日誌

2024年9月の記事一覧

クラブ活動5

9月9日(月)の6校時、今年度に入って5回目のクラブ活動を実施しました。夏休み明け最初のクラブです。

(屋外スポーツ…鬼ごっこ)

 

(室内スポーツ…ドッジボール)

 

(創作…ミニチュアセットづくり)

 

(パソコン…オリジナルカレンダーづくり)

 

(ダンス…みんなでダンス→録画してできばえ確認→改善点を話し合ってもう一度ダンス)

 

子どもたちの様子を見ていると、クラブ活動は子どもたちにとって楽しみな時間のようです。いつもの授業とはちがった一面が見られることも。生き生きと活動していていいですね。

海からさくら市へ(5年生・臨海自然教室 2日目(最終日))

昨日の朝、海に向けて出発した5年生、昨晩の記事で昨日の様子をお伝えしました。2日目(最終日)の今日もみんな元気にスタート。朝日もきれいでした。天気も味方です。

今日のメインの活動、塩づくりにチャレンジしました。

そして自然の家で最後の食事(昼食)、退所式を終え、さくら市に戻ります。 

今のところ、予定より早めに着くかと思います。保護者のみなさまにはいろいろとご協力いただきありがとうございました。お子さんからいろいろな「おみやげ話」をお聞きいただければと思います。お世話になりました。

針と糸(5年家庭科・手縫いボランティア)

今、海に行っている5年生。先週は、家庭科の授業で手縫いを学びました。

 

玉結びと玉留め、そして波縫いを行います。針と糸を動かしながらがんばりました。難しい波縫いにも子どもたちは一生懸命にトライします。

 

今回は、6名のボランティアの方にお越しいただき、子どもたちのサポートをしていただきました。手縫いは、多くの子どもたちにとって初めてのことのようでしたが、ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちも安心して活動できたようです。たいへんお世話になりました。

 

 

 

5年生臨海自然教室について

今日一日の臨海自然教室の子どもたちの様子をお伝えいたします。

・無事自然の家に到着です。

・全員元気です。食事は元気度のバロメーター。昼食も晩ご飯もしっかり食べて元気もりもりです。

・筏づくり体験、貝の根付けづくり、ナイトハイクなど体験活動を予定通り実施。元気に活動しました。

・天気にも恵まれた初日でした。明日2日目は塩づくりの予定です。

参加証明書&感謝状(夏休みの自由課題)

夏休みの自由課題「ホネワクレポート」に多くの子どもたちのレポートの提出があったことを以前お知らせしました。

先週から今週にかけて、提出した児童に校長室に来てもらい、提出したことに対する「参加証明書&感謝状」を渡しました。

(渡したものはこのようなものです。右半分は、提出したレポートを載せています。)

  

 

 子どもたち一人一人に、「ありがとう」と言いながらこのような賞状を渡せることは本当に幸せなことだなと感じます。子どもたちも「うれしいな」と思ってもらえたら私もさらにうれしいです。

 

 

 

  

あらためて、参加したみなさん、ありがとう。

 

海に向けて出発(5年生・臨海自然教室)

5年生は今日(9/11)から1泊2日の臨海自然教室です。朝の子どもたちはワクワク・ドキドキ感で一杯な様子でした。

出発式、そして保護者のみなさんに「行ってきます」のあいさつのあと、バスに乗り込み、出発しました。 

行き先は、県立とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市)です。自然の家では、筏づくり体験や塩づくり、夜の海岸ハイク、貝の根付けづくりなど海ならではの活動を予定しています。保護者のみなさまにもいろいろとご協力いただき、また、お見送りもいただきありがとうございます。

※自然教室の期間は、引率業務を優先する関係から、宿泊学習に関する記事の随時掲載は見合わせます。後日掲載いたしますのでご了承ください。

部活動報告

本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。野球部の活動報告を載せましたので、ぜひご覧ください。

災害時を体験(4年社会科 宇都宮市・防災館)

昨年度、防災教育実践研究推進校として特に災害安全について学びました。今年度も引き続き防災学習を継続して進めています。
防災学習の一環として、9月3日(火)、4年生が社会科の学習で防災館(宇都宮市)に行きました。

