活動の様子

カテゴリ:学校の風景

校門横の花壇の様子

校門の改修工事にともない、緑が少なくなっていた校門周辺ですが、
徐々に花壇の手入れを進めています。

今回は、ヒマワリとニチニチソウを植えました。
ヒマワリは「人権の花」とも言われます。
これから大切に育てていきたいと思います。


昼休みの様子

本日は朝から雨が降り続いていましたが、
昨夜のサッカーワールドカップ日本勝利の余韻か
明日に迫ったテストに向けた勉強のストレス発散か
昼休みに、ある学級の生徒が数名、雨の校庭で
ボールで遊んでいました。
くれぐれも風邪などひかないようにして下さい。

昼休みの図書室の様子

本日昼休みの、図書室の様子です。
とても多くの生徒が図書室を訪れ、
本を読んだり、借りる本を選んだりしています。

生徒は毎朝読書の時間に読書をしています。
図書室を上手に使い、いい本とめぐり会いましょう。

 

卒業式 前日

明日、平成29年度の卒業式が行われます。
予行練習のあと、在校生が会場や校舎の準備を行いました。
明日が素晴らしい卒業式になることを願います。

駐輪場の屋根 拡張工事

生徒数の増加にともない、駐輪場がかなり手狭になり、
生徒たちはせまいスペースに自転車を停めています。
先日、駐輪場の屋根を拡張する工事が行われました。
これまでよりも少しゆとりを持って自転車が停められるようになりました。

お弁当の日

本日はお弁当の日でした。
本日のお弁当では、オムライス、いなり寿司、ベーグルサンドなど
主食に工夫されたお弁当が多く見られました。

  
  
  
 

給食 初午献立 しもつかれ

本日の給食は、初午献立でした。
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は、ごはん、チキン竜田揚げ、じゃがいものみそ汁
しもつかれ、のり香味ふりかけ、牛乳 です。

「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、
油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕を手でちぎり入れ、
最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。