日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

6月15日(水)全学年「ショート学活」

6月15日(水)【人と人の関係づくり】
『サイコロトーキングの活用』



 南小学校では、定期的に朝の活動で全学年「人間関係づくり」のスキルを高める活動を取り入れています。ソーシャルスキルトレーニングに、長けた教諭がたくさんいます。

6月15日(水)「本日の検食」

6月15日(水)「今日の給食献立」

【県民の日献立】
鮎の甘露煮・にらの和風和え・湯葉の味噌汁・野菜ふりかけ・県民のゼリー 693kcal

【一口メモ】
 今日6月15日は、『栃木県民の日』です。明治時代の初めは、「宇都宮県」と「栃木県」の2つがありましたが、明治6年6月15日に栃木県として一つになりました。この日をお祝いして、今日は「県民の日メニュー」となっています。
 鮎の甘露煮には、さくら市喜連川地区で養殖されたもので、1尾ずつ炭火でじっくり焼き、タレで7時間かけて煮込んであるので骨までやわらかく、頭から食べられます。丹精こめた鮎の甘露煮なので残さず食べてください。

6月15日(水)5年「宿泊学習」

6月15日(水)5年「2泊3日宿泊学習」
みんな元気に出発しました!



 出発式を終え、目的地に向けスタートいたしました。
 保護者の皆様、小雨降る中早朝よりお見送りくださりありがとうございました。
 きっと、2泊3日の仲間との生活をとおし大きく成長して帰ってくると思います。寂しいでしょうが、楽しみに帰りをお待ち下さい。

6月14日(火)3年「社会科校外学習」

「社会科見学」で、市内巡りをしてきました!
 「さくら市の様子を調べよう」という単元の学習のため、市内の公共施設の「場所」と「働き」、その「周りの様子」を見学してきました。
 特に「さくら市役所」では、職員の話を聞き、さくら市の人口や、それぞれの課はどんな仕事をしているのか、またどのような施設があるのだろうかなどを学習しました。
 最後には、市の人口はどうやって調べるのか、市長は何人目なのかなどたくさんの質問をして積極的に学習することができました。
 他の場所についても、立地の場所やその周りの様子をバスの中からでしたが見学することができました。 
(担当:笠井) 


6月13日(月)「清掃ボランティア②」

「清掃ボランティア②」
【清掃前の打合せ】

 6月は清掃場所が交換になり、「トイレの清掃」も新メンバーになりました。清掃ボランティアの皆さんから、丁寧にご指導いただき気合いを入れてお掃除に取り組んでいました。 (担当:鈴木さ)

6月9日~10日「4年宿泊学習」

【4年生宿泊学習1泊2日】
『てるてる坊主様 ありがとう!!』

 1日目、小雨がパラついていたおかげで活動内容が増え、「つつじ園レインウォーク」「館内オリエンテーリング」「ニュースポーツ」を楽しむことができました。
 夜のキャンプファイヤーも、荘厳な雰囲気の中でレクリエーションを行い、『仲間との絆』を深めました。
 2日目の「フクロウの絵付け体験」では、個性豊かな作品が出来上がりました。近々持ち帰りますのでお楽しみに!
 みんなが楽しみにしていた「食事」では、夕食をあまり食べないので心配しました。しかし、「昼食のカレー」では、ご飯を追加で炊いていただくほど食べ、4年生のパワーを見せつけました。
 お子様の荷物の準備や温かい言葉かけ、『ありがとうございました。』 
(担当:青木)



6月8日(水)「市陸上競技大会」②

【第12回市小学校陸上競技大会】
「開会式&4×100mR」

【開会式)】

【4×100mR】5年女子大会新記録

※ 児童の走る姿を見ると「血が騒ぎます!」(by三原教諭)
  小学生の時に、喜連川町小学生陸上競技大会に出場しました。

6月7日(火)「南っ子タイム②③」

~みんなで遊ぼう・学ぼう~
 【ネイチャーゲーム編】

 フィールドビンゴを行いました。「南小の自然を学ぼう」ということで、ビンゴカードの中には、南小にある樹木がたくさん入っていました。南小の校木『アカマツ」も入っていました。ビンゴカードにあるものを見つけたら、みんなそろって「みいつけた!」と言います。仲良く楽しく南小の自然と親しむことができたようです。 (担当:鈴木さ)