 

栃木県防災館は、地震・火災などの災害を疑似体験できるところで、体験や施設見学を通して、防災に関する知識や技術を学べる体験施設です。

子どもたちも、大風、煙、地震、大雨の体験を行い、ふだんでは経験できない災害時の状況を実体験することができました。また、展示コーナーで県内で発生した地震や水害などの写真を中心に、災害が発生するメカニズムなども学ぶことができました。

  

 

 

 

子どもたちは真剣に体験し、振り返り、命を守る行動について学んできました。
災害を体験することで、命を守る行動を知り、本当に発生したときにあわてず行動ができるようにと、この学習活動を実施しました。災害を「自分ごと」としてとらえて、「知る」ことから「行動できる」力を身に付けるよい機会になったと感じています。

お世話になりました(PTA環境活動…保護者・同窓会・桜守の会のみなさま)

9月7日(土)の第2回PTA環境活動では、多数の保護者の皆様と子どもたちに参加いただきありがとうございました。

 

夏休み後の校庭や花壇の除草を実施いただきました。今回は、押上小同窓会としての活動としても実施いただきました。おかげさまで、校庭もきれいに整いました。感謝申し上げます。

 

 

  

地域のボランティア「桜守の会」のみなさんによる清掃活動も併せて実施いただきました。こちらも感謝申し上げます。

 

こんな微笑ましい一場面も。

10月には運動会も控えていますので、子どもたちや我々で環境を維持していこうと思います。

PTA会長さんはじめ役員のみなさま、美化委員のみなさま、そして参加いただいた保護者のみなさま、同窓会員のみなさま、桜守会のみなさま、大変お世話になりました。

保護者のみなさま、お世話になりました。(授業参観・PTA全体会・学年PTA)

6日(金)午後、1学期末PTAを実施しました。

 

5時間目に授業参観を実施し、その後、オンライン配信でのPTA全体会、そして学年PTA(懇談会)が行われました。

※授業参観の様子

1年生 道徳「ちゃんとのたつじん」 

 

2年生 国語「ことばあそびをしよう」 

 

 

3年生 国語「詩を味わおう」 

 

4年生 国語「あなたなら、どう言う」 

  

5年生 総合「臨海自然教室に行こう」 

 

6年生 総合「鎌倉探検隊」 

 

 

残暑まだまだ厳しい中、お越しいただいた多くの保護者のみなさまに感謝申し上げます。子どもたちの成長を感じていただけたらうれしく思います。これから、1学期のまとめの時期に入りますのでどうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

栃木サッカークラブ(栃木SC)からの記念品

6日(金)に栃木SCの方がお見えになり、すてきなオリジナルコップをいただきました。さくら市では平成26年度から栃木SCと地域支援パートナー契約を締結し、さまざまな事業を展開しています。今回はその事業の一環で、「1年生へのプレゼント」としてオリジナルコップをいただきました。来週1年生のみなさんに渡す予定です。1年生のみなさん楽しみにしていてください。栃木SCのみなさま、ありがとうございます。

 

スポーツタイム8(クラスでボール運動)

4日の朝は、あいさつ運動の後、スポーツタイムを実施しました。

 夏休み明け、暑い日が続きましたが、前日から爽やかな気候になり、この日も日差しはあるものの気温が高くなく、スポーツにぴったりの朝を迎えました。

 

夏休み明け初めてのスポーツタイム(8回目)は、クラスごとにボールを使って体を動かしました。ドッジボールや、ボール鬼ごっこを行いました。 

 

終わった後は、スポーツタイムをふり返り、自分の・友だちのよかったことやがんばったことを発表し合います。発表について「いいね」の拍手をみんなでします・今年度の本校の研究である「互いに認め合う学級・集団づくり」の大切な実践です。

  

10分程度でしたが、夏休み明け、頭と体をシャキッとするのにもよかったのではないかと思います。朝の運動は体にも頭にもよいと言われます。子どもたち、頭も体もすっきりして、きっと、今日一日、勉強もはかどったことでしょう。

9月あいさつ巡回活動(市青少年センター活動)

