みながら、数え忘れのないように工夫することができました。

 

全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査

6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を、4年生と5年生を対象に「とちぎっ子学習状況調査」を実施しました。
全国学力・学習状況調査は、国語(45分)・算数(45分)の2教科、とちぎっ子学習状況調査は、国語(40分)・算数(40分)・理科(40分)の3教科の問題に取り組みました。後日、オンラインでの児童質問紙調査も実施します。
児童の学力や学習状況等を把握・分析し、一人一人の課題を明確にして、指導の充実や学習状況の改善等に役立てることが主な目的です。

   

   

  

 

西小バトンスロー(投力の強化を目指して)

投力の強化を目指して、「西小バトンスロー」と名付けた運動エリアを設けました。
ロープに通したバトンをやり投げのような要領で投げることで、投力アップを図ろうとしたものです。
早速、今日の体育の時間に、5年生の子どもたちがチャレンジしてみました。
遠くまでバトンを投げるのは、思っていた以上に難しかったようです。

    

  

今日の授業の様子

小学校入学から5日目となり、1年生は算数の「なかまづくりとかず」の学習に取り組みました。

  

3年生の算数では、12×4の答えをいろいろな方法で求めました。

   

4年生の算数では、整数を10倍したり、1/10にしたりしたときに位がどう変わるのかを調べました。

  

6年生の国語では、「詩を味わう」学習をしました。誰に対して、どんなことを呼びかけているのかを想像しました。

 

先生方にお手紙を書きました!

今日は、リモートによる離任式を行いました。
離任式では、各先生方のビデオメッセージを視聴しました。
離任式の後には、異動・退職された先生方にお手紙を書きました。
子どもたち一人一人が各先生方との思い出を振り返りながら、感謝の気持ちや今の素直な思いを表現することができました。

   

  

各学年の授業の様子

新年度が始まり、今日で1週間が終わろうとしています。
子どもたちが学校生活に1日も早く適応できるように支援すること、学校での約束事をしっかりと確認し、約束事を守ろうとする意識を高めることなどを重点的に指導する上で、とても大切な時間となりました。
各学年の授業が時間割にしたがって徐々に始まり、学習のめあてに向かって、子どもたちが主体的に学ぶ姿が様々な場で見られるようになってきています。

   

   

   

  

小学校生活初めての給食

1年生にとって、小学校生活初めての給食です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、チキンカレー、コーン入りグリーンサラダ、お祝いいちごゼリーでした。
一人一人に食の好みがあるでしょうが、栄養バランスのとれた給食を食べて、丈夫な体をつくってほしいです。

   

  

1年生が歩いて初登校!

1年生が、自分で歩いて初めて登校してきました。
昇降口では、キラキラと目を輝かせながら大きな声であいさつができて、元気いっぱいの様子でした。
自分の下駄箱を確認して靴を入れたり、荷物置き場の棚に所定の物を置いたりと、朝の準備を落ち着いてすることができました。また、お姉さんが妹に付き添って昇降口に連れてきてくれるなど、心温まる光景を目にすることもできました。1年生にとって、力強いアシストとなったことと思います。

   

   

  

「入学式」

快晴の天気に恵まれ、桜が満開に咲く中、令和6年度の入学式が行われました。
今年度は85名の新入生が西小学校に入学し、小学校1年生としてのスタートをきりました。
元気いっぱいの子どもたちが、1日も早く西小学校での生活に慣れ、楽しく充実した時間を過ごしてくれることを願っています。

    

   

  

各学年の授業

令和6年度が始まり2日目を迎えました。
各学年とも、この1年間で頑張りたいことを考えて個人の目標を立てたり、学級の係や児童会委員会活動の分担について話し合ったりと、学年始めの準備に取りかかっています。

   

   

   

  

最高学年として自覚ある行動

1学期始業式の式場の片付け作業に、6年生児童が取り組んでくれました。
最高学年としての自覚ある態度が見られ、短時間で丁寧に作業を終えることができました。
これからの1年間、西小学校を力強くリードしてくれそうです。頼もしい限りです。

