日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

【楽しい給食⑥】

『6年生との給食シリーズ⑥』

 今日のお客様は、「笑顔」がとても素敵な二人でした。子どもたちの笑顔には、日々癒やされます。今日は、6組さんから5校時に招待を受けています。楽しみです。

【今日の給食献立】

かぼちゃ挽肉フライ・ひじきと湯葉の炒め煮・白菜の味噌汁 618kcal
【一口メモ】
 本日、12月21日(水)は冬至です。冬至は1年中でもっとも昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。冬至の日にかぼちゃを食べると、病気にかからない、風邪にかかりにくくなると言われてきました。ビタミン類などを多く含むかぼちゃを食べることによって、元気に過ごせるようにという願いがこめられています。今日はかぼちゃを使ったコロッケを取り入れました。かぼちゃを食べて、元気に過ごしましょう。ゆず湯もいいですよ!

【4年2組理科】

 今日は、空気のかさについての学習です。温めた空気はどうなるのかなぁ~?理科の実験・観察の準備は、5年前から本校でも理科支援員をお願いして取り組んでいます。

【氏家中学校入学説明会】

『氏家中学校入学説明会』改訂版
 卒業まで残り三ヶ月となった6年生。中学校から2人の先生に来て頂いき、中学校の生活のきまりや部活動について説明を受けました。
 部活動の種類の多さに驚いたり、中学校のきまりを厳しく感じたりしたようですが、お話を伺うことで中学校の生活をイメージすることができました。不安に感じていた子たちも、中学校への入学が楽しみになったようです。
(12/21 文責:三原)


【楽しい給食⑤】

『6年生との給食シリーズ⑤』

 とてもお話し上手な二人でした。あっという間に、会食の時間が過ぎてしまいました。

【今日の給食献立】

ポークカレー・ブロッコリーとしめじのサラダ・クリスマスカップデザート 687kcal

【楽しい給食④】

『6年生との給食シリーズ④』

今日のお客様は、一年生の時から同じクラスだそうです。

【今日の給食献立】

樅の木ハンバーグトマトソースかけ・ポパイサラダ・クリームシチュー 581kcal

【4年2組あいさつ運動】

『お互いに、さわやかな一歩。』
 あいさつ運動を楽しみにしていた4年2組の子どもたち、昇降口に着いたらすぐ元気にあいさつを始めました。登校してくる子どもたちも、あいさつをしてくれるので、お互いがよい気持ちになりました。 (文責:村山)


【感染性胃腸炎について】

『感染性胃腸炎の状況』
  さくら市は、⑤の県北健康福祉センター管内です。警報レベルとなっています。
  ご家庭でも、こまめに「手洗い」を石けんで行ってください。(手洗いは、爪を短く切り、石けんを十分泡立て、手のひらだけでなく手の甲や手首までしっかり洗浄しましょう。)

 (担当:小池)


【お知らせ】感染症予防


感染性胃腸炎とは

 感染性胃腸炎は、様々なウイルスや細菌の感染によって引き起こされる感染症です。

1.代表的な病因物質 :ノロウイルス、ロタウイルス、サポウイルスなど

2.主な感染経路:

 ①経口感染:ウイルスに汚染された食品を食べる

 ②飛沫感染:患者のおう吐物や下痢便を処理する際にウイルスを吸い込む

 ③接触感染:ウイルスが付着したドアノブなどに触れる

 ④塵埃(じんあい)感染:おう吐物や下痢便の処理後に残ったわずかなウイルスが塵などに付着して舞い上がり、吸い込む

3.流行の時期 :一年を通じて発生があり、特に冬季に流行する傾向が見られます。

4.経過と症状 : 潜伏期は通常1~2日です。主な症状として、激しい吐き気やおう吐、腹痛、水様性の下痢、発熱などが見られます。一般に症状は2~3日で軽快しますが、乳幼児や高齢者などでは重症化し、脱水症状などを引き起こす場合もあります。また、下痢等の症状消失後もウイルスの排出が1週間程度続くと言われています。

