日誌

日誌

第94回塩谷町小学校陸上競技大会

 6月8日(土)、曇りのち土砂降りのち快晴の目まぐるしく変わる天候の中で、選手も補助役員の児童もがんばりました。順位も大切ですが、自己ベストを出せた人にも金メダルをあげたいです。
 途中、土砂降りでグランドが水浸しになる中、スポンジで水を吸い取っていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。応援いただいた皆さん、ありがとうございました。
 準備ができ次第、OKおおみやで、活躍の様子を紹介しますので、もう少々お待ちください。
 

4年生校外学習

 4年生が校外学習に行きました。矢板市の水処理センターとさくら市の塩谷広域環境衛生センターを見学しました。
 さくら市の塩谷広域環境衛生センターは6月29日をもって操業を停止し、7月からは矢板市のエコパークしおやで受け入れを開始し、10月1日から本格稼働だそうです。さくら市松島での見学は、今年度で最後の見学になり、子どもたちは貴重な体験をしました。

今日も完食

 6月6日(木)、今日も完食したクラスがありました。「学校の給食 過剰な完食指導」と、行き過ぎた完食指導を取り上げた番組がありますが、本校ではこれからも楽しく食べながら完食できるようにしなければならないと考えています。

給食残しなし

 廊下を歩いていると、「今日お残しなし!」と喜んでいる子がいました。すごいです。「いただきます」の直後は担任が「増やしてほしい人?」とか「減らしてほしい人?」などと聞いて、食缶はからの時がほとんどです。しかし、ごちそうさまをすると、食缶の中には残菜が見られました。毎日少しずつの給食指導の成果と言ってもよいかもしれません。皆が協力したからこそできたのだと感じます。

壮行会をしました

 来週に町の陸上大会がありますが、来週は5年生の宿泊学習もあるため、今日朝会を開き、壮行会をしました。陸上だけでなく、自転車、野球、サッカー、ミニバス、相撲、ピアノなど、大会に出ようとする子どもたち全てにエールを送りました。児童も一緒に応援してくれました。皆さん、がんばってください。

歯科検診でした

 5月30日(木)歯科検診があり、全学年が受診しました。本町は、3歳児健診で虫歯が多くみられ、しかも県内で本町のう歯をもつ児童の割合は高いそうです。要精検の案内が届いた方は、歯科医で再検査をお願いします。

町学校保健研修会を開催しました

 5月27日(月)14:00から本校を会場にして、町学校保健研修会を開きました。町内の保健主事をはじめ、町学校教育課、保健福祉課の方々をお招きし、これから行われる保健事業が円滑に行われるよう研修をしました。これを機に、町内の児童生徒がより一層健康になってほしいものです。
 

Let's ABCをしました

 2組は、2年生から5年生までいるので、外国語活動の授業時数が違います。低学年は年間12時間ですが、中学年が15時間、高学年が50時間と増えていきます。その指導時数の差を埋めるために、朝の活動に「Let's ABC」として、指導時間を確保しています。2組の他の子は読み聞かせを楽しんでしていました。
 

熱中症を予防しよう

 今日も熱中症が心配されます。
 先週金曜日に、外で遊ぶ時は、「赤白帽子をかぶる、出かける前に水を飲む、帰ったらうがいをして水を飲む。」ことを、子どもたちに伝えました。
 今日は、「〇〇君、水を飲むんだよ。」と、注意しているお友だちがいました。先週のことを覚えていてえらいです。もしかすると、おうちでも、熱中症の話があったのかもしれません。また、注意されたお友だちも、遊びたいのをこらえて、水道まで戻って水を飲んだので偉いです。
 本日、下のパンフレットを各学年に配布しました。まもなくお手元に届くと思われます。ぜひご覧ください。

代表委員会でした

 今日の代表委員会は、「全校生が本をたくさん読んで本に親しむにはどうしたらいいか」でした。各クラスから出た取り組みを話し合い、決定したものを児童会コーナーに掲示しました。企画委員会の皆さん、おつかれさまでした。