  

令和6年度の始まり「新任式・始業式」

令和6年度の始まりにあたり、本日、新任式及び始業式が行われました。
新任式では、今年度より西小学校に異動してこられた先生方の自己紹介がありました。
児童を代表しての「歓迎の言葉」では、6年生の代表児童が西小学校のよさについて丁寧に説明してくれたことで、異動してこられた先生方の気持ちが少し軽くなったことと思います。

  

  

新任式の後には、1学期の始業式を行いました。
学校長の話では。「自ら気付く」「創造的に考える」「自己決定して行動する」という今年度目指す児童の姿について、また、「にしのきスローガン」のさらなる意識化、実践化に関する詳しく説明がありました。
今年度の1年間を通じて、目指す児童の姿に子どもたちが成長できるよう、西小学校教職員の力を結集して指導にあたって参りますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

   

令和5年度卒業式挙行

 本日、令和5年度卒業式が行われました。
 69名の卒業生が西小学校を巣立っていきました。
 式場には5年生が在校生を代表して参加し、4年生以下の児童は教室からリモート参加して卒業をお祝いしました。
 卒業生、5年生とも、落ち着いた立派な態度で式に参加することができました。
 卒業生の輝く姿が、5年生にとってはとてもまぶしく映ったことと思います。
 制限なく歌を歌ったり、別れの言葉(呼びかけ)を述べたりと、記憶に残るすばらしい式となりました。
 69名の卒業生の未来に、幸多かれことを願っています。

   

   
 

5年生による卒業式の式場設営

 5年生により卒業式の式場設営を行いました。
 作業に臨む姿には、6年生から西小学校のバトンを受け継いだ自覚があふれていました。
 西小スローガン「きびきび清掃」にふさわしい活動ぶりでした。
 明日の卒業式においても、式場において6年生の卒業を祝福する在校生の代表して、立派な態度を示してくれることまちがいなしです。

   

  

 

6年生「卒業前のボランティア活動」

 6年生児童が、お世話になった西小学校への感謝の気持ちを込めて、ボランティア活動に取り組みました。
 今日は天気がよかったことから、花壇の除草を中心に活動してくれました。また、なわとび用のジャンピングボードを片付けてくれたり、事務作業を手伝ってくれたりと、様々な活動を通して西小学校のために活躍してくれました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。

   

  

卒業式予行

 卒業生と5年生が式場に参加して、卒業式予行を行いました。
 4年生以下の児童は、教室にてリモートでの参加となりました。
 卒業生入場から、卒業証書授与、お別れの言葉、校歌斉唱、卒業生退場まで、卒業生、5年生ともいつもの練習より緊張しながらの参加となりましたが、お別れの言葉や校歌への感情の込め方など、本番さながらに練習できました。

   

   

6年生を対象とした表彰式

 6年生を対象に表彰式を行いました。
 今日の表彰対象者は、高根沢ライオンズクラブ善行少年2名、さくら警察署篤行・善行少年2名、塩谷地区小学校体育連盟体育優良児童2名でした。
 いずれの表彰も、西小学校での6年間の活躍が認められての受賞となりました。
 受賞された児童のみなさん、おめでとうございます。

   

 また、この3部門の表彰の後には、6年生が各種コンクール等に参加して受賞した賞状の授与を行いました。
 数多くの6年生児童が、スポーツ・文化の様々な分野で活躍してきたことを大変嬉しく思います。

  

 

5・6年生「卒業式練習-お別れの言葉」

 にしのきタイム(15分間)を利用して、明日に控えた卒業式予行を見据え、卒業式の練習を5・6年生児童が行いました。
 今日は、お別れの言葉の練習を重点的に実施しました。
 抑揚、強弱など、声の出し方を意識して、気持ちのこもった言葉となるように工夫しました。

   

  

