日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

家庭科ボランティア(5年生)

5年生が、家庭科の授業で裁縫用具を使って手縫いの学習を行っていますが、使い慣れない針と糸に苦戦を強いられています。とても教師1人だけの指導では手が行き届かない現状から、学校支援ボランティアに協力を得て、各グループに1人ずつ入っていただき、きめ細かな指導で児童の補助・支援をしていただきました。
 
 
 
 

「家庭科で食育の授業」(6年生)

9月2日(水)、氏家中学校より柿﨑栄養教諭をお招きして、6年生で教科担任と栄養教諭のT・Tでの家庭科の授業「どんな食べ方がいいのかな」という内容の1食分の食事について考える学習を行いました。

はじめに、バイキング給食での食べたいメニューを選び、そのメニューが「主食」「主菜」「副菜」「その他」のどの分類に当てはまるかについての説明を受けました。次に、それぞれにメニューカードが配られ、どこに当てはまるのか分類しました。できるだけ多くの食材を取り入れながら栄養素のバランスや色どりなどを考えながら献立を考えることが大切とのことでした。特に、育ち盛りの6年生にとっては、身体を作るための栄養素をしっかり取ることや副菜としての野菜を大切にしてほしいということを強調していました。

子ども達は興味深く授業に参加し、授業終了後も、給食の献立表を確認する姿も見られました。

柿﨑先生、ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

宿泊学習(4年生)②

 4年生宿泊学習の一行は、「なす高原自然の家」に到着しました。現地の天気は、曇りで標高が高いので涼しさが感じられます。ハイキングでは“恋人の聖地”の展望台からの眺望を楽しみ、“つつじ吊橋”を経由し“殺生石”に向かいました。殺生石では記念撮影をして、八幡のツツジ群落地の広場でお弁当を食べました。高低差のあるハイキングコースでしたので、みんなお腹ぺこぺこの様子でした。
 
 
 
 
 

宿泊学習(4年生)①

4年生は、9月3日〜4日、那須における1泊2日の宿泊学習が行われます。今朝は、全体の健康観察と出発式を行い、那須高原に向けて出発しました。ハイキングやキャンプファイヤー、うどん打ち体験などを予定しております。ちょっと雲行きが心配ですが、那須の自然の美しさやめぐみにふれ、自然を満喫してほしいと思います。

宿泊は「なす高原自然の家」ですが、通称「ウィンディなす」と呼ばれており、季節によっては風がとても強く吹くことで有名です。お風呂は、天然温泉露天風呂があり食事も展望食堂でのバイキング方式での美味しい食事が用意されています。初めての宿泊体験学習ですが、いろいろな体験を通して大きく成長してほしいと思います。

今朝は、お見送りの保護者も見え、子ども達は元気に出発していきました。
 
 

「児童朝会」(環境委員会)

今朝は、環境委員会による「児童朝会」が行われました。

朝会に先立ち、昨日着任された理科の実験や観察等の授業補助や理科準備室などの環境整備を担当する理科支援員の古澤先生の新任式を行いました。古澤先生は、以前にも本校の理科支援員としての勤務経験があり、この度、再度お世話になることになりました。理科の授業の充実には、本当に力強くありがたい存在です。

朝会では、環境委員会が企画した主に本校の自然環境に関する「三択クイズ」を行いました。南小の自然に関する豆知識や絶滅危惧種についてのクイズが出題されていました。これからも、自然環境に興味を持ち大切にする気持ちを育んでいってほしいと思います。

また、朝会の最後には週番の先生から今週の目標「自分から笑顔であいさつしよう!」についての話があり「あいさつするを時には“とびっきりの笑顔”であいさつしましょう!!」という呼びかけがありました。

さらに、学習指導主任からも夏休み明けの学習についての確認を行い、学習用具の忘れ物に注意することや運動会の練習や準備(高学年)と並行しての学習になるが頑張って両立させることの話がありました。
 
 
 
 
 
 

「あいさつ運動」の協力

今朝は、今年度2回目となる、さくら市青少年センターの少年指導員の「わわわ隊」のあいさつ運動が展開されました。今回も、「わわわ隊」のメンバーの他に、さくら警察署の警察官(勝山駐在所)の方が加わり、運動に協力してくださいました。

また、さくら市教育委員会からは、おそろいの“「おはよう」からはじめる人づくりポロシャツ”を着た職員(2名)も運動に加わりました。

元気に登校してくる児童からも明るいあいさつが返ってきました。今週・来週の生活目標が「自分から笑顔であいさつしよう」になっています。是非、とびきりの笑顔を目指し、挨拶は“かるく・つでも・わやかに・なげよう”を合言葉に、明るくさわやかな笑顔であいさつが出来るようになるとよいと思います。
 