栃木県物知り集会でした

 今朝の児童集会は、栃木県物知り集会でした。かしこい委員会が栃木県に関するクイズを出し、ふれあい班で相談しながら答えを決めます。低学年の子は、正解すると喜んでいました。ふるさと学習としても効果があったと感じました。かしこい委員会さん、おつかれさまでした。
 
 

朝の活動で学習をしました

 今朝の朝の活動は、学習でした。
 5年生は新聞の読み取りをしました。「脱プラスチック」の記事を読んで、ワークシートに記入していました。新聞は、提供会社様のご厚意で、小学生にわかりやすく編集し直していただいています。このようにして5年生は思考力を高めようとしています。
 6年生は計算の復習でした。3桁どうしのたし算とひき算を筆算でしたり、2桁どうしのかけ算を筆算でしたりしました。時間を制限したためか、全員が100点満点とはいきませんでした。計算力も必要だと改めて感じました。
 

調理実習でした

 6年生が調理実習をしました。色どり野菜炒めを作りました。雨だったためか、家庭科室からはるかに離れている2階の3年生が「天ぷらの臭いがする。おなかすいた。」と言っていました。おいしい臭いはいいものです。


大雨です

 朝から大雨です。
 登校する時に洋服が濡れてしまったので、教室で乾かしています。
 休み時間に、窓から外を見て、あらためて遊べないことを実感し、がっかりしている子もいました。
 靴箱には、長靴がたくさんありますが、高学年になると長靴を履いてくる子は少ないようです。



昼休みの様子です

 写真は楽しく遊んでいる様子を紹介しますが、トラブルのように見えた子どもたちが2グループ見られました。どちらも、教師が介入せず、子どもたちだけで解決できたようです。いじめでは、加害者、被害者だけでなく、はやし立てたりおもしろがったりする観衆や暗黙に認めている傍観者の存在も指導します。今回のトラブルは、対立する意見を第3者がとめ、その止めた言動を両名が受け入れたからです。我慢する心や悪いと判断したことをとめる心が育っていると感じました。
 
 

Q-Uをしました

 3~6年生がQ-Uをしました。学級満足度、いじめの把握、友達関係、学級の雰囲気、学習の意欲などを調べ、楽しい学級づくりにするために実施しました。11月にも実施して変化を見ます。平成29年度から4回実施していますが、徐々に学級満足度が増えています。さて、今回はどうでしょう?

相撲大会で優勝しました

 第15回船村徹杯相撲大会兼第38回塩谷町少年相撲大会が、塩谷町相撲場で行われ、団体戦優勝、個人戦で3年生・4年生が優勝と4位、5年生が優勝と3位、6年生が4位と大活躍でした。団体戦の優勝は5年ぶりぐらいだそうです。他校からは女子も参加していました。小さい子が大きい子を投げた時は会場は大きな歓声が沸き起こり、白熱しました。希望して出場した選手の皆さん、おめでとうございます。
 

1~3年生が遠足に行きました

 好天に恵まれましたが、子どもたちには暑かったようです。でも、遠足を満喫してみんなニコニコでした。参加できなかった子、けがした子、体調不良のため途中で帰った子がいて心配でした。
 また1・2年生の下校バスが遅れ、ご迷惑をおかけしました。次年度は改善します。




やさしい委員会がジェスチャーゲームを主催しました

 今朝の児童集会は、やさしい委員会が企画運営したジェスチャーゲームでした。縦割りのふれあい班ごとに、「スケート」や「なわとび」などの与えられた題をジェスチャーで順に伝えていきます。みんながもっとやさしくなれるように企画してくれました。やさしい委員会の皆さん、ありがとうございました。どうやったらわかってもらえるかをジェスチャーで次の人に伝えることで、みんなが、よりやさしくなったような気がしました。

 

5年生がおおみや保育園で学習しました

 2・3時間めに5年生がおおみや保育園で校外学習をしました。総合的な学習の時間の「ともに生きる」という単元で、福祉の学習です。今回は、保育園に訪問して(ふれる)、福祉に関する課題に気付く(つかむ)ことがねらいです。園長先生をはじめとしたスタッフの皆さんのご配慮で、有意義な体験を積むことができました。ありがとうございます。
 