2年生「ALSOKあんしん教室」

 先週の3年生を対象としたALSOKあんしん教室の実施に続いて、今週は2年生を対象にあんしん教室を実施しました。
 2年生のプログラムは、「いか・の・お・す・し」について学習する内容でした。
 防犯上、特に意識すること「いかない・らない・おごえをだす・ぐにげる・らせる」について、実際に活動体験をともないながら学ぶことができました。

   

  

「感謝の会」開催

 本日、感謝の会を開催しました。
 1年間でお世話になった方々(交通指導員、スクールガード、学校支援ボランティア)を招いて、児童会が主催となり感謝の気持ちを表す場です。
 今日も児童会役員の「にしのきくん」が場の雰囲気をつくり、各学年の代表児童から来校いただいた方々にプレゼントを贈りました。
 本校児童のために、様々な立場で学校教育活動に関わっていただけていることに、深く感謝いたします。

   

   

  

ALSOKあんしん教室

 昨日、ALSOKから3名の講師の方に来校いただき、3年生を対象としてALSOKあんしん教室を行いました。
 家に一人きりになるような際のポイントとして、「い・い・ゆ・だ・な」という合言葉を教えていただきました。
 いー家の鍵を見せない
 いー家のまわりをよく見る
 ゆー郵便ポストをチェックする
 だー誰もいなくても「ただいま~」と言う
 なー中に入ってすぐに戸締りをする
 なぜこのようにする必要があるのかを考えながら、子どもたちは防犯意識を高めることができました。

   

   

  
 

6年生を送る会

 今日の3校時に、児童会主催での6年生を送る会を開催しました。
 6年生の卒業を祝うとともに、お世話になったことへの感謝の気持ちを表す場です。
 「西小思い出〇✖クイズ」に始まり、歌のプレゼント「Believe」、メッセージカードプレゼント、6年生からのサプライズ(歌)など、心温まる内容の思い出に残る集会となりました。
 下級生からメッセージカードを受け取った6年生は、しばらくの間、感慨深くメッセージに目を向けていました。
 今回も児童会役員が西小のイメージキャラクター「にしのきくん」に扮して、6年生の入場から退場時まで大活躍してくれました。
 ありがとうございました。

   

   

   

 

今日の授業の様子

〇6年生「外国語」
 6年生の外国語では、全単元の学習が一通り終わり、中学校進学に向けて必要な知識について学習しました。
 capとcape、pinとpine、cutとcuteなど、同じa、i、uのアルファベット表記でも、発音の仕方が変わることについて確認しました。

  

  

〇3年生「道徳」
 約束を守ることの大切さについて考えました。
 約束を守らないとどんな不都合なことが起きるかなどについて考えることで、約束を守ろうとする気持ちを強くするもことができました。

  

今日の授業の様子

〇1年生「国語」
 自分が興味のある動物の赤ちゃんについて、図鑑などの資料をもとにして調べました。

   

〇2年生「国語」
 漢字と漢字を組み合わせて漢字や言葉をつくる学習をしました。

   

〇2年生「音楽」
 曲名「チャ チャ マンボ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 音を選んで合奏する楽しさを味わう学習です。

   

〇4年生「社会」
 那須野が原の開墾により地域の発展に尽くした「矢板 武」について学習しました。

  

通級指導教室への授業支援訪問

 本日、町教育委員会指導主事による通級指導教室への授業支援訪問がありました。
 学習のめあては、「漢字を合体させる問題をつくってクイズを出そう」です。
 いくつもの合体漢字を考えてつくり出し、クイズに取り組むことができました。

  

6年生「卒業式練習初日」

 体育館において、今日から6年生による卒業式練習が始まりました。
 今日の練習では、担任並びに教務主任より式に臨む心構えや礼法を中心に指導を受けました。
 指導を受けたひとつひとつのことを心に刻み、3月19日の卒業式では、「小学校生活で最も輝く姿」を披露してくれることを期待しています。

  

  

  