※ ネイチャーゲームは、「ふりかえり」が大切です。今日の活動をふり返り、『美しくヴァージョンアップ』『伸び伸び 生き生きと活動』『思いやりを持って行動する!』ことができました。

6月6日(月)「AED研修」

『心臓蘇生法とAED』実技講習会



 氏家消防署の方々6名を講師に招き、「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」の講習会を実施いたしました。
 希望があった5年生保護者12名と教職員19名の計31名が参加しました。
 これから水泳指導がスタートします。5年生保護者の方々にも夏休みのプール当番のお世話になります。
 「愛する家族、大切な友人・知人」が目の前で緊急を要するときには、慌てず落ち着いて『119番』と『AED』をお願いする。『気道の確保』と『心臓マッサージ』『AED』等、貴重な実技講習となりました。
 来年度も、同じ時期に実施する予定です!
 (担当:小池)

6月6日(月)「プール清掃」

『プールの季節がやってきました!』
 5・6年生がプール清掃をしました。5年生は、プール各施設の清掃とプールサイドの清掃。6年生は、プール内の清掃を担当しました。
 友だちと協力しながら作業をしたり、黙々と自分の作業に取り組んだりと様々な児童の姿が見られました。「気合い!」を入れて、しっかり「健康&安全」のために頑張りました。
 (担当:小野里)



6月6日(月)「グリーン活動」

「小さな草も見逃さない!」
 5・6年生がプール清掃を頑張っている間、1~4年生は校庭の石拾いと草とりをしました。
 どの学年も時間いっぱい取り組み、きれいになった校庭を眺めて達成感をかんじることができました。 
(担当:青木)


6月4日(土)「PTA奉仕作業②」

『学校グリーンボランティア』
 本校のボランティア活動に登録されている「学校支援ボランティア議員協力会」の岡村ひろまさ議員・小菅哲男議員・永井孝叔議員・福田かつゆき議員の面々に、早朝より奉仕作業の開始時刻に合わせてご協力いただきました。
 本来なら一週間以上掛かるような広い面積を、大型機械等を使い約二時間の作業で綺麗に環境整備をしてくださいました。








 教育に対する「やる気」と「本気」が伝わりました。『ありがとうございました。」次回もよろしくお願いいたします!

6月4日(土)「PTA奉仕作業①」

【PTA奉仕作業】「草川・下新田・川岸地区」
 今回の奉仕作業の分担地区は、草川・下新田・川岸でした。暑い中での作業となりましたが、細かいところまで丁寧に作業していただきありがとうございました。
 「学校グリーンボランティア」の方々にもご協力をいただきました。
(担当:小野里)




6月3日(金)「生け花ボランティア3」


【梅花ウツギ・中菊・撫子・レザーファン】



 梅花ウツギは「花の美しさ」と共に、その「芳香」のもたらす喜び!が特徴です。「撫子(ナデシコ)」は、日本で古くから愛され、花姿が「撫でたくなるほどかわいらしい」ことに由来するといわれています。

6月3日(金)「本日の検食」

6月3日(金)「今日の給食献立」
【虫歯予防デー】


わかめごはん・烏賊の生姜焼き・牛蒡汁・かむかむ海藻サラダ・グミ 595kcal

【一口メモ】
 今日の給食は、イカの生姜焼き、ごぼう汁、グミなど、かみごたえのある食材をたくさん取り入れた、虫歯予防献立となっています。                           
 かみごたえのある食べ物は歯を丈夫にし、よく噛むことで歯ならびもよくなります。また、脳も刺激され、頭の働きもよくなるので、よく噛んで食べてください。

6月3日(金)「演劇鑑賞会」

6月3日(金)『オズの魔法使い』


 体育館に入った瞬間から、セットや照明に目を輝かせていた子どもたち。ドキドキするストーリーに、心躍る歌やダンス。1年生から6年生まで楽しく鑑賞することができました。夢団の皆様「ありがとうございました。」
 南小学校全体が、「ミュージカル劇場」になったような時間でした!児童も教職員も、大絶賛です。 
(文責:工藤)
 こころが、『美しく ヴァージョンアップ』しました。

