日誌

2024年4月の記事一覧

春爛漫、フジの花

先々週ぐらいから校庭南側の遊具付近にあるフジ棚のフジが咲き始め、見頃を迎えています。学校にお越しの際はクマバチにお気を付けいただきながらご覧いただければと思います。

※クマバチは、刺激を与えなければ人間を刺すことはほとんどないと言われていますが、お気を付けください。

一輪車にトライ

休み時間、子どもたちは外で思い思いの遊びを楽しんでいます。ドッジボールやサッカー、ブランコやシーソーなどボールや遊具で楽しそうに遊んでいます。

以前は、竹馬がちょっとしたブームになっていたことをお伝えしましたが、年度末あたりから一輪車がちょっとしたブームになっています。乗れる子がコツを伝えたり、一緒に練習したりと微笑ましい様子も見られます。学年を超えて教えたり遊んだりできる、小さな学校のよいところだと感じます。

 

 

 

2週間前に入学した1年生も休み時間に外で遊ぶようになりました。一輪車に挑戦している1年生も増えてきました。すぐに乗れることは難しいと思いますがあきらめずがんばってほしいと思います。

笑う2年生の子が「一輪車の空気が抜けているので空気を入れてください」と頼みにきました。その後、空気を入れて一輪車を戻したところ、翌日、「校長先生、空気を入れてもらってありがとうございました。」とうれしそうにお礼を伝えてくれました。お礼をしっかりと伝えられることに、こちらもうれしくなりました。

朝の新しい活動「スポーツタイム」

子どもたちの体力向上は、学力向上や豊かな心の育成とともに、本校として目指しているものです。

その体力向上を目的として、今年度から朝の活動に運動を位置づけることにしました。名称を「スポーツタイム」として、水曜日の朝、朝会などのイベントがない時に行います。年間16回を予定しています。季節や関連する行事に合わせて、また、新体力テストの結果で課題となっている点を補充するなど、内容は変わります。学年はじめは準備体操やドッジボール(課題である投力をアップ)、また、運動会近くになったらラジオ体操、冬場は持久走やなわとびなどを行う予定です。

24日(水)の朝、初のスポーツタイムを行いました。

今回は、体育の準備運動に使える体操です。曲に合わせて、ダンスのように体を動かします。体育担当の教員が動きのポイントを伝え、さっそく曲を流して体操をしました。1年生をはじめ子どもたちも先生方もノリノリで体操です。そして多くの子がニコニコ笑顔なのがいいですね。1曲終わると「疲れた~」「汗が結構出た~」という声が。ラジオ体操もそうですが、体操はしっかりと動くと運動量が結構あります。

  

 

 

これからスポーツタイムでどんな運動するのでしょうか。「好きこそものの上手なれ」。とにかく、子どもたちには体を動かすことを楽しいと思えるようになってほしいと願っています。

 

ようこそ1年生(1年生を迎える会・児童会活動)

24日に児童会主催の1年生を迎える会がありました。

 

この活動は「みんなで1年生を押小の新しい仲間としてお迎えする気持ちを伝える」そして「1年生が楽しい時間をすごし学校生活になじめるようにする」「2年生以上の児童が1年生と仲良くしていこうとする態度を養う」という目的で行うものです。

5年生のエスコートで会場の体育館に入場。歓迎の言葉、1年生へのインタビュー、押上小めぐり、プレゼント贈呈など、子どもたちのとても手作り感ある、そして心温まる会となりました。活動の目的もしっかり達成していると感じました。

 

 

 

 

 

 歓迎の言葉では、代表児童が「みなさんが入学するのを楽しみにしていました」という言葉に加え「たくさんいろいろなことにチャレンジしてください。失敗してもかならず学ぶことがあります」というすてきなメッセージも伝えてくれました。

インタビューでは、1年生がドキドキしながら自分の好きなものや学校でやってみたいことをお話ししました。ちょっと言葉に詰まってしまっても、みんながあたたかく見守って「がんばれ」という心の声が聞こえてくるようでした。一人が終わるたびに大きな拍手。聴いている方も興味津々です。

  

 

「押上小めぐり」では縦割り班の「まつのみ班」でお兄さんお姉さんと一緒に学校の中のいろいろなところを巡りました。「押上小めぐり」は今年度初めてやったプログラムで、3月に行った「おしピョン雛めぐり」にヒントを得て、校内のいろいろなところを回って10個のキーワードを集める内容です。子どもたちが話合いの中で「雛めぐりみたくやってみたい」となったとのこと。子どもたちの「やってみたい」という「チャレンジ」。とてもよいことだなと思います。