5.治療 :水分補給などの対症療法が中心となります。

予防対策

1.ふだんから手洗い、うがいをしましょう。

2.トイレの後、おむつ換えやトイレ介助の後、調理・配膳・食事の前には、必ず手洗いをしましょう。

3.手洗いは、爪を短く切り、指輪等をはずして、石けんを十分泡立て、手のひらだけでなく手の甲や手首までしっかり洗浄しましょう。

4.ノロウイルスは、食品の中心温度85~90℃以上で90秒以上の加熱をすることにより感染力がなくなります。特に、加熱調理用の生の貝類は十分に加熱しましょう。

5.おう吐物などの処理は、使い捨てのマスク・手袋・エプロンを着用し、雑巾などでしっかりとふき取り、ビニール袋に入れて密封し捨てましょう。その後、おう吐物などがあった場所を次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒し、十分に換気しましょう。

6.下痢や嘔吐等の症状がある時は、調理や食品を直接取り扱う作業を避け、早めに医療機関を受診




【感謝のつどいⅡ】12月16日

『感謝のつどい・・・の、あとに』
 今日は児童会主催の「感謝のつどい」のあとの時間をいただいて、南っ子学校支援ボランティアの皆様の顔合わせを行いました。今まで一堂に会したことがありませんでした。短い時間でありましたが、少しは交流ができたかと思います。今後も、子ども達をよろしくお願いいたします。南小学校は、地域の皆様に支えられています。
【ボランティアの皆様と児童の交流】


【茶話会】

お忙しい中、ありがとうございました。

【感謝の集い】

『感謝の集い』
 南小の子どもたちが日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の集いを行いました。子どもたちの書いた感謝の手紙とメダルを渡し、歌のプレゼントを送りました。子どもたちは、たくさんのボランティアさんたちを見て、自分たちが地域の方々に見守られているんことを、いつも助けて頂いていることを改めて感じていました。(担当:三原)


【午後:宇都宮NHK見学】5年2組

『テレビ局の仕事体験!!』
  社会科の「情報をつくり、伝える」単元の学習のため、N H K 宇都宮放送局に見学にいきました。テレビ局の施設見学や仕事の説明を聞き、最後に各班ごとにニュース番組制作をしました。一人一役を体験し、気分はすっかり本物のキャスターやディレクター、カメラマンになりきっていました。 
 (担当:小野里)



 
          
   

【午前中:宇都宮NHK見学】5年1組

『ワクワクドキドキ、テレビ放送局体験』
 NHK宇都宮放送局に行ってまいりました。
「朝のニュース、何見てくるの?」の問いに「ジップ」「めざましテレビ」と元気に答え社員の方に苦笑いされてしまいました。みなさん、そこは「おはよう日本だよ」とは突っ込めず、NHKではこんな風にやっているんだよ。「とちぎ640」もたまには見てね。などと言われていました。
 中継車、鉄塔などを見学した後、グループごとに番組作りを体験しました。ディレクター、キャスター、カメラマンなどを全員体験しました。映像の流し方やニュースの伝え方を教わり、緊張しながらも楽しそうに活動していました。たまにはNHKものぞいてみましょう。 (担当:塚原)


【居住地校交流】6年1組

『6年間続けた南那須特別支援学校との交流』
 南那須特別支援学校のお子さんと6年間、交流を続けてきました。今年度は15日が二回目の交流。クリスマスも近いのでみんなで楽しいクリスマスカードを作り、支援学校のお子さんにプレゼントしました。「また、来年も会おうね。」という子ども達ににっこりと笑顔を返してくれました。
 (担当:三原)

『楽しい給食③』

【6年生との給食シリーズ③】

整骨院と薬局開業したら、お世話になります。よろしくね♪

【今日の給食献立】

ちゃんぽん麺・たこナゲット・ひじきサラダ・ワッフル 593kcal

【5年1組家庭科】

【今年度最後のミシンボランティア
           『ありがとうございました。』】

 月曜日に続いて昨日5年1組がお世話になりました。ボランティアの皆様に教えていただけるのも本日限りなので、子ども達は一生懸命、時間を惜しんでエプロン作りを行っていました。なんとか時間内にミシン縫いまでは、ほぼ全員が終了できました。 (担当;鈴木さ)
    
【完成例】
    

【児童朝会】給食委員会

『給食のことをもっと知ろう』
 15人の給食委員が、一人一問ずつ、給食関するクイズを出しました。クイズは、委員会活動の時間に考えました。答えは三択にしたので、みんな自信をもって手を挙げていました。「給食発祥に地は何県か?」の問題で、新潟県の答えに多くの手が挙がりましたが、山形県が正解と聞くと、「へぇ~!」と新しい発見に驚きの声が聞かれました。 (担当:三尾谷)