6月2日(木)「本日の検食」

6月2日(木)「今日の給食献立」

ポークビーンズ・ほうれん草グラタン・シーザーサラダ・リンゴ蜂蜜 646kcal

【一口メモ】

 グラタンは、フランスのドーフィネ地方の郷土料理です。もともと、オーブンで焼きすぎてしまったのが始まりだと言われています。日本ではホワイトソースを使った料理のイメージですが、本来はオーブンで表面をこんがり焼いたものは全てグラタンと呼ばれます。今日は、ほうれん草の入ったグラタンです。ほうれん草は今から400年ほど前に日本へ伝わりました。旬は冬ですが、今では日本中どこでも作られ、1年中食べられます。

6月1日(水)南小「スクールーガード」

南小「スクールガード説明会」


 勝山警察官駐在所の小林巡査長とさくら警察署の亀井警察スクールサポーターの方々から、スクールガードの役割や心構えについて説明をいただきました。スクールガードの皆様は、一つ一つ頷きながら説明を聞いていました。
南小『スクールガード対面式』



 スクールガードの皆様と児童の対面式を行いました。まず、小林巡査長・亀井警察スクールサポーターのお話を聞きました。その後、スクールガードの皆様の自己紹介。児童全員でお礼。そして、地区ごとの紹介となりました。
 『子どもたちの安心・安全のために、一年間よろしくお願いいたします!』

6月1日(水)4年「BOKS」

6月1日(水)4年boks開始!
 『おうさん』


 王様になった子を守ったり、勝つために相手の王様に向かって行ったり、体だけでなく頭も使って運動しました。どちらのチームも盛り上がりました。 (文責:村山)

6月1日(水)「全校朝会」

6月1日(水)
『全校朝会』は、全員合唱でスタート!






 今年度から、毎回「朝会」は全員合唱でスタートします。今日は、学校長の「ルールと命」の話、児童指導主任から「友だちとなかよくしよう&相手の気持ちを考える」の話がありました。その後、学年ごとに「学年集会」がもたれました。

5月30日(月)「眼科検診②」

『眼科検診』3年生~6年生


 昨日、眼科医の加藤先生においでいただき2回目(3年生から6年生まで)の眼科検診を実施いたしました。予定時刻より大幅に早く検診を終えることができました。「さすが 南っ子!」
 『加藤先生、今回も検診お世話になりました。ありがとうございました!』

5月26日(木)5年「田植え」

5年生『どろにも負けず!』
 何も植えていない田を見て、「けっこうせまいね。」と楽観していた子どもたち。始めのうちは、「気持ちいい~」「わぁ 簡単!」と言っていましたが、半分を過ぎた頃から、疲れが出て「腰が痛い」「あー まだ半分!」という声がもれてきました。見るのとやるのは大違いで、約一時間余りで作業を終えました。
 どろの中に足をつけるという経験も貴重で、疲れたけど楽しかったようです。10月の収穫を早くも楽しみにしていました。
 農業委員の髙斉さん、中村さん、7名の保護者の方々には、大変お世話になりました。

5月25日(水)3年「遠足」

3年生『ツインリンクもてぎの活動』
 3年生は、「ツインリンクもてぎ」で3つの活動をしました。
 「ピット体験活動」では、車の部品を自分達で交換し、車(ゴーカート)の乗り心地を比べました。タイヤやシャフトの硬さで、振動やカーブの曲がり具合が違うことを実感しました。
 「アシモのショー」では、アシモと一緒に手話をしながら歌を歌いました。
 「キャストウォーク」では、ハローズウッズの森の中を歩き、ムササビが食べた葉を見つけたり、森の中に住む生き物や木々について話を聞いたりしました。






5月25日2年「遠足」

2年生『子ども科学館で、わくわく体験!』
 サイエンスショーで、空気砲から白いドーナツ状のリングが飛び出し、歓声が上がりました。ストロボ光を手に当てて指おうにを動かすと指の数が増えたように見えることも、楽しく体験できました。






