活動の様子

カテゴリ:学校の風景

国旗掲揚塔の修理

本校では、毎朝生徒会役員が国旗を掲揚しています。
昨日、いつものように国旗をあげようとしたところ、
痛んでいたひものほつれがひどくなり、
途中で動かせなくなってしまいました。
国旗が半旗の状態のままなので、
本日、はしごで登り、国旗を外しました。

お弁当の日

本日はお弁当の日でした。
色とりどりのお弁当が並んでいます。
主食には、ご飯以外にも
おにぎり、サンドイッチ、ハンバーガー、クロワッサンサンド
など、様々なメニューが見られました。

  
  
  
  
  
  
 

昼休みの様子

日に日に寒さが増していますが、雲一つない空の下、
昼休みには生徒が元気に校庭で運動しています。

毎日の受験勉強の息抜きでしょうか、期末テストを
目前に控えた3年生の姿も多く見られます。
今年度より行われる生徒会主催の全校球技大会に向けて
ドッジボールの練習を始めた学級も見られました。

インフルエンザ予防

朝夕の寒さが厳しくなってきて、氏家中学校でもインフルエンザ流行の
兆しが出てきました。

感染症予防のため、本校では各教室で加湿器を使用しています。
先日の専門委員会で手入れした加湿器を本日より使い始めました。

また、本日より ”ミントタオル” を3年生の教室にかけています。
ミントに含まれるメントール成分により、体内の繊毛の働きを
活発にすることで、感染症の予防につながります。

これからも、うがい手洗いの励行、マスクの着用、換気、水分補給
などを実践して、感染症の予防に努めましょう。

 

保健室前掲示 「姿勢について」

さくら市では、学力向上のための一つの手立てとして、
「立腰」を心がけて、姿勢良く学習に取り組む活動をしています。

今月の保健室前廊下には、姿勢についての資料が掲示されました。
皆さん、目を閉じたまま、その場で30回足踏みをしてみて下さい。
最初の場所から30cm以上立ち位置が動いてしまう人は、
骨盤にゆがみがある可能性があるそうです。
基準となる線を廊下に印したところ、多くの生徒がチャレンジをしてます。
皆さんも、一度試してみて下さい。
そして、普段から「立腰」を心がけ、姿勢良く過ごせるようにしましょう。

お弁当の日

本日はお弁当の日でした。
男子らしくお肉たっぷりのお弁当や
とてもカラフルなお弁当、おにぎり、
サンドイッチ、ハンバーガーなど、
バラエティ豊かなお弁当が並んでいます。

  
  
  
  
  
  
  
 

下校の様子

サッカー場周辺の通行止めにともない、
生徒は今週から学校の西側のみを使用して登下校しています。
初めの頃は交通量の多さのために二重三重の並進が
見られましたが、だんだん生徒も慣れてきて、
このようにきれいに一列に並んで下校できるようになってきました。