5年生「臨海自然教室2日目 ニュースポーツ体験」

 臨海自然教室の2日目はあいにくの雨模様の天気のため、屋外でのオリエンテーリングができずにスポーツ館でニュースポーツを体験しました。
 ストラックアウト、カローリング、インディアカなど、ふだん学校では体験できないようなスポーツにふれる機会だったことから、子どもたちは楽しそうに取り組むことができました。

 

  

  

 

 

5年生「臨海自然教室2日目 朝食」

 臨海自然教室が2日目(最終日)を迎えました。
 全員が元気に朝食をとりました。
 朝食は、ごはん、みそ汁、納豆など、和食中心のメニューでした。
 食堂利用の仕方にも慣れ、準備や片付けなど、手際よく活動できています。
  
  

 

5年生「臨海自然教室1日目 塩づくり&焼き芋づくり」

 臨海自然教室最初の活動は、塩づくりと焼き芋づくりです。
 坂道を下って浜辺に降りて、海水を汲み上げるのが大変でしたが、ひと味もふた味も違った塩ができました。

   

  

  

 塩づくりと同時につぼ焼きによる焼き芋づくりも行いました。
 焼き上がった焼き芋の味は格別でした。

  

5年生「臨海自然教室1日目 オリエンテーション」

予定どおりの時刻に、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
バス酔いすることもなく、子どもたちはとても元気です。
とちぎ海浜自然の家は子どもたちが思っていたよりも大きな施設で、みんなビックリしているようです。
オリエンテーションで施設の使い方や2日間の過ごし方についてのお話を聞いて、いよいよ1泊2日の臨海自然教室のスタートです。

  

 

5年生「臨海自然教室1日目 出発前」

 今日から5年生の児童は、1泊2日の臨海自然教室で茨城県にあるとちぎ海浜自然の家に出かけました。
 出発前には出発式が行われ、2日間の約束事などについて最終確認をし、欠席者なしの全員参加で、元気にバスに乗って出かけることができました。楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいです。

   

   

  

 

3年生「理科の授業」

 3年生の理科では、磁石について学習しました。
 磁石についた鉄(くぎ)は磁石になるのかについて、実験をして調べました。
 鉄(くぎ)で鉄製のクリップを引き付けることができるのか、また、鉄(くぎ)で方位磁針の針が動くのかについて確認しました。実験の結果から、鉄(くぎ)は磁石になったことが分かりました。

  

 実験の
 

運動遊びプログラム

 2年生児童を対象に、ウェイク石川さんの指導による運動遊びプログラムが行われました。
 今日の活動は、陣取りゲームが中心でした。攻め・守りとも作戦を考えながら、陣地を奪い合うゲームで大盛り上がりでした。

   

  

第3回学校運営協議会開催

 本日、第3回目の学校運営協議会を開催しました。
 町学校教育課からの「学校規模適正化について」の説明の後、西小学校の学校運営に関わる状況説明と協議を行いました。
 今年度の協議テーマは、「地域とともにつくる安心・安全な学校」でした。子どもたちが安心して学校に通い、確かな学力とよりよく問題を解決する資質や能力を育てることができるよう現状の課題を明確にして、具体的な対応策について協議していただきました。

 

  

谷口先生とのお別れ会

 2年2組の子どもたちが1年間にわたりお世話になった谷口先生の勤務日が、今日で最終日となりました。
 そこで、今日は谷口先生とのお別れ会を子どもたちが企画しました。いす取りゲームやなんでもバスケットなどのゲームをしたり、子どもたちからメッセージ集を贈ったりしながら、楽しいひとときを過ごすことができました。会の最後には、子どもたち一人一人が思い思いに折った折り紙を谷口先生にお渡ししました。心温まるお別れ会になりました。
 谷口先生、初任者指導担当者として1年間にわたりありがとうございました。

   

   

  

なかよしタイム「手話を交えた歌の練習」

 なかよしタイムでは、1~5年生の児童が手話を交えた歌の練習に励みました。曲は「ビリーブ」です。5年生が中心となって手話付きの動画を事前に撮影し、その動画を視聴しながらなかよし班ごとに集まって練習しました。歌は6年生を送る会で披露されます。