5月25日(水)1年「遠足」

1年生『また いきたいね!』
 子どもたちが楽しみにしていた遠足。登校する頃、小雨がぱらついていたので動物園に行けるのか心配して教室に入ってきた子もいましたが、元気に宇都宮動物園に行って来ました。「きりん」や「ゾウ」に餌をあげたり、グループごとに仲良く乗り物に乗ったり、とても楽しい一日になりました。
 「また、いきたいね!」帰りのバスの中で子どもたちが話す声があちらこちらから聞こえてきました。

5月24日4年「社会科校外学習」

4年生『今年度初の校外学習』
 真夏のような暑さの中、社会科の校外学習で向河原浄水場、市の堀用水、塩谷広域環境衛生センターに行ってきました。
 子どもたちは、施設で使われている機械や働いている人の目を向け、必死にメモをとっていました。感心感心!
 見学したことをもとに、自分たちの生活にも生かしていけるよう支援していきたいと思います。
 愛情たっぷりのお弁当の用意、「ありがとうございました。」 (文責:青木)


5月30日(月)「本日の検食」

 5月30日(月)「本日の給食献立」

カレーうどん・プレーンオムレツ・こんにゃく入り海藻サラダ 656kcal
【一口メモ】
 カレーうどんの歴史紹介
 日本で初めてカレーうどんを提供したのは、東京・早稲田にあるお店だそうです。明治37年、当初高級料理だったカレーライスがだんだんと安い値段で提供されるようになり、洋食屋のカレーライスに対抗して生まれたのが、「うどん屋のカレーうどん」というわけです。                            
 戦後になると学校給食にもカレーうどんが取り入れられ、カレーうどんは全国に広ままりました。

5月27日(金)「修学旅行シリーズ⑭」

「修学旅行シリーズ14」【最終回】

【保護者の皆様へ】
 お子様の「修学旅行」のお土産話を聞いてあげて下さい。ほとんどの児童が、「めあて」を達成できたと思います。
 とてもよい修学旅行でした。添乗員・ガイドさんからも、お褒めの言葉をたくさんいただきました。詳しいことは、各担任にお問い合わせ下さい!
 日本旅行様、仁井田観光様、関係各位様 貴重な経験を「ありがとうございました。」そして、引率された先生方、2日間お世話になりました。今夜は、ゆっくりおやすみください!

5月27日(金)「修学旅行シリーズ⑬」

        「修学旅行シリーズ13」
      【キッザニア東京:職業体験】

【集英社】編集記者


【ヤクルト】研究者


【ALSOK】警備


【警視庁】治安

 子どもたちの将来なってみたい「職業体験」です。この画像はほんの一部です。他の児童については、担任から後日アクションがあると思います。
 『南っ子』に、日本の将来を任せてみたい気持ちになりました・・・

5月27日(金)「修学旅行シリーズ⑫」

    「修学旅行シリーズ12」


 「朝食会場」と「朝食メニュー」です。ホテル自家製パンは、お替わり自由です。テーブルマナー様式の朝食でした。子どもたちも、とてもリッチな気分になったことと思います。ホテルの部屋も、修学旅行としては最上級だったと思います。

5月27日(金)「修学旅行第二日目」

      5月27日(金)「修学旅行の朝」

 「おはようございます。」修学旅行2日目、朝から雨です。今日は、「国会議事堂」見学です。その後、「キッザニア」で職業体験を行います。夕べは、みんな熟睡でした。

5月26日(木)「修学旅行シリーズ⑩」

       「修学旅行シリーズ10」

 本日のベストショットは鶴岡八幡宮でのクラス写真です。
 1組も、2組も・・・最高の笑顔です!もちろん、お土産たんまり買い込みましたからね?黄色い袋は、かの有名な「鳩〇〇」です。

5月26日(木)「修学旅行シリーズ⑦」

    「修学旅行シリーズ7」

 本日、修学旅行生で「満員御礼!」
 江ノ電の切符を買うにも、長蛇の列でした。でも、普段の行いがよいので予定より30分早く鎌倉に到着いたしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。このあと、時間に余裕がもて充実した見学となりました。