春の交通安全町民総ぐるみ運動です

 5月11日から20日まで、春の交通安全町民総ぐるみ運動です。本校でも、大宮コミュニティセンター前Y字路をはじめ、学区内4か所で教職員による立哨指導を行います。毎日交通安全に気をつけてはいるかと思われますが、この機会にさらに安全な生活をしてほしいものです。

陸上は種目別の練習をしました

 陸上は種目別の練習をしています。完全に種目が確定していませんので、自分にあう種目を練習したり、指導者から勧められた種目を練習しています。5・6年生の中には、陸上・自転車・相撲の3種類すべてに取り組む児童もいて、大忙しです。でも、自分の可能性を広げるチャンスでもあります。がんばっている人に「がんばれ」は言ってはいけませんが、でも「がんばれ!」と言いたくなります。
 
 

自転車の練習をしました

 5・6年生の希望者が自転車の練習をしました。写真は、ボウリングのピンの間を、ピンを倒さずに運転します。とても難しいです。曲芸みたいです。さらに、自転車のサイズが決まっていて、足が充分に着地しないとダメなことがわかりました。せっかく申し込んだのに、背の小さい子は選手になれませんでした。残念です。でも選手になった子は、その子たちの思いを胸にいだき、よりいっそうがんばってほしいものです。

遊びが大好きなのですね

 晴天に恵まれ、子どもたちが元気に飛び出してきました。危ないですよ。でも、子どもたちは遊びが大好きなのですね。




図書室も大繁盛でした。


子どもの笑顔を見ていると、私たち教職員も元気になります。子どもたちの笑顔に救われるのは、教師冥利に尽きます。

相撲の練習をしました

 昼休みに相撲の練習をしました。第15回船村徹杯相撲大会兼第38回塩谷町少年相撲大会が今度の日曜日に行われるため、けがをしないように、またルールを守った競技を行うため、体育館で練習しました。希望した皆さん、申し込みありがとうございます。

1・2年生が学校探検をしました

 2時間めに、1・2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を案内しました。校長室にも来ました。礼儀正しく入れました。写真がたくさんあることや大きい壺があることにビックリしていました。今日の学校探検を機に、校舎内の未知の部分を知り、やがて校外学習で学校の外を知り、最後は修学旅行で、東京鎌倉を知ることになります。高学年になるにつれて、学習対象を拡大させていきます。


給食の日でした

 5月9日(木)は給食の日でした。3~6年生はランチルームで給食をとっていますが、毎月9日は、自教室で給食をとったり、6年生が1年生の教室で一緒に食べたり、ふれあい班で食べたりすることにしました。今日は3~6年生が教室で食べることになりました。給食を教室まで安全に運ぶのは大変ですが、たまにはいいものではないでしょうか。
 
 
消してしまったと思った画像が出てきたので、アップしました。

交通安全教室でした

 2時間めに4~6年生が、3時間めに1~3年生が交通安全教室をしました。2~6年生は、JAFさんが提供していただいたシートベルトコンビンサーを使って、時速5キロで急停止した時の衝撃を体験しました。子どもたちは、シートベルトをしていない時の危険性を肌で感じていたようです。また、矢板警察署や矢板市役所交通指導員の方々のご指導をいただき、安全な道路の渡り方を勉強しました。
 これを機に、一層交通安全に努めてほしいものです。

5年生が火曜サロンに参加しています


 5年生の総合的な学習の時間で「共に生きる」を勉強します。福祉プラザ、高齢者施設、障がい者施設などの福祉施設で学習し、世の中には様々な方がいることを学びます。今日は、大宮コミュニティセンターの火曜サロンにお邪魔し、地元の高齢者の方と交流をしました。
 参加した高齢者の方からは、「校歌を歌っている姿に涙が出た。」とか「しっかりしたお子さんだ。」とお褒めの言葉をいただきました。いつもは地域の皆さんにお世話になっていることが多い小学生ですが、たまにはお役に立てる時があるのかなと感じました。また、高齢者からの質問に、適切にしかも正しい言葉遣いで回答していました。国語で学習した「話す・聞く」を実践で活かしていたようで、非常に効果的だったと思われます。学んだことは、実践で使えてこそ、初めて学んだことになると思います。
 ボランティアの皆さん、学校と地元の方々をコーディネートしていただきありがとうございました。


