文字
背景
行間
日誌
2020年7月の記事一覧
かわいいお客さん
2年生が1年生を連れて、学校探検の学習で来室しました。職員室や保健室、校長室、体育館などを訪れることにより、自分たちの教室だけではない世界があり、やがては自分一人で訪れることができるようにするのがねらいです。1・2年生が校内、3年生の社会で町内、4年生の社会で県内、5年生の社会で国内、そして6年生の社会で世界の国々を勉強し、徐々に子どもたちの世界観を広げるよう学習内容が組み立てられています。今日はその第1歩です。今年は臨時休業の影響で、今になりました。
いつもは、上級生にお世話になることの多い2年生ですが、今日ばかりは1年生のお兄さん、お姉さんとなって、頼もしく見えました。がんばって学習しているので、特別サービスとして、来客用のソファに座らせてあげたり、金庫の中を見せてあげたりしました。
2年生も1年生も大変よくできました。
いつもは、上級生にお世話になることの多い2年生ですが、今日ばかりは1年生のお兄さん、お姉さんとなって、頼もしく見えました。がんばって学習しているので、特別サービスとして、来客用のソファに座らせてあげたり、金庫の中を見せてあげたりしました。
2年生も1年生も大変よくできました。
2時間め
1年生はマット遊びでした。前転や後転につながる運動をしていました。繰り返し練習することで、上手に回転するコツをつかんでいます。
2年生は「あったらいいな、こんなもの」の発表をしていました。丁寧な言葉で、理由をつけて、しかも長く話すことは、2年生の子たちにとって難しいようですが、教師の支援を受けて、徐々に身につけられるでしょう。このような積み重ねが、将来長時間スピーチできる子に育ちます。
2組と3組は、個別の学習でした。マンツーマンできめ細やかな指導をしていました。
3年生の外国語活動では、透明マスクをつけて会話していました。音読や合唱、英会話などは表情や口の動きから、会話の内容や語調を判別することもあるので、町で購入していただいた透明マスクは大変ありがたいです。
4年生は「新聞を作ろう」でした。見出しを考える場面では簡潔な言葉で記事全体を要約する力を身につけますし、記事は5W1Hを整えて長文を書く能力が身につくはずです。今学習していることは、総合的な学習の時間や児童集会などの、これから予定される発表の場面で役立つことでしょう。
5年生の国語は、言葉の勉強でした。接続語や修飾語を使って、より分かりやすく伝えるための話し言葉や文を書いたりすることができるようにすることが本時のねらいのようです。
6年生の算数は答え合わせをしていました。6年生になると、答えを赤で書いただけで、できたような勘違いをする子は非常に少なくなります。算数は、漢字と違って、答えを書けばできるようになるものではありません。なぜそうなるのかを式に立て、計算をしてみて、その答えが正解とあっているのかという学習方法が求められます。
どのクラスも、集中して授業を受けているように見えました。
2年生は「あったらいいな、こんなもの」の発表をしていました。丁寧な言葉で、理由をつけて、しかも長く話すことは、2年生の子たちにとって難しいようですが、教師の支援を受けて、徐々に身につけられるでしょう。このような積み重ねが、将来長時間スピーチできる子に育ちます。
2組と3組は、個別の学習でした。マンツーマンできめ細やかな指導をしていました。
3年生の外国語活動では、透明マスクをつけて会話していました。音読や合唱、英会話などは表情や口の動きから、会話の内容や語調を判別することもあるので、町で購入していただいた透明マスクは大変ありがたいです。
4年生は「新聞を作ろう」でした。見出しを考える場面では簡潔な言葉で記事全体を要約する力を身につけますし、記事は5W1Hを整えて長文を書く能力が身につくはずです。今学習していることは、総合的な学習の時間や児童集会などの、これから予定される発表の場面で役立つことでしょう。
5年生の国語は、言葉の勉強でした。接続語や修飾語を使って、より分かりやすく伝えるための話し言葉や文を書いたりすることができるようにすることが本時のねらいのようです。
6年生の算数は答え合わせをしていました。6年生になると、答えを赤で書いただけで、できたような勘違いをする子は非常に少なくなります。算数は、漢字と違って、答えを書けばできるようになるものではありません。なぜそうなるのかを式に立て、計算をしてみて、その答えが正解とあっているのかという学習方法が求められます。
どのクラスも、集中して授業を受けているように見えました。
朝の学習
夏休み前の最後の「朝の学習」でした。次にご覧いただく「2時間め」の画像とほぼ変わらない感じがしました。つまり、みんな机に向かって学習しているのです。学校が再開して2か月が経ち、ようやく学習する姿勢が定着してきたようです。
研修
放課後に研修をしました。コンプライアンス研修です。教職員の不祥事があり、また教職員による自己評価で気になる点を研修しました。今回はわいせつ行為でした。わいせつに限らずすべての不祥事が起きない学校にするため、教職員のわずかな変化に気づくようにしたいと思います。
野菜の収穫
月曜日にも収穫しましたが、またたくさんとれました。中には枯れ始め、収穫の終わりを迎えつつある野菜もあります。担任も、わずかな休み時間の間に畑に行って野菜をとるので大変です。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
0
4
2
4
7
8