5月26日(木)「修学旅行シリーズ②」

         「修学旅行シリーズ2」

 みんな元気に出発しました!
 旅行会社は、日本旅行様です。バスは、仁井田観光様のバス2台です。仁井田観光さんの会長&社長とは、30年来の知り合いですので、きっとよい旅ができると思います。

5月25日(水)「生け花ボランティア2」

「丹頂アリウム&ガーベラ&擬宝珠」



取り急ぎ・・・アップいたしました!コメントは後日掲載いたします。
 丹頂アリウムの花言葉は、「くじけない心」です。まさしく南っ子への『応援花』ですね。もちろん、ガーベラも「希望」「常に前進」です。ありがとうございます・・・今度、朝会で紹介しようと思います。

5月23日(月)「清掃ボランティア」

      『トイレも 心も ピカピカに!』
 今年度第一回目、「お掃除ボランティア」の皆様8名が来校してくださり、子ども達にトイレの清掃の仕方をご指導していただきました。昨年度から、引き続き指導していただいている方がほとんどなので、子ども達とも顔見知りで、それぞれの発達段階に応じて上手にご指導くださいました。子ども達も、話をしっかり聞いて頑張っていました。「トイレも こころも ピカピカ!」の美しい南小になりました。

※ 本当にありがとうございました。二年前に拝見した方が、たくさんいらっしゃっ
 たので心強く思います。これからも、よろしくお願いいたします。

5月23日(月)「2年生「生活科」

  「学校探検」(1年生&2年生)
 1年生は「学校探検」、2年生は『学校案内』の活動がありました。
 校舎内の教室を2年生の案内で回り、1年生は地図にスタンプを押していきました。
 2年生は少し緊張していたようですが、上手に教室の説明ができました。1年生もお兄さん・お姉さんと一緒に活動でき、「うれしそうでした!」
 2年生、「ありがとうございました。」1年生のよいお手本でした。

5月23日(月)「本日の検食」

 5月23日(月)「本日の給食献立」

こどもパン・スパゲティミートソース・フレンチサラダ・レモンゼリー 610kcal

【一口メモ】
 「レモン」は、インドのヒマラヤ生まれのくだものです。アメリカやイタリアなどで多く生産され 、日本へも多く輸入されています。 みかんやオレンジと同じ柑橘類ですが、とても酸いので、そのまま食べるよりも、さわやかな香りを楽しんだり、酸味をつけるために使うことが多いです。
 今日のデザートの「レモンゼリー」を食べて、さわやかな気分になってください。

5月19日(木)3年「書写指導」

       3年『初めての習字の授業』
 今日は、1組と3組が外部講師の花塚節子先生に、毛筆の学習を指導していただきました。(2組は、26日に実施します。)
  はじめに、習字道具の中から必要な用具を出して机の上に置くところから教わりました。筆の持ち方はもちろんですが、筆のほぐし方や硯の部分の名称など、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。
 そして、墨汁を筆につけて「一」の字を書きました。少し浮き浮きしてはしゃいでいた子ども達も、「し~ん」と静まりかえりました。
 2時間続けての授業でしたが、「あっという間」に過ぎました。次回は、6月になります。


5月18日(水)「本日の検食」

 5月18日(水)「今日の給食献立」
                                             【地産地消献立】


鰯のごま味噌煮・磯辺和え・ニラとかんぴょうのかき玉汁 580kcal 

5月18日(水)5年「boks」

5月18日(水)『全力で運動しています!』
 楽しみにしていた「boks」が始まりました。今回、インストラクターの根無さんの指示や動きに合わせて体を動かす運動を行いました。楽しく体を動かしながら、笑顔で取り組む姿が見られました。次回はいよいよ「Sけん」にチャレンジします。
※指導の先生から、南小学校の児童は取り組む姿勢が素晴らしいという評価を受けています。毎回、南小学校に来るのが楽しみだそうです。


