日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

7月8日(金)「生け花ボランティア⑥」

7月8日(金)「生け花Ⅵ」
素馨・鉄砲百合・小菊・擬宝珠・薄




 素馨(そけい)は「優美」・鉄砲百合は「威厳」・擬宝珠(ぎぼうし)は「安全祈願」を表します。薄は「心が通じる」です。花には、いろいろな意味が込められています。生け花は、季節を先取りします。

7月8日(金)合同校外学習

7月8日(金)『壬生おもちゃ博物館・とちぎわんぱく公園』での校外学習



 子どもたちが、楽しみにしていた校外学習を実施しました。「おもちゃ博物館」「わんぱく公園のふしぎの船での遊び・体験」など盛りだくさんの活動でした。
 自分で食券を買っての昼食やお土産選びも楽しみました。どの子も笑顔で過ごし、充実した校外学習になりました。 (担当:杉本) 

7月8日(金)「交流給食④」

7月8日(金)『すごいぞ チーム2年2組!』
活気があります。


 今日は、数日前から2年2組の児童から交流給食を確認されていましたので、お互いにとても楽しみにしていました。すごい大歓迎を受けました。みんなで協力して、今日のお残しの量がほぼ0でした。これを見せたかったのかと・・・!

7月7日(木)「本日の検食」

7月7日(木)「今日の給食献立」【七夕献立】

星のコロッケ・短冊サラダ・天の川スープ・天の川ゼリー 675kcal

【一口メモ】
 今日は「七夕」です。
 七夕は、天の川の両方にいるひこ星と織り姫はが年に1度あうお話が中国から伝わったと言われています。本日の給食では、夜空の輝く星にちなんで、星型をした『コロッケ』とゼリーの中にミカンが散りばめられた『あまのがわゼリー』が出ました。
 そして本日、日本人宇宙飛行士大西卓哉さんを乗せた宇宙船が打ち上がられました。
 

7月7日(木)「学習強化週間」

7月7日(木)『学習強化週間中!』

 学年の発達段階に応じた課題を設定して取り組んでいます。高学年は、学力調査の結果を基に各自の計画(フォローアップシートを活用)に沿って学習に取り組んでいます。

7月6日(水)6年boks

6年生「boks」
 この日のboksは、「おうさん」というゲームをしました。王さまを守ったり、王さまに助けてもらったり、2チームに分かれて駆け引きを楽しみました。 (担当:斎藤あ)

 高学年になると、迫力があります。6年生、時間厳守でスタート!

7月6日(水)「音楽朝会」

『4年生と6年生の発表会』
  &全校合唱に「南スマップ登場」







 今年度一回目の音楽朝会でした。4年生と6年生が発表を行いました。
 4年生は「はじめの一歩」を、6年生は「君をのせて」を合唱しました。どちらの学年も成長のあとがうかがえる素晴らしい合唱でした。
 最後に全校合唱を行いました。曲は「世界に一つだけの花」です。子どもたちと一緒に「南小スマップ」も登場して、おそろいの赤に「南小魂」と文字の入ったシャツを着て熱唱しました。
 感想は、子どもたちにお聞きください。 (担当:鈴木さ)

7月5日(火)アルミ缶回収

7月5日(火)『アルミ缶回収日』



 ボランティア委員会の児童が中心となり、本日「アルミ缶回収」を実施いたしました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 地域の皆様、回収日でなくても受け付けますので今後もよろしくお願いいたします。 
  (担当:地神)

7月4日(月)清掃ボランティア

『きれいにして夏休みを迎えよう!』
 今月は、先月のメンバーが引き続き分担場所をきれいにしようと頑張っていました。前回教えていただいたことを守ってお掃除を続けた結果、とてもきれいになった所が何ヵ所もあり、お褒めの言葉をいただきました。あいさつも上手にできているようです。
南小学校の『トイレも 子どもたちの心も  どんどん磨かれています。』 (担当:鈴木さ)

7月1日(金)・4日(月)6年生「プレのWA」

6年生『命の誕生』
 助産師さんと保健師さんから、「妊娠」してから「出産」するまでの赤ちゃんのお腹の中での成長のお話や子育ての大変さを聞きました。私たちがこの世に生を授かる確立は「45億分の一!」。針で刺した穴くらいの命のもとからこんなに大くなった喜びやどの人もみんな大切な存在だからということを感じた一時間でした。 (担当:三原)


7月1日2年校外学習

2年生『電車で行GO~!』
 電車の中や駅の構内など興味津々で、駅員さんのお話をよく聞いていました。お買い物では、お家の人と決めたものを必死に見つけ、上手に買い物ができました。帰りのバスの中では、「楽しい夢」(みんなぐっすり)を見ていたんだと思います。 (担当:石川)