元気です

 10日ぶりに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。勉強に運動にがんばっています。5年生は、大宮コミュニティセンターへ校外学習に行っています。
 お休みの子はいますが、2時間め現在、保健室で休む子はいません。教育実習生もがんばっています。
 
 
 

平成最後の大宮小です

 あいにくの雨ですが、「雨降って地固まる。」とも言われ、見方によっては「良い雨」と捉えることもできます。テレビなどの報道では「行く年来る年」状態のようですが、令和の時代になっても、ますます子どもたちが活躍することを願い、私たち教職員も支援と指導に徹したいです。

1年生を迎える会をしました

 2時間めに、1年生を迎える会をしました。1年生は金色の王冠を付けて入場しました。爆弾ゲームやジャンケン列車をして、楽しみました。1年生の皆さん、早く学校に慣れてください。主催した代表委員の皆さん、おつかれさまでした。


 最後に、児童指導主任から、10連休の過ごし方についてのお話がありました。


2時間めの様子です

 授業のねらいに応じて、どんどん手をあげて発表しているクラス、大きな声で答えているクラス、楽しく勉強しているクラス、ただひたすら鉛筆を走らせる音だけが聞こえるクラスなどがありました。どのクラスもよく学習しているようです。
 
 ↑ 1年算数                 ↑ 2年算数
 
 ↑ 3年学力調査               ↑ 4年理科
 
 ↑ 5年道徳                 ↑ 6年外国語活動

 ↑ 2組算数

避難訓練をしました

 業間休みに避難訓練をしました。最初に地震が発生したことを想定して机の下に隠れました。次に理科室から火災が発生したことを想定して校庭に避難しました。
 職員室の教職員も真剣です。1年生も上手に机の下に隠れることができました。
 いざというときも、このように安全に避難できるよう、これからも、想定を変えて実施していきます。
 


朝の学習です

 朝の学習で6年生の教室にお邪魔しました。国語の「カレーライス」で習う新出漢字を国語辞典や漢字辞典を使って、漢字練習帳に書いて覚えます。最初は「源」でした。まず1マスに1画ずつ書き順を書きます。「源」は13画ですから13個のマスを使います。次に読み仮名を書きます。音読みと訓読みの両方を1マスに書きます。次に、「電源」や「財源」など「源」が使われている熟語を辞典で5こ調べて書きます。最後は、「源」を使った短文を作ります。「最初は1時間くらいかかるかもしれないけれど、だんだん早くできるようになる。」と担任がくり返し話していました。子どもたちは真剣にやっていました。さすが6年生です。
 

陸上の結団式を行いました

 昼休みにワークスペースで、5・6年生が陸上の結団式をしました。キャプテンと副キャプテンが抱負を述べた後、指導者からの話がありました。5・6年生は陸上・自転車、6年生はさらに音楽部と忙しくなりますが、がんばってください。
 

本日より留守番電話対応になります

 過日お知らせしましたが、本日より、下の表のように留守番電話対応とさせていただきますので、御了承ください。
 期日 留守番電話対応となる時間帯
 学校授業日 18:30~翌朝7:30
 土日、祝祭日等学校休業日 終日
 お盆、年末年始等学校閉庁日 終日
 夏休み等長期休業日の月~金曜日 17:00~翌朝8:00

PTA総会おつかれさまでした

 13時から授業参観、その後PTA総会、専門部会、学年PTA、運営委員会と次々にイベントがあり盛沢山でした。夜は、歓送迎会もありました。退任されるPTAの皆様、本校教育活動に御尽力いただきありがとうございました。そして新役員さん、よろしくお願いします。いよいよ新年度が本格的に動き出した感じがします。おつかれさまでした。
 
 
 