  

 

 

 ちなみにキーワードを並べると…「おししょうへようこそ」(押小へようこそ)すてきなキーワードです笑う

プレゼントの「押上小認定証」(押上小のメンバーとして認定)も子どもたちのアイデアだそうです。まさに、今年度の合い言葉「みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校」の「みんながつくる」です。

 

6年生を中心に、1年生に優しく接したり、準備や片付けに一生懸命取り組んだりする姿がとても素敵でした。自分もみんなもとっても楽しい会になりました。あらためて、「学校って楽しいところでありたいな」と思うひとときでした。

 

 

また、この日は、1年生を迎える会にあわせて、給食もお祝い献立。ハンバーグとお祝い汁が出ました(ハンバーグは花びらの形、お祝い汁には花びらのお麩が入っています)。1年生もおいしそうに口いっぱいほうばっていました。見ているだけで幸せな気分になります。

 

 

 1年生のみなさん、入学して2週間ですね。楽しく勉強や運動をしてくださいね。

地域の先生に教わって(3年書写)

3年生の書写では、毛筆が始まります。さくら市では地域の書家を先生にお招きし、3年生に毛筆の基礎を教えていただいています。本校では、ずっと同じ先生にお世話になっていて、月に一回程度教えていただいています。

今日は、先生をお招きしての初めての授業。緊張が伝わります。

 

今日は、道具のことや準備と片付けのお話、また、実際に大筆を使って筆運びをやってみました。

横に書く、縦に書く、そして最後は「ぐるぐる」を書きました。先生がポイントをお話ししながらお手本を書くと、子どもたちからは「わー」「うぉー」の歓声が上がります。今日の大切なポイントは「肘をあげる」「筆を立てる」「背筋を伸ばす」。子どもたちもおそるおそる筆を運ぶ子、大胆に「えいっ」と書いている子など、さまざまです。見ている方も楽しくなります。まずは、毛筆に興味をもち、「楽しいな」と感じることが大切なんだなと感じました。

 

 

 

 

次は「横画」。真横に筆を運びます。どんなポイントやコツがあるか楽しみですね。

保護者のみなさま、お世話になりました。(授業参観・PTA総会・学年PTA)

19日の午後、授業参観・PTA総会・学年PTAを行いました。

(授業参観の様子)

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

 5年生

 

 6年生

 

授業参観では、考える、発表する、伝え合う活動など、子どもたちも「よい緊張」でがんばっていました。授業者も緊張していたかと思います。(何度経験があっても授業参観は緊張するものです・・・)

参観や総会、学年PTAに多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

PTA総会では、新しいPTA会長さん、副会長さんなどPTA役員が選出・承認され、新しい体制での令和6年度PTAがスタートしました。役員のみなさん大変お世話になります。また、「5年」の長きに渡り会長をおつとめいただいた前会長様には本当にお世話になりました。改めて感謝申し上げます。(今回特別に、新会長から感謝状が贈呈されました。)

 

 今年度のPTA活動テーマ「あいさつ、気付き、思いやり、博愛の心で 幸せのある学校」の実現に向けて、すべての保護者の皆様には、今年度、子どもたちの成長のために、あらためてよろしくお願い申し上げます。

学力調査の日の1・2・3年生

昨日(18日)は、4・5・6年生は学力調査がありました。調査がなかった1・2・3年生の様子です。

笑う1年生 玄関そばの魚のいる水槽「押小水族館」の見学をしていました。

 

 

いろいろな魚や生きものを見つけて「かわいい!」「小さなエビがいるよ」「ここにお魚が隠れてる」と教えてくれました。中には金魚が胸びれをひらひらさせているのを見て「手を振ったら、金魚が手を振ってくれてるみたいにしているよ」と楽しそうに伝えてくれた子もいました。子どもの感性・想像力・表現力ってすてきですね。

 

期待・ワクワク2年生 国語の「ふきのとう」の音読のパートを決めていました。

 

 

やってみたいところを自分で選びます。だれも選ばなかったパートがありましたが、先生の声かけで、2人の子がそこに動きました。すると、隣の子が、「〇〇さん、動いてくれてありがとう。」とその子に言っていました。みんなのために行動した2人の子、そしてその子に感謝の気持ちを伝えている子、すてきな場面に立ち会え、心が温まりました。(パートが決まったら、さっそく音読の練習。一生懸命に音読に取り組みました。)