  

「理科展校内発表会」

毎年、塩谷南那須地区「理科研究展覧会」が行われていますが、今年度、本校は研究発表部門でさくら市代表として発表することになっており、そのための研究を実験中心に理科部員は夏休み中に続けてきました。

今日の“朝の学習”の時間を使い、多目的ホールで5・6年生を対象に“理科展校内発表会”が行われました。

タイトルは「人間ピラミッドの研究」というもので、運動会で、自分達で行う人間ピラミッドをどのような形で組めば効果的に大きな力を出すことができるかという、とても実践的な研究です。人型の模型を作り、おもりで力を加えていくことを基本として、腕の曲げ方、手のひらき方、手と足の間隔等、条件を変えて研究を進めてきました。

5・6年生は、自分達がもうじき組体操の練習を始めるということもあってか、とても真剣に話を聞いていました。

この研究結果が運動会の組体操に生かされ、素晴らしい演技になることをご期待ください。
 
 
 

「食に関する指導」の授業(4年)

8月28日(金)氏家中学校より柿﨑栄養教諭をお招きして、4年生が「野菜の秘密を知ろう」の授業を行いました。

まず、野菜当てクイズとして「この花はどんな野菜か?」という問いかけから、野菜への興味関心高め、普段あまり目にすることのない花から、野菜を当てるのは難しそうでした。

また、「夏野菜」と「冬野菜」の特徴や野菜の種類によって「植物のどの部分を食べるか?」という問題意識をもたせました。実や根の部分を食べるのがほとんどですが、その中で、タマネギは葉の部分を食べるということは意外でした。

最後に、野菜が持っている健康の秘訣「野菜パワー」の話で締めくくりました。
 
 

「清掃ボランティア(お掃除達人)」

夏休み後、新しい清掃分担区が決まり、今日から清掃分担場所が変わりました。

 それにちなんで、今年度第2回目の「清掃ボランティア(お掃除達人)」をお願いして、清掃活動への協力をいただきました。今回も、各トイレ清掃へのきめ細かなアドバイスをいただきながら、清掃の基本を意識しながら精一杯行いました。

各階のトイレ掃除の様子を中心に紹介します。
 
 
 

「さくらスタジアム」

さくら市校長会の研修として、“さくらスタジアム”を見学させていただきました。第3種公認陸上競技場に相当する、全天候型舗装・1周400m8レーン(直走路9レーン)、フィールド内は天然芝、競技場メイン側には屋根付きスタンド及び管理棟及び芝生スタンドなど、とても素晴らしい施設です。

また、陸上競技場の周りに1周600mの園路(ジョギング・ウォーキングコース)が整備されています。

9月20日(日)には、オープニング記念行事が予定されており、現在、駐車場の整備と園路の仕上げ舗装が進められているとのことです。

 

「夏休み明け全校朝会」

都合により、1日遅れとなりましたが、今朝は夏休み明けの全校朝会を行いました。朝会に先立ち、昨日着任された少人数指導を担当する池田先生と3年生の副担任としてお世話になる江連先生の新任式を行いました。

全校朝会では、冒頭に夏休み中に行われた各種大会・コンクール等の賞状の伝達を行うとともに、様々な活動で忍耐強く頑張ってきたことを称賛しました。

学校長の話では、夏休み中に発生した大阪での事件について触れ、夏休み中は生活の決まりを守り、事故なく落ち着いて生活できたことを褒めるとともに、保護者や地域の方の見守りへの感謝の気持ちを伝えました。

また、「1学期後半に向けて“健康3原則”の話を中心に、生活のリズムを大切にしながら何事にも“全力”で取り組み、1学期の締めくくりの学校行事“運動会”を成功させてほしい。」という話をしました。その際、「ことばのちから―相田みつを展」より、“感動”という言葉を引用し、見に来た人達に感動を与えられるような運動会を目指してほしいことを話しました。
 
 
  

「1学期後半がスタート」

夏休みが終わり、今日から1学期後半になります。今朝は、夏休み明けとしては非常に過ごしやすい涼しい朝を迎えました。

昇降口わきでは、恒例になっている長期休業明けの「あいさつ運動」が、PTA執行部役員さん方によって行われ、登校する子ども達に「おはようございます!」の声かけをして迎えてくださいました。

子ども達の手には夏休みの宿題や絵画・ポスターなどの作品で、いっぱいの荷物を抱えて元気に登校しました。中には、足の小指を骨折してしまい松葉杖をついて登校する児童もいましたが、夏休み中には大きな事故等も無く1学期後半が迎えられました。ご家庭や地域の皆様には、夏休み中の子ども達の安全へのご配慮や見守りをいただきありがとうございました。

都合により、「夏休み明け全校朝会」は明日行いますが、1学期末には“運動会”が予定され、1学期のまとめとしての大切な時期という自覚を促していきたいと思います。

 
 
 

夏休みもあと1日!

