日誌

2017年11月の記事一覧

【5年生boks】

『2度目のエスケン、ルールを学ぼう!』
  久しぶりのボックスでした。準備運動の後エスケンを行いました。エスケンはいくつかルールがあるので、しっかり覚えないと楽しいゲームができません。指導してくださる方の話をよく聞いて、仲良く真剣に取り組んでいました。 (担当:鈴木さ)

【6年茶道教室】

『心静かに 茶道体験』
 表千家流 小口先生のご指導のもと、本格的な茶道体験でした。3人のボランティアの方々は、皆元先生ということもあり、一人一人に目を向け、温かいご指導でした。おじぎや姿勢についても注意されましたが、相手に対しても思いやりの心を伝えるため、”一言添えて”と何度もあいさつの練習がありました。
 学習でも茶道でも言われることは同じでした。相手に伝えるために言葉で表現するの大切さも教えていただきました。400年続く日本文化にふれながら、日本の心も学びました。 
(担当:塚原)

【児童朝会】環境委員会

 『環境委員会からのお知らせ』&表彰
  今回は環境委員会から、南の森のリニューアル工事について説明をしました。
  青空教室にウッドチップを敷き、テーブルなどを整備し、学習しやすい環境を整えて行く予定です。 (担当:小野里)


【表 彰】

【校外学習】3年生

『神社めぐりをしました。』
 11月29日(水)上阿久津の神社めぐりをしてきました。民話の会のボランティアの方が各所を一緒にめぐり説明してくださいました。特別に本殿の中まで見学させてくださり、とても貴重な体験となりました。 (担当:笠井)

 今回で、地域解説ボランティアの松田さんがお辞めになります。体調が思わしくないと言うことですが・・・学校評議員・読み聞かせ等、松田さんにはたくさんお世話になりました。私に好き勝手なことをおっしゃる素敵な方です。「6年間、お世話になりました。」 「感謝の集い」お待ちしております。今までの思い出を語り笑い合いましょう。

【親子学習会】5年生

『おいしいお赤飯とけんちんを汁をいただきました!』
 髙齋さんにお世話になった田んぼから収穫した餅米でお赤飯を作ってごちそうになりました。お赤飯は、5年生の学年委員さんを中心に保護者の方がおいしく炊きあげてくれました。お赤飯と一緒に、親子でけんちん汁も作り楽しく会食できました。 (担当:鈴木さ)