 

興奮・ヤッター!3年生 国語の物語教材の学習です。場面の様子を確認していきます。

 

 

言葉一つ一つに着目しながら、その意味を考えさせたり、動作化をしたりして、語彙を増やすように指導をしていました。先生の問いかけに素早く、そして臆せずつぶやいたり発表したりできることがとてもよいところだなと感じます。「クンクンとにおいをかぐ」ってどんな感じ?という先生の問いに、子どもたちが一生懸命に自分の鼻を動かしている様子とてもかわいらしかったです。

全国学力・学習状況調査(6年生) とちぎっ子学力・学習状況調査(4・5年生)

18日(木)は、6年生が全国学力・学習状況調査に、4年生と5年生がとちぎっ子学力・学習状況調査(県版の学力調査)に取り組みました。

※上から6年・5年・4年(2枚ずつ掲載)

 

 

  

テストや調査に限ったことではありませんが、最後まであきらめず、自分の力を全力で発揮することもとても大切です。最後まで自分の力を出しきれたかな。

自分の体や健康について知ろう(健康診断が始まりました)

新学期がはじまり、必ず学校では定期健康診断を行います。子どもたちの健康状態を把握し、健康の保持増進を図る狙いで実施しています。

今日は身体計測と運動器検診を実施しました。このあと、歯科検診や内科検診、心臓検診、眼科検診、腎臓検診(尿検査)、生活習慣病検診(血液検査)など、検診が6月まで続きます。

1年生

 

 

2年生

 

 

3年生

 

 

4年生

 

 

5年生

 

 

6年生

 

 

計測では、あいさつや待つときの態度がとてもよく感心しました。学校ではこういう機会に、そのようなマナーについても指導をしています。先週入学した1年生も「〇〇です。お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがしっかりでき、姿勢に気を付けて静かに待っていられていてすばらしかったです。すっかり押上小の子どもになっています。

このような機会を通じて、自分の体や健康に関心をもち、よりよい体づくりに役立ててほしいと思います。

※いろいろ準備いただくこともあろうかと思います。保護者のみなさまのご協力をお願いいたします。なお、検診によっては実施しない学年がありますので学校からお出しするお便りを確認ください。

アブラナの観察(5年理科)

理科室で5年生がピンセットや虫眼鏡を使って何か観察しています。

のぞいてみると、5年生の子どもたちがアブラナの観察をしているところでした。アブラナの花や実について観察したり考えたりする単元です。アブラナの花は構造的に観察しやすく、花びらを1枚1枚外したり、めしべやおしべを取り分けたりしてちょっとくわしく観察します。

 

  

分解したら部分部分(パーツ)をよく見て、数や特徴などを調べます。5年生の理科の最初の学習です。5年生の理科の学習はこのあと、「花から実へ」、「メダカやヒトの誕生と成長」など、「生命のつながり」をテーマとした学習が待っています。

 

  

いつも元気な5年生も観察に夢中になって取り組んでいました。さあ、このあと、アブラナはどんな風に実や種をつけて命をつなげていくのでしょうね。このあとの学習も楽しみですね。

委員会活動1

今日の6校時に今年度はじめての委員会活動を行いました。本校の委員会活動は7つの委員会(図書・給食・放送・環境飼育・掲示・保健安全・運動)があり4年生以上が所属して活動しています。

 

 

 

 

委員会活動は、「学校生活に関する仕事を自分たちで行い、より楽しく充実した学校生活がおくれるようにする」という目的があります。今回は初回ということで、自己紹介や役割決め、また、委員会のめあてを話し合いました。また、集合写真を撮影した委員会もありました。

 みんなの活動が、よりよい学校生活につながります。委員会活動は、まさに、今年の合い言葉「みんなのために みんながつくる みんなの押上小学校」そのものです。よろしくお願いしますね。

 

さらに学びに向かう2年生、集中力さらにアップの3年生


1年生が入学しました。昨年度1・2年生の子どもたちは、一つ上の2・3年生として、お兄さん・お姉さんとなりました。2・3年生の教室をのぞいてみると、真剣に学習活動に取り組んでいました。

2年生は国語「ふきのとう」のお話しで、「おもしろいな」と思ったところをノートに書いて発表します。学びに向かう姿勢、特に書く、聴く姿勢がとてもすばらしいです。字も丁寧に書いていて感心します。