7月1日(金)「生け花ボランティア⑤」

7月1日(金)『生け花Ⅴ』
ガマ・トルコキキョウ・キノブラウン・丸葉ルスカス



 トルコキキョウは、名前を聞いて花を思い出す方よりも、花束を見て思い出す方が多い植物といえるほど、結婚式のブーケやフラワーアレジメントによく利用されている花です。どうしてこれほどまでに花束やアレンジメントに使われるかというのは、『優美』とか気品あふれことを表すからです。

6月30日(木)4年「福祉体験」

『貴重な体験! 心で感じ 実践しよう!!』





 社会福祉協議会の中根さん、江部さんに来ていただきましたき、「福祉体験学習」を行いました。
 クラスごとに「アイマスク・白杖体験」と「車いす体験」をしました。
 アイマスクを着けて階段の上り下りしたり、狭い出入り口を通ったりするのは難しそうでしたが、介助役の友だちの声かけにより、慎重に進んでいました。
 車椅子では、ちょっとした段差や溝に苦戦する姿が見られました。
 最後に代表児童が、「高齢者疑似体験」を行いました。体験した児童に感じたことを発表してもらって、感覚を共有することができました。
 自分に何ができるか、『思いやり』の心情が育った2時間となりました。 (担当:青木)

6月29日(水)2年「boks体験」

2年生『boks1回目』
 インストラクターさんの元気のよいあいさつから始まり、どの子も全力で活動に取り組みました。誰もが元気いっぱい動き、さわやかな汗をかいていました。次回が楽しみです。 
(担当:村上)



6月28日(火)6年「社会科校外学習」

『栃木の誇る史跡で学習!』
 社会科の校外学習で那珂川町にある「なす風土記の丘資料館」と大田原市にある「なす風土記湯津上資料館」へ行きました。午前中は、クラスごとに『勾玉作り体験』と『資料館見学』をしました。午後は、全国でも珍しい『前方後方墳(下侍塚古墳)』を見学しました。解説員さんのお話を聞きながら、昔の人と同じものを作ったり、同じものを眺めたりと、貴重な体験ができました。子ども達全員が、歴史学習に対して、さらに興味・関心を深めた一日となりました。 
(担当:斎藤あ)

6月30日「読み聞かせ②」

6月30日(木)『読み聞かせⅡ』
本日の読み聞かせの様子です!
【第一学年】


【第二学年】


【第四学年】


【第三学年】


【第六学年】


【第五学年】

               ありがとうございました。

6月29日(水)「引き取り訓練」

『引き取り訓練』ご協力ありがとうございました。
 昨日は、「震度5強の地震が発生」という想定の下、引き取り訓練を実施いたしました。
 今年は地区別ではなく、学年・学級ごとの引き取りを実施しました。大きな混乱もなく、15時50分には、無事に完了することができました。
お 忙しい中、保護者の皆様にはご協力いただき、本当にありがとうございました。
 子どもたちは、「14時45分 地震発生」の放送で、全員身の安全を守る行動をとることができました。その後担任の指示により、静かに体育館に集合し、引き取りを待つことができました。地震等の災害はいつ起きるかわかりません。その時自分の命を守るためにどんな行動をとればよいかを学びました。
 本日アンケート用紙を配付いたしますので、ご意見・ご感想等あれば記入いただき担任にお渡しください。 (担当:教頭)


6月29日(水)「本日の検食」

6月29日(水)「今日の給食献立」

根菜つくね・小松菜の桜エビ和え・キムチ豚汁 592kcal

【一口メモ】
 食物繊維の王様「ごぼう」は、古くから食べられている野菜の1つです。日本には、平安時代に中国より薬草として伝わったとされています。食物繊維は、消化吸収されないため『腸をきれいに掃除してくれる働き』があります。 
 皆さん、今日のキムチ豚汁のごぼうを残さず食べて腸をきれいにしましょう!  
 (担当:教頭)
                                                                       

6月24日(金)「南っ子班で遊ぼう!」

『南っ子班で遊んだよ!』
 昼休みに第一回目の「南っ子班で遊ぼう」を行いました。「へび鬼・ドッチボール・けいどろ・鬼ごっこ」など、それぞれ仲良く楽しく遊ぶことができました。一人で遊ぶ時と違って、仲間からの声援があって嬉しかったという感想もありました。『仲間っていいですね。』 (担当:鈴木さ)




6月24日(金)公開授業

【研究授業】1校時3年1組・2校時2年1組
【3年1組公開授業】




【2年1組公開授業】



 教職員の「授業力向上」の研修のために、2年石川教諭と3年地神教諭が「提案授業」を行ってくださいました。子どもたちが、生き生きと取り組んでいました。若手教員の模範授業となりました。