 給食委員会からの発表の後、南っ子バンドと音楽クラブの児童の伴奏で、「勇気100%」「夢をあきらめないで」を全校合唱しました。『感謝のつどい』で披露します。

【南っ子タイム】

『班のみんなで協力して楽しく遊ぼう!』
 昨日、楽しみにしていた南っ子班活動「みんなで遊ぼう」がありました。班の5・6年生が考えたゲームを南っ子班ごとに巡って、合計得点を競いました。どの班も協力し合って楽しく活動していました。 
 (担当:鈴木さ)

【4年1組あいさつ運動】

【一週間のはじまりを さわやかなあいさつでスタート!】
 12日は、4年1組のあいさつ当番でした。  休み明けの月曜日、昇降口にはさわやかなあいさつが響き渡りました。これからも続けてほしいです。 (担当:青木)





「楽しい給食②」

【6年生との給食シリーズ】②

出席番号順で実施していますが、偶然にも二人は「大親友」とのことです。
このままずっーと友達でいてね・・・


【今日の給食献立】

鯖照り焼き・わかめともやしのナムル・豆腐のチゲ 591kcal

【3年2組情報教育支援事業】

【情報教育支援】
 12月12日3校時の時間に、講師としてスキッドの磯藤さんを招き情報教育支援行いました。今回は、キーボードに慣れ、文字を打つ練習をしました。ローマ字表を見ながらキーボードのどこにあるかを探すのに苦労しながらも一生懸命取り組んでいました。ローマ字の打ち方やF7キーでカタカナに、スペースキーで漢字に変換できることなどたくさんのことを学びました。45分でマスターするのはなかなかできることではありません。ぜひご家庭でもお子様と一緒に文字入力に取り組み情報機器の操作に慣れてほしいと思います。 (担当:笠井)

【3年1組情報教育支援事業】

【情報教育支援】
 スキットの磯藤さんからパソコンのローマ字入力の仕方を教わりました。国語の学習でローマ字を読んだり書いたりしましたが、。キーボードを前に四苦八苦していました。平仮名、カタカナ、漢字の入力の仕方を練習するうちに、「やったあ。できたあ。」という、嬉しそうな声が聞こえました。
 短い時間でしたが充実した学習ができました。 (担当:地神)

【清掃ボランティア】

【トイレをきれいにして、年越しを!】
 2016年最後の清掃ボランティア大変お世話になりました。
 子ども達は先月から一ヶ月間修行を積んで、お掃除がだいぶ上手になりました。
 ボランティアさんから、「みんな素直でよい子ばかり、来月出会う子ども達も楽しみです。」とお褒めの言葉をいただきました。来年もよろしくお願いいたします。
 (担当:鈴木さ)
『今回のボランティア様』
1F東 佐藤様・手塚様  新1F 福島様  2F東男 高斉様  2F東 坂口様
2F西 岡村様      3F西 河又様  3F東 中山様   新3F東 吉澤様    

【5年2組家庭科】

【すてきなエプロンが仕上がりました!】
 5年2組は本日3時間目になり、マイエプロンが仕上がってきました。ミシンやアイロン使いも上手になり、ボランティアさんから、上手にできるコツを教わりながら授業を進めました。4時間目終了までには、ほぼ全員が自分のエプロンを縫い上げることができました。子ども達はとても嬉しそうでした。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 
 (担当:鈴木さ)


【完成作品】

「楽しい給食①」

【6年生との給食シリーズ】①
 今日から、6年生との卒業給食がスタートしました。一秒でも多く会話を楽しみたいので、一日2名様限定です。


【今日の給食献立】

カレーロール・クラムチャウダー・グリーンサラダ 691kcal

【5年2組:家庭科】

【5年2組ミシンボランテティア、お世話になりました!】
 12月5日に続いて、本日5年2組がお世話にないりました。丁寧に細かい所まで教えていただきました。授業の最後に子ども達から感謝とお礼の感想が出されました。「ボランティアさんのおかげで、ミシンが真っ直ぐ縫えるようになりました。」「ボランティアさんのアドバイスで、きれいに仕上がりました。」などです。ありがとうございました。 (担当:鈴木さ)
 吉澤コーディネータから、「一番の喜びは、みなさんが達成したときの笑顔です!私たちも、元気をもらっています!!ありがとうございます。」 