 

  

3年生は自分の顔を描いていました(掲示する資料にするのかなと思います)。目の瞳の部分や鼻筋、口の中の歯の様子などとても詳しく描いています。集中して描いていて、物音一つ聞こえません(はじめ、教室に誰もいないのかと思ったほどでした)。不思議とその子に似ているのでちょっと驚きです。

 

  

学びに向かう姿に、うれしさと幸せを感じました。1年生の見本になるよう、1階の教室のお兄さん・お姉さんとしてこれからもがんばってね。

1週間をふりかえって…元気のでる「おはようございます」

新年度が始まり、1週間が経とうとしています。この1週間、子どもたちの姿でとても感心することがあります。それは、朝のあいさつです。

(遠くからも一人一人が「おはようございます!」)

朝、登校班でも、送られてきた場合でも、一人一人が聞こえる声で「おはようございます」とあいさつをしています。そして、遠くからでも大きな声で「おはようございます!」とあいさつする子も本当に多いです。

 

長期休み明けは、あいさつが小さくなる傾向がありますが、そんなことは少しも感じさせないほど、子どもたちは元気にあいさつをしています。もしかすると新1年生の見本となるようにがんばっているのかもしれませんね。それもすてきな心がけです。

以前に子どもたちにも伝えましたが、あいさつは、相手を元気にする不思議な力があります。今週、朝から私も子どもたちから元気をたくさんもらっています。

押小の大切にしているルールとマナーである「3つの『あ』」の一つ、「あいさつ」。しっかりとできていることにとてもうれしさと幸せを感じています。

とってもすてきなあいさつで、元気が出ます。あいさつっていいね!

1年生、「初」尽くし

昨日入学した1年生が元気に登校しました。「初登校」です。登校の様子を見ていると、上級生が1年生をとても気遣っている様子がわかります。やさしい押小っ子です。

  

 

登校後の昇降口の靴の様子です。自分の場所に入っていますね。かかとがそろっている子も多くて感心します。

登校後の教室での様子です。いろいろなことに興味をもち、とてもエネルギーが感じられる1年生です。「初授業」です。

 

外で、満開の桜をバックに写真撮影です。

 

お昼になりました。「初給食」です。ちゃんと当番さんは用意をして、配膳します。みんな仲良く給食を分けたりもらったりすることができました。今日はスパゲティナポリタン、チキンのオーブン焼き、ほうれん草サラダ、クレープで、入学をお祝いするメニューでした。

 

 

    

1年生のみなさん、初日、どうだったかな。初めて尽くしで疲れたかもしれませんね。また明日、元気に学校に来るのを待ってますね。

15名の1年生をお迎えしました(令和6年度入学式)

押上小に春が来た!そして新しい1年生が入学!これからがとっても楽しみだな!

雲一つない晴天の下、校庭の桜も満開となりました。

 

そのようなすばらしい日となった本日10日(水)、多くのご来賓と保護者の皆様にご臨席いただき、令和6年度入学式を行いました。15名のかわいい1年生が本校に入学となりました。

今回はコロナ明けの来賓の皆様に臨席をいただく「通常の」入学式。5年ぶりでしたので、心配な点もありましたが、滞りなく進めることができました。

入場前に教室でお話

 

6年生と一緒に入場

 

入学生呼名

 

校長式辞では、「あいさつ・なかよく・命を守る」の3つの約束についてお話ししました。

 

教育委員会の言葉から「3つの魔法のことば(あいさつ)」として「おはよう」「ありがとう」「おねがいします」のことを、そして来賓祝辞でのPTA会長様からは「たくさん歩いて『スーパーマン』になろう」というとても大切で楽しいお話をいただきました。ありがとうございました。

 

1年生の態度も立派でした。そして、在校生の国歌と校歌もとてもすばらしかったです。1年生にとっても、在校生にとっても、とてもよいスタートが切れたと感じています。あらためて、入学おめでとうございます。

式後は、教室で、おうちの方と一緒に担任の先生のお話を聞きました。(たくさん配ったものがありますので、ご家庭でよく確認くださるようお願いいたします。)

 

 

保護者の皆様は、学校にとって『大切な、最大のパートナー」です。学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

さあ、1年生のみなさん、明日から元気に学校に来てくださいね。待ってます!

