日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

12月20日(金) 朝の南小・今朝は濃霧でした

【 12月20日(金) 朝の南小・今朝は濃霧でした 】

 今朝は濃霧でした。
 そんな中でも、子どもたちは安全に登校しました。
 
 

 校舎の周りには、毎日たくさんの落ち葉が散っています。
 今朝も6年生が、落ち葉掃きをしてくれました。
 
 

 当番の児童が国旗を揚げる頃には、空に青みがさしてきました。
 

12月19日(木) 冬休みの貸し出し、始まっています 3年:書写

【 12月19日(木) 冬休みの貸し出し、始まっています 】

 冬休みに向けた、本の貸し出しが始まっています。
 1人2冊まで借りられます。
 冬休み中も、ぜひ本に親しんでほしいと思います。
 


【 12月19日(木) 形を整えて書きました・3年:書写 】

 3年生の書写では、「水玉」という字を書きました。
 文字の形に注意しながら、丁寧に書きました。
 筆の穂先の動きも意識しながら書きました。
 

12月18日(水) タブレットを活用しています:5年・算数

【 12月18日(水) タブレットを活用しています:5年・算数 】

 5年生の算数では、子どもたちはタブレットを使って考えました。
 ひし形の面積について、画面上で操作しながら理解を深めました。
 友だち同士の話合いや全体での確認にも、有効に活用しました。
 
 
 
 
 

12月17日(火) 今日は「お弁当の日」

【 12月17日(火) 今日は「お弁当の日」 】

 今日は今年度3回目の「お弁当の日」でした。
 インフルエンザの拡大を防ぐため、全員が前を向いて食べました。
 それでも楽しい一時となりました。
 保護者の皆様のご協力に、感謝申し上げます。
 
 
 

12月 9日(月) ようこそシェルビー、ようこそジャスパー:4年

【 12月 9日(月) ようこそシェルビー、ようこそジャスパー:4年・総合 】

 4年生は総合で「福祉」をテーマに学習しています。
 今日は盲導犬とのふれあい体験でした。
 シェルビー(オス)とジャスパー(オス)の2頭が来校しました。
 アイマスクをして一緒に歩くことで、障害をもつ人々への理解を深めました。
 


【 12月 9日(月) 今日は「あいさつ運動の日」 】

 今日は「あいさつ運動の日」でした。
 クラス交代で、朝の昇降口であいさつ運動をしています。
 今朝は4年1組の担当でした。
 

12月 6日(金) あいさつ・集会委員会イベント 朝の落ち葉掃き

【 12月 6日(金) あいさつ・集会委員会イベント 】

 昼休みに体育館で、あいさつ・集会委員会イベントが行われました。
 工夫された問題が出され、大いに盛り上がりました。
 たくさんの子どもたちが集まり、楽しい一時になりました。
 
 
 
 


【 12月 6日(金) 朝の落ち葉掃きをしています 】

 今朝もかなり冷え込みました。
 校舎西の大ケヤキや南の森の木々が、落ち葉を散らしています。
 登校した高学年の児童が、落ち葉掃きをしてくれています。
 

12月 4日(水) 全力で走りきりました:市駅伝競走大会

【 12月 4日(水) 全力で走りきりました:市駅伝競走大会 】

 さくらスタジアムを会場に、晴天の下で行われました。
 練習の成果を発揮して走りきり、タスキをつないでいきました。
 エンジョイランニングに出場した子どもたちも、全力で楽しく走りました。
 
 
 
 
 
 

12月 3日(火) 明日は駅伝大会です 感謝の集い

【 12月 3日(火) 明日は駅伝大会です 】

 明日は「さくら市小学校駅伝競走大会」です。
 さくらスタジアムを会場に行われます。
 練習の成果を発揮して、全力で楽しく走りきってほしいと思います。
 
  
 


【 12月 3日(火) 「ありがとうございます」:感謝の気持ちを伝えました。 】

 今日は「感謝の集い」でした。
 普段お世話になっている方々をご招待しました。
 スライドを使った「ボランティアさん紹介」で始まりました。
 メダルの贈呈、歌のプレゼントと続きます。
 「ありがとうございます」という感謝の気持ちを、十分に伝えることができました。
 
 
 
 

11月29日(金) 授業参観・学年PTAを行いました

【 11月29日(金) 授業参観・学年PTAを行いました 】

 授業参観では、子どもたちと一緒に参加していただいた授業もありました。
 学年PTAでは学習や生活を振り返り、次年度に向けた話合いもしていただきました。
 たくさんの保護者の皆様の出席をいただきました。
 心より感謝申し上げます。

〈 1年:図工 〉
 

〈 2年:国語 〉
 

〈 3年:算数 〉
 

〈 4年:道徳 〉
 

〈 5年:国語 〉
 

〈 6年:算数、家庭、体育 〉
 
 

〈 4・5・6組:自立活動 〉
 

11月28日(木) 「こどもまつり」を開催しました

【 11月28日(木) 「こどもまつり」を開催しました 】

 1・2年生が生活科で「こどもまつり」を行いました。
 2年生が主催して、1年生が招かれました。
 歌とおみこしで始まりです。
 2年生が時間をかけて準備してきた、たくさんの素敵なお店がならびました。
 2年生は自ら考えて、1年生は楽しく、それぞれ充実した活動になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