【完成作品】
      

【4年生:施設訪問】

【待ちに待った2回目の交流!】
 12月6日に4年1組、7日に4年2組が高齢者福祉施設「家族の家ひまわり」に2度目の交流に行ってきました。今回はどちらのクラスも和太鼓を持ち込んで「ソーラン節」を披露したり、1組は「おどれサンバ」の合奏、2組は「世界に一つだけの花」の手話による合唱をしたりしました。
  また、前回交流した高齢者の方と楽しく遊ぶために子どもたちは準備をしてきたので、自分たちの計画にそって遊びを進めていました。思うとおりにいかないところもありましたが、その場その場で考えて行動することができました。また一回りバージョンアップできたようです! (担当:青木)

【1年boks】

【ジャンケンゲーム「おうさん」】
「おうさん」をやりました。ルールがやや複雑なのですが、インストラクターのていねいな説明で、子どもたちは仲よく元気いっぱいに「おうさん」を楽しんでいました。
(担当:三尾谷)

【第一回さくら市小学校駅伝競技大会】

【晴天に恵まれ、小学校駅伝競技大会が実施されました。】
 今年から、例年行われていました「球技大会」ではなく、スポーツを通して市内の小学校児童の体力・走力の増強を図り、また、多くの児童に走る楽しさを味わうことを目的として、「駅伝の部」と「エンジョイランニングの部」となりました。
【開会式】


【5年生駅伝の部】




【6年生駅伝の部】




【5年・6年エンジョイランニングの部】




【閉会式】

【5年2組食に関する指導】

【バランスのよい食事をしよう】

 栄養教諭から食に関する指導をしていただきました。5大栄養素や食べ物の主な働きについて学習しました。バランスのよい食事について考えるよい機会となりました。 
  (担当:小野里)

【5年1組食に関する指導】

【バランスのよい食事って何?】
 家庭科で学習した五大栄養素を確認しながら、給食メニューを分類したり、元気くんの献立に不足した物を加えたりという活動を行いました。野菜嫌いな子も多いせいか、一日分のビタミン(野菜)を見せられ、「こんなに食べられない」とつぶやいていましたが、三食に分けてとるといいことをアドバイスされていました。反省カードにも、もっと野菜を食べなければ・・・とか、多くの種類と働きを考えて食べていきたいと書かれていました。 
 (担当:塚原)

【1年2組:情報教育支援】

【カレンダーを作りました】
 初めてのパソコンの授業に、1年生はドキドキわくわくでした。
 講師の先生にマウスの使い方を教えてもらい、かわいい12月のカレンダーができました。
 (担当:尾崎)


【5年1組:家庭科ボランティア】

【はじめてのミシンにチャレンジ!】
 5年生は家庭科で初めてミシンを使ってエプロン作りを行っています。糸の通し方も動かし方も何もかも初めてです。ボランティアさんが丁寧にやさしく手助けしてくださり、少しずつ上手になってきました。来週もお世話になります。来週後半には、素敵なマイエプロンが仕上がることと思います。 (担当:鈴木さ)

【トコトコ5台増加】

【休み時間大ブレイク!『とことこ』歩き・・・教頭先生も?】
 第10代校長の松本隆雄先生が、「トコトコ」をPTAふれあい体験の時から4台レンタルしてくださいました。子ども達に、『大人気です。』昨日、さらに南小児童のために「5台リース」してくださいました。
 興味のある方は、実物を是非ご覧ください。個人懇談の折、実際に動かして見ると楽しいですよ。壊れたら、教頭先生が修理してくださいますのでご安心ください。



「お猿さん」と「かめさん」は、超スピードで歩きます。

【6年:校外学習】

【宇都宮地方裁判所・宇都宮美術館】
 裁判所では、法廷に入り傍聴席で裁判所の働きや裁判員制度について学んだ。その後、傍聴席から裁判官の席に移動し自由に見学した。
 宇都宮美術館では、常設展を見学。自分の気に入った絵の前で真剣に鑑賞メモを取る姿が見られた。どんな鑑賞文に書き上がるか楽しみです。 (担当:三原)