厳しかった暑さも、処暑を迎えた途端、朝夕は少し秋の気配を感じるようになり、今朝などは半袖では肌寒ささえ感じるようになってきました。

早いもので、夏休みも最終日となりました。いよいよ、明日8月27日から1学期後半が始まります。南小にも、久しぶりに元気な子どもたちの笑顔が戻ってきます。夏休み中、南小の児童のみなさんは元気に過ごしていましたか?

今日の夏休み最終日、先生たちは出勤し、午前中の職員会議や午後の研修、そして明日からの準備等で多忙な一日を過ごしていました。明日、夏休み中いろいろな体験をして、大きく成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。

夏休み中に、急ピッチで行われてきた空調設備工事も終盤を迎え、北校舎3階の設置工事と校舎内のクリーニング作業に入ってきました。

今日は、生活のリズムを整え、明日からの1学期後半が元気に迎えられるようにしてください。
 
 
 
 
 

「北の大地体験ツアー」の解団式

8月21日(金)午後6時、5日間の「北の大地体験ツアー」が無事終了し、予定通りに「北の大地体験ツアー」の一行が思い出とお土産をたくさん抱えて片岡公民館に到着しました。

 解団式・事後報告会では、主催者と団長さんの挨拶の後、代表児童の活動を振り返っての言葉と活動班ごとの思い出に残った体験の感想などが述べられ解散をしました。

それぞれに、出会い・触れ合い・体験活動での思い出や感謝の気持ちを、活動班ごとに工夫を凝らして発表しました。各班の発表からは、5日間の北の大地を大いに満喫できたようです。また、思い思いに寄せ書きが施されたオレンジ色のTシャツは、大切な宝物になるものと思います。団長さんの挨拶にもありましたが、5日間の経験をぜひ学校生活の中で生かしてほしいと願っています。

 最後に、引率いただいた指導者の皆さん、大変お疲れ様でした。
 
 
 
 

「さくら市学童ナイター野球大会」(第3日)

8月20日(木)、小雨が降り実施が心配されましたが、さくら市学童ナイター野球大会の第3日、決勝戦と3位決定戦の試合が午後7時00分から行われました。

決勝戦の対戦チームは昨年・一昨年度と同じく氏家中央クラブでした。今年度はまだ氏家中央には勝ったことがなく、最後の試合で何とか一矢を報いたいという強い思いの試合でした。初回から氏家中央クラブのタイムリーヒットで1点を先取されてしまいましたが、高校野球の決勝戦の試合を再現するような、1点を争う見応えのあるシーソーゲームでした。強打の氏家中央に対して、粘り強い全力野球で送りバントやスクイズなどで逆転を試みる南が丘JBCでしたが、一時優位に立ったものの最後はサヨナラタイムリーヒットで、残念ながら3対4で一歩及ばず準優勝でした。

6年生は最後の公式戦として、3日間の大会では随所に見応えのあるプレーを見せてくれ、ナイター野球を楽しむことができました。改めて、準優勝おめでとうございます。

最後になりますが、日頃からご指導いただいております監督さん、コーチや保護者の皆様、大変お世話になりました。また、大会運営にご尽力いただきました審判員・関係者の皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

「さくら市学童ナイター野球大会」(第2日)

8月19日(水)さくら市学童ナイター野球大会の第2日、2回戦の試合が行われました。悪天候のため、2日順延となりましたが上松山クラブとのゲームが行われました。

幸先よく、立ち上がりの1回裏に機動力を生かして3点を先取し、序盤から南ケ丘JBCのペースで試合を進めることができ、6対1で初戦を突破することができました。

決勝戦は、20日(木)午後7時00分から行われます。是非、連覇を目指して全力野球を見せてほしいと思います。



「空調設備工事定例会議」④・工事進捗状況

8月19日(水)午後2時00分より、小会議室において定例会議が行われました。学校側からは代表して学校長が参加しました。

 いつものように前回の議事録の確認の後、施工業者からの今後の工事工程の説明がありました。会議では、夏休み明けの工事についても触れ、校舎内の各工事は夏休み中に完了するものの、屋外の仕上げ工事を行う関係から、完成が若干遅れ9月10日を予定しているとのことです。