※以前にこのホームページで「週末には桜が満開で見頃になるかと・・・」とお伝えしましたが、桜が入学式に合わせて満開となりました。週末には少し散ってしまうかもしれません。ご了承ください。

 

 

部活動報告

本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。先日行われた、野球部の活動報告を載せましたので、ぜひご覧ください。

1年生のために 5・6年生がつくる みんなの押小入学式(入学式準備)

今日の6時間目、明日の入学式の準備を5・6年生が行いました。

卒業式の準備で活躍した5・6年生。入学式の準備もしっかりと行ってくれました。

椅子並べ・そろえ、鉢植え運び、掃除、1年生教室の飾り付けなど、時間いっぱい行いました。

 

 

 

      

はじめに校長から、昨日の始業式で子どもたちに話した合い言葉「みんなのために みんながつくる みんなの押上小学校」をもとに、「これから行う準備は『1年生のために 5・6年生みんながつくる みんなの押小入学式』なので、準備をお願いしますね」とお話ししました。子どもたちは一生懸命、自分の役割をしっかり務め、すてきな会場と1年教室ができあがりました。「これで、明日はあたたかく新入生を迎えられるな」と思えることにとても幸せを感じています。5・6年生の子どもたちに感謝を伝え、準備を終了しました。 

  

明日、15名の1年生が入学することをとても楽しみにしています。1年生のみなさん、待ってますね。

安全に学校に来るために(第1回登校班会議)

本校の大切にしている「ルールとマナー」に「3つの『あ』」があります。

いさつ」「んぜん」「としまつ」の3つの頭文字の「あ」をあらわした言葉です。

今朝は、その中の「あんぜん(安全)」に関する大切な会議、登校班会議を実施しました。全員がランチルームに集まり、登校班の集合場所や時刻、ルート、また下校方法などを確認しました。また、明日入学する新1年生が入る班を確認し、入学式後に班長が1年生にお話しする内容も確認しました。

 

 

 

学年が1つ上がり、班長さんもとても真剣に、やる気になっている様子が感じ取れます。新年度、気持ちが切り替わっていてとてもいいなと感じます。

今後も、安全に登校できるよう、登校班長をはじめ子どもたち全員に安全指導をしていきます。ご家庭でも「行ってらっしゃい」+「気を付けて」の声かけをお願いしたいと思います。

令和6年度が始まりました(4/8)

4月8日(月)、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から、子どもたちにとって(教職員にとっても)令和6年度がスタートしました。今年度も、保護者や地域の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

(1)新任式(5名の先生をお迎えしました)

 

 

  

6年生代表児童による歓迎の言葉。心を込めて精一杯の言葉で、とても心に残りました。

子どもたちのまなざしからは、「どんな先生なのかな…」そんなドキドキワクワクの心の声が聞こえてくるようでした。 

 

(2)始業式・担任発表

 

 

学校長の話では、今年度、1年間に大切にしてほしいことをお話ししました。「学校は、みんながよりよい人になり将来幸せになるために、勉強したり運動したり遊んだりするところ」「押上小が『誰もが安心して力を出し、みんなが幸せを感じる学校』になることを願っていること」「そのための合い言葉『みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校』」についてお話をしました。

(子どもたちは本当によく聴いていて、真剣なまなざしが刺さってくるようでした。ありがとう。)

 

担任発表でも、子どもたちのドキドキする心臓の音が聞こえてくるようでした。

(3)それぞれの学級の様子

式のあとは、それぞれの学級で、新しい担任の先生といっしょに、学級活動を行いました。

  

 

 

 

 

自己紹介をしたり、新しい教科書を配ったり、年度始めの活動を行いました。今度の担任の先生はどんな先生なんだろう…というドキドキの様子が見られました。また、教科書をもらった子どもたちが興味深そうに教科書を開いて中を読む姿も心に残りました。どんな学習なのか、ワクワクしますね。

※新たに本校にいらっしゃった先生方から「子どもたちのあいさつがとってもすてきで元気が出ました」「姿勢がよくてすばらしいですね」といった声が聞かれ、子どもたちのよさをたくさん感じてもらえました。子どもたちの目もとても輝き、緊張の中にもやる気が感じられた初日でした。

1年間、本校全教職員は、子どもたちの成長を促し、見守り、支えていきたいと思います。保護者の皆様にはご理解とご協力を引き続きお願いいたします。(本日撮影した職員写真です。桜は6分咲きぐらいかと思います。週末には満開で見頃になるかもしれません。楽しみにしています。)