文字
背景
行間
日誌
オキナグサ
学区内(大久保の鬼怒川河川敷)にオキナグサの群生地があります。オキナグサは、塩谷町希少植物保護条例で指定されている保護植物だそうです。オキナグサ(翁草)は、種子についた白く長い綿毛が白髪の老人(翁)に似ていて、それが名前の由来とされています。写真ではわかりにくいですが、広い範囲に群生しています。これだけの面積に群生しているのは日本でもあまり類を見ないそうです。保存に力を注いでくださる地元の方のおかげだと感謝いたします。今朝、「ふれあいの里しおや」の駐車場に車を停めて、現地に赴きました。鳥のさえずりや川のせせらぎを聞きながらの有意義な散策ともなりました。恥ずかしながら、塩谷町での勤務が通算20年目になりますが、初めて訪れました。学区や塩谷町の自然や文化の素晴らしさをこの目で確かめ、子ども達に伝えていきたいと改めて感じたところであります。
離任式
11日(金)、お世話になった先生方に感謝の気持ちを表す離任式を行いました。坂和先生、宮下先生はご都合により欠席となりましたが、田﨑教頭先生(現校長先生)と堀井先生には出席していただきました。子ども達からのお手紙は、代表児童が読み上げ、先生方にお渡ししました。また、先生方からご挨拶をいただきました。田﨑校長先生、堀井先生、坂和先生、宮下先生、今後もお体に気を付けて御活躍ください。本当にありがとうございました。
入学おめでとうございます
令和7年度の入学式を挙行しました。大宮小学校に18名の新メンバーが加わりました。全校生102名でのスタートです。1年生の皆さん、明日も元気に登校してくださいね。
舞台は整いました!
明日(10日)の入学式に向け、5,6年生と教職員で準備を行いました。式場となる体育館も1年生の教室もきれいに飾りが施され、主役(新入生)の登場を待つばかりとなりました。18名の新入生の皆さん、明日会えるのが楽しみです。保護者の皆様、家族の皆様、お子さんの御入学おめでとうございます。地域の皆様、1年生を温かく見守っていただければ幸いです。
新年度スタート!
校庭の桜、花壇やプランターのパンジー、チューリップが咲き誇り、さわやかな春の一日となりました。本日から令和7年度がスタートしました。学校に子ども達の笑顔が戻ってきました。春休みの2週間でみんな一回り大きくなった印象です。体育館で新任式、第1学期始業式を行い、それぞれの教室へと戻っていきました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。