5月18日(水)「南っ子活動1」

5月18日(水)「はじめまして、班の旗を考えよう!」
 本日は、今年度第一回目の南っ子班活動でした。6年生の班長を中心に、1年生を入れて、縦割り班で顔合わせを行いました。自己紹介をして、班の旗に入れる文字を考えました。
 その周りに、それぞれの似顔絵を描いて旗を完成させました。出来上がった旗は、これからの活動に有効に使います。職員室前の廊下にも掲示しますので、学校にお越しの際は、是非ご覧ください。

5月18日(水)「児童朝会」

5月18日(水)〈あいさつ集会委員会の発表〉
「あいさつのあふれる学校を作ろう!」




 あいさつ集会委員会では、「あいさつのあふれる学校を作ろう」を今年度のめあてにしました。本日の児童朝会では、全校生で「上手なあいさつの練習」を行いました。上手なあいさつは、『相手の目を見て、笑顔ではっきりと伝える』ことです。隣の友達と向かい合って練習を行いました。南小学校が、ますます素晴らしい学校にヴァージョンアップすることでしょう。
 【あいさつ・返事・後かたづけ】【U:美しく ヴァージョンアップ】の始まりです!

5月16日(月)「図書ボランティア」

平成28年度「学校図書館ボランティア連絡会」


 今年度は、図書館整理に10名の方・読み聞かせに9名の方が登録されました。一年間よろしくお願いいたします。
 お手伝いいただける方は、小林あけみ教諭(または鈴木悦子教頭)までお知らせください。こころよりお待ちしております。お茶会等の楽しい企画もあるようです・・・
※民話の会の松田(元学校評議員)様が、保護者の皆様のお役に立ちたいと言うことで参加してくださいました。ありがたいことです。

5月16日(月)2年「生活科」

    「一年生とのふれあい」
     ~遊びのイベント~

 進級して、ちょっとお兄さん・お姉さんになった2年生!
 弟や妹のようにかわいい一年生と、「転がしドッジボール」や「へびおに」「だるまさんの一日」などで遊び、ふれあいを深めました。


5月17日(火)3・4年生「内科検診」

5月17日(火)「内科検診」スタート!
        (3・4年生)


【検診前に、学校医の岡先生と養護教諭が児童の状況について話し合い始めます。】

 今年度から、検診の内容が変わりました。長時間にわたり、岡先生が一人一人丁寧に見てくださいました。自分の医院の診察時間を過ぎてしまうくらい詳細に検診してくださいました。「ありがとうございました。」
 岡先生は、今年度から「塩谷郡市医師会の会長さんに就任」されました。これから、何度か岡先生と会議等でご一緒されるかと・・・塩谷地区学校保健会の顧問も、よろしくお願いいたします。

5月17日(火)「本日の検食」

 5月17日(火)「今日の給食献立」

ビビンバ丼の具(焼き肉・錦糸卵・ナムル)・わかめスープ 605kcal

【一口メモ】
 今日のビビンバ丼の具の焼き肉は、「豚肉」です。豚肉には、ビタミンB1などが豊富で、疲労回復に役立ちます。豚は、価格が手ごろで、日本では最も多く食べられている肉です。
 野菜と一緒に食べると、肉に不足しているビタミンCや食物繊維を補うことができます。
《本場のビビンバ丼を食べたい人はご連絡ください。お教えいたします!》

5月16日(月)1年「さつま苗植え」

5月16日(月)『さつまのなえをうえたよ!』
 学校支援ボランティア(中村さん・福島さん)の方に教えていただき、さつまの苗を植えました。手とり足とりの丁寧なご指導に、1年生も上手に苗を植えることができました。
 9月には、「たくさんおいしいいもが、獲れるといいなぁ~!」たくさん願いをかけました。



 子どもたちが帰った後、最後に「全部の苗の植え方を点検しました。」
 これが、「思いやりを持った行動!」です。
中村様・福島様に、感謝感謝です。

5月13日(金)3年校外学習「学校周辺」

   3年「社会科校外学習」




 延期した校外学習でしたが、天気に恵まれ無事に実施することができました。
 3組が先頭に、2組・1組と列をなし、学校の南側から勝山・川岸・下新田・采女とぐるっと学校の周りを歩いてきました。四号線を渡る川岸の歩道橋の上では、東に広がる田畑や北に密集する店など東西南北をよく見渡すことができました。
 これからの学習で、記録したことをもとに絵地図に表し、学校の周りの様子をまとめていきます。