【4年1組:居住地校交流】

【一足早いクリスマスパーティー!】
 南小学区在住で、南那須特別支援学校に通学している男の子が今年度2回目の交流学習に来てくれました。
 今日の授業は、2時間目の図工でクリスマスツリーのオーナメントを作り、3時間目の学活でクリスマス会を行いました。
 協力して制作やゲームを楽しむことができました。来年の交流も楽しみです!
 (担当:青木)


「本日の検食」

      今日の給食献立

鰤のゆず照り焼き・切り干し大根・なめこ汁 604kcal

【一口メモ】
 今日のメインディシュは、旬のゆずを使ったぶりのゆず照り焼きです。 栃木県産ゆずをタレにつけこみオーブンで焼きました。ゆずの香りがタレとよく合い季節を感じる一品です。ゆずはビタミンCが多く含まれていますので、料理にゆずを使って、風邪予防対策の一つにしてもいいですね。ゆずは食べるばかりでなく、皮の成分に体を温める働きもありますので、これからの季節は、ゆずをお風呂に浮かべてみてください。ゆずの入浴剤も、疲れを癒すにはお薦めです。

【5年:環境ボランティア】

【雨ニモマケズ、寒さにも負けず。】
 朝から雨が降ってやむ気配はありません。30分遅れて10時に学校を出発しました。雨の中を歩いて河川敷に行くと、「うじいえ自然に親しむ会」の加藤さん他2名の方が出迎えてくださいました。
 ミヤコグサを植えた場所やシルビアシジミに関する看板の確認をして終了しました。来年の5月にはきれいな花が咲くので見て欲しいと言われました。作業ができなかったので、今月11日(日)に、ゆうゆうパークで植えかえをする予定なので参加を募っていました。時間があれば行ってみるのもいいと思います。 (担当:塚原)

【2年生:小動物ふれあい体験】

【うさぎって、あったかいね。】
 獣医さんをお招きして、うさぎの生態を学びました。うさぎの心音を聴診器で聞いて、その速い音に驚いたり、やさしく抱っこしたりしました。
 うさぎのあたたかさを十分感じ取り、よいふれあい体験ができました。 (担当:石川)


【6年茶道教室】

【伝統文化に触れた茶道教室】
 あたたかな日差しが差し込む多目的ホールで、裏千家の小口先生を中心とした茶道の先生方に、茶道教室を開いていただきました。
 茶道の歴史や作法について、楽しく学習させていただき、6年生の子ども達は目を輝かせながら茶道体験をしていました。
 本物の日本の伝統文化に触れ、子ども達もちょっぴり大人になったようでした。 
 (担当:斎藤あ)

【児童朝会】図書委員会

【きまりを守って、楽しく読もう。】
 南小人気の本ベスト1を各学年ごとに発表しました。人気がある本なので、クイズを出すとみんなよく当たっていました。また、みんなに守って欲しい図書室のきまりを、図書室あるあるとして劇にして発表しました。廊下は歩いて図書室に来る。読んだ本や机・椅子の整理整頓をする。図書室で静かにする。みんなできまりを守って、たくさんの本を読んで欲しいと思います。
 今日の発表にために、図書委員は昼休みにたくさん練習してきました。アイディアを出し合い、協力する姿がよく見られました。これからも、南小のために頑張ります。
 (担当:小林)

【児童朝会】ボランティア委員会

【ボランティア委員会の発表】
 ボランティア委員会の子ども達は、アルミ缶回収について知ってもらいたいことを、○×クイズにして出題しました。アルミ缶の回収日、アルミ缶のマーク、収益金の使われ方、アルミ缶の出し方についての問題を委員会の活動日に考えました。一人一人が少し緊張した様子でしたが、練習通りしっかり問題を出すことができました。
 月二回のアルミ缶回収ですが、今日の問題を通して、全校生の理解と協力を得られたらいいなと思います。 (担当:地神)

【3年4年持久走大会】

【中学年持久走大会】
「南の森コース」を復活いたしました。表彰式は、後日行います。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【3年女子】



【3年男子】


【4年女子】


【4年男子】

【1年2年校内持久走大会】

【低学年持久走大会】
 1年生・2年生にとっては、初めての「南の森コース」です。表彰式は、後日行います。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