6年生が茶道教室を体験しました

 2時間めと3時間めに6年生が茶道を体験しました。初めてではない子も結構いました。総合的な学習の時間で「日本のよさ 世界のよさ」を学ぶ中で、茶道や箏を体験していきます。日本人ですので、伝統文化の作法を身に付けておくことも大切でしょう。
 ボランティアの皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 

やさしい6年生

 業間休みは、風が強いため、室内で遊ぶことにしました。せっかくの休み時間に室内にいるのはかわいそうと思ったのか、6年生が1年生の教室に来て遊んでくれました。やさしいですね。
 

雪の中の入学式でした

 あいにくの雪でした。始業式で雪が降ったことはありますが、入学式で雪が降ったのは非常に珍しいことです。雪にも負けず、新1年生が大きな声で返事をしていました。立派です。明日から本格的な学校生活が始まります。がんばりましょう。我々教職員も応援しますよ。


 

会場ができました

 入学式の準備を5・6年生がしました。とてもよく働いていました。いつも感心するのですが、本校の子どもたちは働くことを苦にしません。他人のために働くというのは素晴しいことであり、大切なことです。
 1年生の皆さん、明日お待ちしています。

初めての給食

 新学期になって初めての給食でした。3~6年生がランチルームで食べます。スムーズに配膳していました。3年生は初めてランチルームで食べました。よきお兄さんやお姉さんの真似をして、静かに食べていました。
 

新学期がスタートしました

 4月8日(月)8時25分から、新しい先生をお招きして新任式を行いました。転退職された教職員の皆さんがいなくなるのはさみしい限りですが、新しいメンバーと力を合わせて、令和元年を乗り切りたいと思います。よろしくお願いします。


サクラが咲きました

 皆さんの進級を祝うかのように桜が咲きました。いよいよ新学期が始まります。昇降口には子どもたちの元気な声が響き渡り、ブランコも大人気となるでしょう。おうちの方々から学校へは重大な事故や大けがの連絡は今のところありません。春休みのご指導ありがとうございました。



辞令交付式でした

 定年退職により、本校からは2名が退職辞令を受けました。長い間、子どもたちの教育に携わっていただきました。後輩の私たちは、実に数多くのことを学ばせていただきました。今後のますますの御活躍をお祈りします。ありがとうございました。
 

ツール・ド・とちぎを応援しました

 本校近くを通ることこともあり、登校していた職員と一緒にツール・ド・とちぎを応援しました。すごい迫力でした。一瞬で通り過ぎていきました。本校児童の中からも、選手になる子は出てくるのでしょうか?

 本校児童がどんな職業に就くのかは、自分自身の決断によることが大きいでしょう。その決断の際には、親の影響、その職業の魅力、自分の能力など、たくさんの要素がありますが、憧れというのもあると思います。その際、本物を見た感動がその人の人生に影響するということはあると思われます。子どもの未来は無限に広がっています。将来が楽しみですが、そのためには今の小学校生活を充実させることが大切と考えます。

修了式でした

 修了式を体育館で行いました。1年間を振り返った作文発表では、ほとんどの子がノー原稿で発表していました。素晴らしいことです。自分の思いを伝えるというのは、大切なことです。聞いている人は原稿の内容を知らないので、例え原稿を読み間違えても誰もその間違いは分かりません。自分の言葉で、いかに訴えるかが大切だと思います。これからプレゼンをする場面があるかと思われますが、発表した子は貴重な体験をしたことでしょう。大変よくできました。

 本校教育に対しまして深いご理解と温かい御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
 また、本ブログを1年間ご覧いただきありがとうございました。教職員を代表して御礼申し上げます。
 なお、春休みもこれまで同様、安全にそして健康に生活していただくようお願いします。

PTA役員引継並びに執行部役員会でした

 19時から会議がありました。小さいお子さんをおもちの役員さんは、お子さんを誰かに預けてきたことでしょう。皆さんお仕事でお疲れなのに会議に参加していただきました。PTA総会や専門部会、学年懇談会、運営委員会、歓送迎会などがスムーズに進むよう打合せをしました。遅くまでありがとうございました。