 但し、全館運用(試運転)については、8月中に行えるよう急ピッチで工事を進めているということでした。

また、施工業者からは、明日の停電工事の日程の再確認と注意事項等についての説明がありました。

 空調工事の現在の状況は、「機械設備工事」の方は室内機の吊り込みが最終段階の北校舎へと進められており、同時に「配管設備工事」も冷媒配管の設置が進められています。「電気設備工事」は、天井内配線と屋外配線工事が進められており、昨日は、屋上室外機電気制御板の設置が行われていました。

 連日の猛暑日で厳しい作業環境ですが、大変お世話になります。

※明日は、終日停電という中で「キュービクル」の搬入と電源接続と配線工事等が行われます。先日、学校関係機関にはファックスでご案内しましたように、終日“電話・fax”は通じません。日直は、工事現場事務所において執務を行っておりますので、本校にご来校の際にはプール北側の工事現場事務所の方にお声かけください。
 
 
 
 

「北の大地体験ツアー」出発式

8月17日(月)午後1時30分より「北の大地体験ツアー」の出発式が片岡公民館にて行われました。会場の片岡公民館には、塩谷地区内23校の各小学校から推薦された6年生の児童70名と引率の先生方や主催者、見送りの家族や学校関係者が集まり出発式が行われました。

この体験ツアーは“塩谷広域行政組合”が主催しており、今年で20回目の節目の年を迎えます。組合代表の遠藤矢板市長さんからは、将来の地域のリーダーの育成を目指す事業であることや、北海道での素晴らしい体験を通して、各小学校でのリーダーとしての活躍を願っている旨のあいさつがありました。また、団長の中村校長先生からも、各校の代表としての自覚を持つとともに、体験ツアーをとおして北海道を満喫したり、交流活動で多くの友だちを作ったりして、掛け替えのない思い出を作って戻ってきてほしいと激励の言葉がありました。

8月21日までの4泊5日の「北の大地体験ツアー」です。大型バス2台で茨城県大洗港に向けて、元気に出発しました。往路はフェリーで北海道苫小牧港に向けて船旅ということです。本校からは4名の児童が体験ツアーに参加していますが、多くのことを学んで、元気に帰ってきてほしいと思います。
 
 
 

「第11回 さくら市学童ナイター野球大会開会式」

8月16日(日)午後6時30分から、さくら市総合公園野球場で、「平成27年度さくら市学童ナイター野球大会」の開会式が行われました。

全国高校野球選手権大会行進曲「栄冠は君に輝く」に合わせての入場行進で、先頭で入場してきたのが昨年度優勝の“南が丘JBC”の選手でした。各小学校とも高校球児にも劣らぬ元気いっぱいの堂々の行進で、今年度で11回目となる学童ナイター野球大会が開幕しました。6年生にとっては、最後の公式戦となる試合です。教育長さんのあいさつにもありましたが、今までの猛暑の中での練習で、鍛え培ってきた技と心(忍耐力)を存分に発揮してもらいたいものです。

開会式では、昨年度優勝の「南が丘JBC」は優勝杯を返還しましたが、是非連覇を目指して大会に臨んでもらいたいと思います。

組み合わせ抽選の結果、試合は今日の2回戦からとなりますが、お天気が心配されるところです。全力野球で、頑張ってもらいたいと思います。
 
 
 
 

「空調設備工事定例会議」③・工事進捗状況

 8月11日(火)午後2時00分より、小会議室において定例会議が行われました。学校側からは学校長・教頭・事務長が参加しました。

 まず、前回の議事録の確認の後、施工業者からの今後の工事工程の説明がありました。学校側からは、今後も合唱や理科研究の児童が登校することについて触れ、安全等への配慮をお願いいたしました。さくら市からは、熱中症などの安全面に配慮することや、施工管理についても遺漏なく進めると同時に工事期間の厳守などについての確認がありました。施工業者からは、停電工事の日程の再確認と工事終了後の中庭の整地等についての説明がありました。

 空調工事の現在の状況は、「機械設備工事」の方は室内機の吊り込みが南校舎1階から3階へと進められており、同時に「配管設備工事」も冷媒配管の設置が進められています。先日、クレーン車による室外機の設置が行われましたが、「電気設備工事」は、天井内配線と屋外配線工事が進められているところです。
 
連日の猛暑日で厳しい作業環境ですが、大変お世話になります。