【1年女子】


【1年男子】


【2年女子】


【2年男子】

【移動科学教室】

【-196℃の世界に驚きの連続!】
 液体窒素を使って身近にある様々な物を冷やす実験を繰り返されました。ペットボトルの中で膨らんでいく風船、パリンと割れてしまったボール、白い粉になってしまった二酸化炭素(ドライアイスになった)なでです。クイズ形式で予想をしてはみたものの、ことごとく驚く結果となり、「わぁー」という声が何度も上がりました。次は、「なに?何?」と、わくわくして見ているうちにあっという間の40分でした。普段の授業では見られないことに、とても楽しめた超低温の世界でした。 (担当:塚原)

【3年生校外学習】

【上阿久津方面神社めぐり】
 総合的な学習の調べ学習のため、学校ボランティアの松田さんに案内していただき、将軍地蔵から高尾神社、大日堂、与作稲荷神社、船玉神社、浮島地蔵等上阿久津方面にある神社を巡ってきました。今回は特別に彫刻屋台も見学させていただきました。それぞれの場所で松田さんに説明をいただき、子ども達は奉納された絵馬やお地蔵様などを熱心に見てまわりました。とても貴重な場所にも入らせていただき、有意義な学習ができました。
(担当:地神)

【減災運動会】

【減災運動会】~防災・減災について学びました!!~
 市社会福祉協議会が主催する減災運動会が本校において行われました。5・6年生の児童が参加し、ゲーム形式で防災・減災について学びました。
 実際の運営は、東北福祉大学の学生さん達が行い、「災害時借り物競争」「車いす避難リレー」など工夫した内容で、子ども達は体験的に学ぶことができました。また、地域の高齢者の参加もあり、共にゲームを進める中で、上手に声を掛けながら活動する姿も見られました。地元のさくら清修高校の生徒さん達のボランティアもあり、子ども達は多くの方々とふれあいながら、いざという時にどう行動するとよいかを学べたと思います。 (担当:谷口教務)


【5年6年校内持久走大会】

【高学年児童、全員がんばりました!】 
今回から、「南の森コース」を復活いたしました。表彰式は、後日行います。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【5年女子】




【5年男子】


【6年女子】


【6年男子】

【生け花ボランティア】

【生け花】紅切つつじ・中菊・小菊



評)「紅切つつじ」お正月には欠かせないおめでたい枝です。これから寒さが厳しくなる時期ですが、実は・・・そこまで南小には、暖かさ(早春)が来ているのかもしれません・・・?黄色と白の色味がとても素敵です。是非、地域の皆様作品をご覧に学校へ足をお運びください。お茶しかありませんが、お出しいたします。一杯いかがでしょうか。

【減災運動会】

【減災運動会実施のテレビ放映の予定】
 本日、5年生・6年生が参加した『減災運動会』の様子が【NHK総合テレビ】で紹介される予定です。
  放映予定時刻 12:15頃(未定)NHKニュース
         18:40 とちぎ640「減災テーマ運動会」



【登校に注意】

【登校時の凍結注意】
 今日は、市内小中学校一斉に登校時刻が1時間遅れとなりました。歩道や車道の凍結が予想されます。特に、日陰は凍結していますので十分に気を付けて登校してください。登校時に、ご家庭でもひと声お掛けください。

   

【5年生:総合的な学習】

【鬼怒川の自然環境を守る】
ーうじいえ自然に親しむ会会長 加藤啓三先生ー
 5年生恒例の環境学習のお話でした。先週の大金先生の続きのように、自分たちの住んでいる地域の保護についての話だったので、とても興味深く聞きました。写真や標本を興味深く見て、今まで何気なく通り過ぎていた所だったので、改めて見てこようと関心が高まりました。来月、実際に活動に意欲的に参加できると思います。 (担当:塚原 撮影:小野里)

【6年生:親子学習会学び合い事業】11月18日

親子学び合い事業「ケータイ・ネット利用の怖さ」
 ロジカルキット公認講師の栗原先生に来て頂き「ケータイ・ネット利用の怖さ」についてお話頂きました。安易な気持ちでSNSに載せた1枚の写真が人生を狂わせてしまう話は、子ども達にとっても保護者にとっても考えさせられる内容でした。この学習を機会にケータイ・ネットの利用について家族で話し合って欲しいです。 (担当:三原)

【お知らせ】

【校内持久走大会延期について】

 本日予定されていました校内持久走大会は、降雪のため延期といたします。
 延期の日程は、下記の通りといたします。
  5年生・6年生 11月28日(月)10:40~
  1年生・2年生 11月30日(水) 9:30~
  3年生・4年生 11月30日(水)10:40~