9月4日(水)朝、9月のあいさつ巡回活動を実施いたしました。今年度3回目のあいさつ運動で、市青少年センター、市教委、民生児童委員の皆さん、本校の学校運営協議会の皆さんにお越しいただき、本校の子どもたちのあいさつ向上にお力をいただきました。

 

 

 

今回も6年生の子どもたちが登校次第あいさつ運動に加わり、さらにあいさつを盛り上げました。遠くからでも元気に「おはようございます!」とあいさつする6年生、ぐんと成長を感じます。

 

夏休み明けで、子どもたちのあいさつがちょっと心配でしたが、みなさんのおかげで元気なあいさつが戻ってきました。参加いただいた皆様お世話になりました。次回は11月6日(水)です。どうぞよろしくお願いいたします。

3年書写指導5「はらい『木』」

3日、地域の書家の先生にお越しいただき、夏休みをはさんで約2ヶ月ぶりの書写指導を行っていただきました。

 

「横画」「縦画」「折れ」に引き続き、今回は「はらい」を学びました。左はらいと右はらいの2種類のはらいを学び、その2種類のはらいに気を付けながら「木」を書きました。

  

 右はらいは、特に難しく、大人でもハードルが高いです。でも、3年生の子どもたちは真剣に取り組みました。

 

  

筆を立てる、穂先は左上向き、そして背筋を伸ばす、など毛筆で大切なことも時折声をかけていただき、意識しながら、真剣に丁寧に書きます。集中力もとてもいいですね。

 

最後は、自分が「いい!」と思ったものを一つ選んで、名前を書いて作品とします。「自分で決める」が大切でもあります。納得の一品ができたようです。

新しい掃除場所

夏休みが終わって9月に入りました。夏休み前までの清掃分担が変わり、子どもたちは、今週から新しい掃除場所でお掃除をすることになりました。

 

変更初日の昨日は、新しいメンバーで自己紹介を行ったり、めあてと分担を決めたりしました。先生も一緒に話し合います。

  

 

その後、さっそく清掃に取りかかりました。新しい掃除場所で、なんとなく子どもたちはワクワクしている感じもします。

  

 

高学年児童が下学年の児童に掃除の仕方を丁寧に教えています。ほのぼのする光景です。教わった子は数年後、自分が高学年になったときに下学年の子に同じように教えるのでしょう。すてきなサイクルです。

 

終了後は、反省会を行い、自分でがんばったことや次にどうするかなどを発表します。一人一人がしっかりとふり返り、発表後はみんなで拍手をします。子ども同士が認め合う、大切な場面です。

  

新しい掃除場所となりました。みんなの力で「みんなのために みんながつくる みんなの きれいな 押上小学校」をお願いしますね。

校長からの自由課題に力作が集まりました

夏休み前のこのホームページでお伝えしていました「校長からの自由課題」。この夏に「さくら市ミュージアム」で開催された展覧会「動物ワクワク骨格標本」に足を運んでもらい、子どもたちが展覧会から学んだことや心にのこったことなどをレポートにするという課題(自由課題)を出しました。

  

ミュージアムの職員の方によると、この展覧会の入場者数は約4,600人(!!)。人気のある展覧会になったようです。

7月末、私も展覧会に伺ったところ、ちょうど本校児童が、レポートをまとめている場面に出会いました。一生懸命に展示物を見て、お気に入りを見つけ、熱心に鉛筆を走らせていて、とても感心しました。


そして、夏休み明け、子どもたちから、たくさんのレポートが提出されました。

1年生もチャレンジしてくれました(^o^)

5年生は提出一番乗り

レポートの一部

レポートは、どれも子どもたちのがんばりが感じられる力作揃い。はじめて知ったこと、おどろいたこと、もっと知りたいと思ったことなど、自分が感じたことがよくまとまっていて、まとめかたも、文章で、イラストで、写真で…とさまざまで、個性が出ています。いつもと違う学びができ、視野が広がり興味関心が高まったならうれしく思います。自由課題に参加した子どもたち、ありがとう。そして、ご協力いただいた保護者の皆様に深く感謝申し上げます。