5月16日(月)「本日の検食」

 5月16日(月)「本日の給食献立」

スラッピージョー・木の実サラダ・キャベツとベーコンのスープ 583kcal

【一口メモ】
 「スラッピージョー」は、アメリカ生まれの料理で、サンドイッチやピザの具にしたり、スパゲッティにかけて食べるそうです。 「スラッピー」とは英語で「どろんこ」とか「びしょびしょ」などの意味があります。むかし、野外生活をするアメリカのカウボーイが、フライパンひとつで料理し、おさらも使わず、パンにはさんで手で食べたことから名付けられたといわれます。  

5月15日(日)「体育館開放」

   5月15日(日)「川岸育成会行事」開催







 今日、体育館で「川岸育成会」の行事が行われました。何か懐かしく感じました・・・!役員の皆様、ご苦労様でした。これからも、子どもたちのためによろしくお願いいたします。
 新校舎も、いずれは地域の活動に開放し児童と交流できればと思います。

5月13日(金)「生け花」ボランティア

   『花菖蒲&薔薇&未央柳』【生け花1】



 お子様は卒業されてしまいましたが、今年度も引き続き「生け花ボランティア」を継続してくださるという申し出があり感謝の心でいっぱいです。「ありがとうございます。」
 「花菖蒲」の花言葉は、「うれしい知らせ、心意気。」です。南小学校のスタートにふさわしい花を生けてくださりありがとうございます。「心意気」確かに受け取りました。今年一年、よろしくお願いいたします。
 もちろん、バラの花言葉は、「美・情熱」です!日々南小学校は、「U:美しく ヴァージョンアップ!」しています。

5月13日(金)「陸上競技指導ボランティア」【出愛Ⅵ】

    「市陸上競技大会めざして!」



 本日も、天候に恵まれ「陸上競技大会」に向けての練習には最高のコンディションでした。心を一つにして一生懸命に練習に取り組んでいます。
 今回も、市陸上競技協会の鈴木様が、練習の指導・種目のアドバイスに来てくださっています。・・・本当に、ありがたいことです。

【出愛Ⅵ】
 鈴木さんは、学校前の氏家養護園の職員です。大谷園長様の計らいで快く学校の教育活動に協力してくださっています。
 鈴木さんは、私の恩師の教え子と言うことで縁があり、6年前から陸上競技指導のボランティアをお願いしています。市の大会当日も、競技役員としてお手伝いしていただいています。

5月13日(金)「本日の検食」

 5月13日(金)「本日の給食献立」

鯖の照り焼き・にらの和風和え・馬鈴薯の味噌汁 675kcal

【ひと口メモ】
 サバは日本で古く から食べられてた「代表的な魚」です。
 たんぱく質をたくさん含んでいて、皆さんのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、サバのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。血管がつまったたり、やぶれてしまう、こわい病気を防ふせいでくれますので、しっかり食べましょう。

5月13日(金)5年「学年朝会」

5月13日(金)第5学年『学年朝会』
 
 今朝、5年生は「臨時の学年朝会」を実施しました。塚原先生と小野里先生が、話の内容を分担して大切な話を伝えていたようです。5年生としての「こころ構え」のようです。下級生の模範として、登下校等にもリーダーとしての自覚を持って行動するようにと言うような内容かと・・・
 『チーム南っ子 愛言葉』の「O:思いやりを持って行動する。」になると思います。「頑張れ!5年生!!」

5月12日(木)「歯科検診」【出愛Ⅴ】

           「歯科検診」

                    


 南小学校は、児童数が増え2人の歯科医師の先生に検診していただいております。予定時間を大幅にオーバーしたと聞きました。
 塩野先生・杉浦先生、「本当に、ありがとうございました。」