6月24日(金)「学校評議員会」

第1回「学校評議員会議」



 今年度の第一回学校評議員会議に、大谷順一様・植木啓之様・佐藤守様・吉澤てる子様が参加してくださいました。(諏訪健二様は、都合により欠席)
 始めに委嘱状交付を行い、自己紹介のあと本校の学校経営方針について説明いたしました。学校経営・児童・地域等について意見・情報交換を行い、実際に児童の様子を見ていただくために授業参観をしていただきました。
 給食の会食をしながら、さらに意見交換を行い交流を深めました。「お忙しい中、ありがとうございました。」

6月23日(木)5年2組家庭科

5年2組『手ぬいにトライ!』
 22日に続いて、5年2組がボランティアさんに「手ぬい」の仕方を教えていただきました。1組同様、しっかり話を聞いて熱心に活動に取り組んでいました。ボランティアの皆様から、「素直に話を聞いて、一生懸命にやってくれたので、教え甲斐がありました。」と、お褒めの言葉をいただきました。 (担当:鈴木さ)



お世話になりました。

6月22日(水)5年1組家庭科

5年1組「手縫いにトライ!」
 5年生の家庭科「手ぬいにトライ!」で、運針の学習を行いました。ボランティアの8名の方にご協力いただき、2時間でクラスの児童全員が「玉結び・玉どめ」をできるようになりました。
 『初めは難しかったけど、ボランティアさんが丁寧に教えてくださったので上達できました。』など、子どもたちから感謝の感想もでました。23日は、5年2組です。来週も、もう一度お世話になります。 (担当:鈴木さ)








ありがとうございました。

6月20日(月)2年「生活科校外学習」

2年生『町探検』
 学校周辺の探検をしました。お店を訪問し仕事の内容を聞いたり、質問したり一生懸命取り組むことができました。ボランティアの方や地域の方のご協力のおかげで町探検が実施できました。大変お世話になりました。  (担当:石川)


6月21日(火)「本日の検食」

6月21日(火)「今日の給食献立」

秋刀魚のマーマレード煮・春雨サラダ・けんちん汁 656kcal

【一口メモ】
 春雨は、でん粉から作られる麺です。今では芋から作られることが多くなりましたが、もともとは緑豆から作られます。                                 
 緑豆でん粉から作られた春雨は、弾力があり、ゆでてもコシがあるのが特徴です。今日の春雨サラダも、緑豆春雨です。つるつるとした食感を楽しみながら食べてください。

6月15日~17日5年生「2泊3日宿泊学習」

「梅雨の中でも、元気よく!」
~計画とおり 完全実施しました~


満足感!達成感!!『全員笑顔です。』
 心配された天気も、活動に支障なく、予定とおり実施できました。
 初日の貸間製鉄所では、一つの町を形成しているかのような規模と、「赤く燃え」て「伸びていく鉄」に驚きの声をあげていました。
 海浜自然の家では「5分前行動を心がけ」、一日中体を動かしていたせいか、いつもよりたくさん食べていました。「あいさつ」が、他校の先生やお世話になった施設職員の方にもよくでき、ほめられる姿が多く見られました。何事にも意欲的に楽しく活動ができました。何でも自分でやらなければいけないことに頑張った3日間、心の成長が一番あったと思います。
 保護者の皆様には、準備や送迎へのご協力ありがとうございました。 
                                      (担当:塚原)

6月17日(金)1年生「親子学習会」

「親子学習会&親子給食」
~たのしかった~

 親子学習会は、親子でボール運びをしました。お父さんが大活躍で、ボールと共に子どもたちも運ばれているかのように見えました。
 給食では、一つの机を親子で使い向かい合ってにぎやかに会食が進みました。
 暑い中での活動でしたがたくさんの笑顔が見られ、楽しい一日となりました。学年委員の皆様大変お世話になりました。 (担当:三尾谷)







6月17日(金)「本日の検食」

6月17日(金)「今日の給食献立」

鳥の生姜焼き・ほうれん草の檸檬酢和え・豆乳仕立て野菜汁 608kcal

【一口メモ】
 豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこしたときに出てくる汁です。豆乳に凝固剤のにがりを入れると固まり、豆腐になります。牛乳のように飲んだり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。今日は豚肉・ごぼう・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎ・白菜・油揚げに豆乳と味噌を加えた豆乳仕立ての野菜汁です。

6月17日(金)「生け花ボランティア4」

『ドラセナ・カーネーション・
             かすみ草・レザーファン』




 夏の暑さが飛んでいきそうな「すがすがしさ」を感じます!
 父の日にも、カーネーション!いいものですね。心が癒されます。ドラセナは、「幸福の木」と言われています。南小には、たくさんの「幸せ」が訪れてくれると思います。もちろん、カーネーションは「感謝の心」です。

6月15日(水)「安心安全教室」

「自分の身を守るために」
-アルソック安心安全教室に参加して-

 登下校中に、不審者に出会ったらどのように対応したらよいか・・・ということを、グループごとに演習形式で学びました。有意義な活動をすることができました。 (担当:石川)