出愛Ⅴ】
 今日のために歯科検診の記録をしてくださった先生がいらっしゃいます。南小学校にも、お勤めしたことがあるとお聞きしたことがあります。今は、ボランティアやシルバー大学校等の講師などもされているようです。金枝先生は、高校の先輩でもあり、社会教育主事の資格を取るときに大変お世話になりました。これから、毎年本校の「歯科検診」時には予定を空けてくださるそうです。『ありがとうございます。よろしくお願いいたします。』

5月12日(木)「読み聞かせ」【出愛Ⅳ】

      【読み聞かせ】
アリスの会&民話の会&保護者ボランティア

 
 
 
 
 
 
 
 皆様、「読み聞かせ、ありがとうございました。」
 昨日は、一日県の校長研修会のためにご挨拶もできずに申し訳ありませんでした。今後も、南小学校児童の表現力育成のために「読み聞かせよろしくお願いいたします。」


【出愛Ⅳ】
 実は、教員に成り立ての時から、ずっーとお世話になっている大先生に「読み聞かせ」をしていただいています。学校図書館の「いろは・・・」から教えていただきました。まさか、南小学校でまたお世話になるとは・・・やはり、「出愛」は大切にしないと、再確認いたしました。遠慮深い方なの名前は言えませんが、「よろしくお願いいたします。文江先生!」

5月11日(水)「あいさつ巡回活動①」

 【第1回】青少年センターあいさつ巡回活動



 青少年センターの手塚様・永井様・岡村様、市教委の髙瀬教育次長様、事務局の仲根様、勝山警察官駐在所の小林巡査長様が『あいさつ運動』を実施してくださいました。・・・教頭先生も!
 「雨の中、ありがとうございました。」
 「今年度もよろしくお願いいたします。」

5月11日(水)今年度「boks」スタート!

        3年生「boks開始!」

 いよいよ今年度も、「boks」が開始されました。
 3年生が、元気に活動しました。
 「boks」は、『こころ・からだ・あたま』によいということでスタートした経緯があります。導入を決めて、すぐに他校に異動になってしまったので今回が初体験でした!

5月11日(水)「全体朝会Ⅲ」

          「委員会活動紹介」



 各委員会の委員長さんが、委員会の活動内容を発表しました。さすが「南っ子!」です。堂々とした発表態度でした。
 これも・・・『美しく ヴァージョンアップ』ですね。

5月11日「全体朝会Ⅱ」

  チーム南っ子「愛ことば」を発表!



『チーム南っ子 愛言葉は、UNO!』を発表しました。
 『U:美しくヴァージョンアップ』
 『N:のびのび いきいきと』
 『O:思いやりを持って行動する!』

5月11日(水)「朝会Ⅰ」

    「朝のあいさつ&今週のめあて」

 代表児童の元気なあいさつで、「全体朝会」が始まりました。
 週番の先生から、今週のめあて「きまりを守って生活しよう!」の発表がありました。

5月10日(火)【出愛Ⅲ】

 『避難訓練・・・保護者&教え子』

 
 やっぱり、「出愛」はどこにあるか分かりません・・・「避難訓練」に来て下さった消防士の中に、「教え子の物井君がいました!」ただ、ただビックリしました。桜井隊長は、お世話になっている方の息子さんです。天海消防士長は、本校の保護者でした。5人中3人までが・・・
 本当に「お世話になり、ありがとうございました。」感謝感謝です。

5月10日(火)「避難訓練」

避難訓練・・・「お世話になりました!」
 昨日、「氏家消防署」の方に来ていただき、避難訓練を実施いたしました。「火災が起きた時」「地震が起きたとき」など、様々な場面に応じた対処法を教えていただきました。また、消火器の使い方についても説明をいただき、教師が「水消化器」を使って火を消す訓練も行いました。
 氏家消防署の皆様、『ありがとうございました。』

       

5月6日(金)【出愛Ⅱ】

   南小名物に『富士見台』を!

 6日にさくら市PTA協議会が開催されました。その後の情報交換会に於いて、元喜連川小PTA会長の石岡様と南小の屋上から「富士山」が展望できる話になりました。さくら市の子どもたちのために「教育的活用」を・・・と言う話まで展開しました。石岡さんは、南小新校舎建設に御尽力くださったひとりです。
※平成24年11月撮影