11月26日(火) 持久走の練習が続けられています

【 11月26日(火) 持久走の練習が続けられています 】

 駅伝部の練習が続けられています。
 タスキの渡し方も練習しました。
 体力、走力が高められています。 
 エンジョイランニングの部の出場者も、しっかり走っています。
 
 
 

11月26日(火) みんなで遊ぼう:南っ子タイム アルミ缶回収

【 11月26日(火) みんなで遊ぼう:南っ子タイム 】

 今日の南っ子タイムは、縦割り班でゲームをしました。
 5・6年生が、話し合いながら準備をしてきました。
 上級生が下級生をサポートし、みんなで楽しくゲームをすることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 


【 11月26日(火) アルミ缶回収を行いました 】

 毎月、第2・4火曜日は、アルミ缶回収の日です。
 今朝も、たくさんのアルミ缶が集まりました。
 保護者の皆様のご協力に、感謝申し上げます。
 
 

11月25日(月) 学校保健委員会を行いました 岩石:6年・理科

【 11月25日(月) 学校保健委員会を行いました 】

 「歯と口の健康」をテーマに行いました。
 保健委員会の児童が、歯の大切さについて発表しました。
 学校歯科医の先生から、大切なお話をうかがいました。
 


【 11月25日(月) 岩石を調べる:6年・理科 】

 6年生の理科では、地層のでき方を調べています。
 今日は、岩石を観察しました。
 大きさや形、手ざわりなどを、比較しながら調べました。
 


【 11月25日(月) 消防署へ出発:3年・校外学習 】

 3年生は校外学習です。
 消防署を見学し、そこで働く人々の努力や工夫について理解を深めます。
 予定どおり出発しました。
 


【 11月25日(月) 今日は「あいさつ運動の日」 】

 今日は「あいさつ運動の日」でした。
 クラス交代で、朝の昇降口であいさつ運動をしています。
 今朝は3年2組の担当でした。
 

11月20日(水) 音楽朝会を行いました

【 11月20日(水) 音楽朝会を行いました 】

 今朝は、音楽朝会でした。
 今日の発表は、2年生と3年生でした。
 工夫して楽しく発表する姿に、聞いている子どもたちも楽しそうでした。

〈 2年生:子ぎつね、ウンパッパ 〉
 
 

〈 3年生:富士山、レッツゴーソーレー 〉
 
 

 最後に、全校児童で合唱しました。
 

11月19日(火) 車いすバスケットを体験しました:4年・総合

【 11月19日(火) 車いすバスケットを体験しました:4年・総合 】

 4年生は総合で、「共に生きる」をテーマに学習しています。
 今日は指導者の方をお招きして、車いすバスケットを体験しました。
 障害をもつ人たちの課題について、理解を深めました。
 
 
 
 
 
 

11月15日(金) サツマイモ、大豊作:1年 校外学習:4年

【 11月15日(金) サツマイモ、大豊作:1年 】

 1年生が農園で育てていたサツマイモを収穫しました。
 天候にも恵まれて、楽しく掘りました。
 大豊作でした。
 
 
 
 
 


【 11月15日(金) 県庁、子ども総合科学館に出発:4年 】

 4年生は校外学習で、県庁と子ども総合科学館に行きました。
 県庁では栃木県の特色や取り組みを学び、宇都宮市内も眺望してきます。
 子ども総合科学館では、プラネタリウムを見学してきます。
 

11月14日(木) シナダレスズメガヤを除去しました:5年・総合

【 11月14日(木) シナダレスズメガヤを除去しました:5年・総合 】

 5年生は総合で、環境をテーマに学習しています。
 今日は鬼怒川に行き、外来種のシナダレスズメガヤの除去作業をしました。
 環境の保全活動を体験しました。
 
 
 


【 11月14日(木) 日光、足尾へ出発:6年・校外学習 】

 6年生は校外学習です。
 足尾銅山と日光東照宮を見学してきます。
 見学を通して、環境問題や郷土の歴史について学習します。
 予定どおり出発しました。
 

11月 9日(土) 「ふれあい体験教室」が行われました

【 11月 9日(土) 「ふれあい体験教室」が行われました 】

 子どもたちが心待ちにしていた、「ふれあい体験教室」が行われました。
 南小の開校以来行われている、歴史ある行事です。
 PTAの皆様の主催により、行われています。
 

合唱部の演奏やサザンウインドの演奏、各部の紹介で幕を開けました。
 
 

 各教室の様子を、ご紹介いたします。

〈 クレープ作り 〉
 

〈 手作りピザ 〉
 

〈 ニュースポーツ 〉
 

〈 ディンプルアート 〉
 

〈 頭脳パズル 〉
 

〈 わりばし工作 〉
 

〈 パスタリース作り 〉
 

〈 アロマワックスサシェ 〉
 

〈 科学工作で遊ぼう 〉
 

〈 手作りスライム 〉
 

〈 昔遊び 〉
 

〈 プラ板工作 〉
 

〈 てまり工作 〉
 

〈 スクラップブッキング 〉
 

〈 手作り石けん 〉
 

〈 木の実と花のたねのトピアリー 〉
 

〈 アクセサリー作り 〉
 

 どの教室もたくさんのふれあいがあり、充実した活動になりました。
 PTA役員の皆様、担当委員の皆様の支えにより、無事に終了できました。
 たくさんの保護者の皆様が、お越しくださいました。
 心より感謝申し上げます。

11月 7日(木) 南小にも芸術の秋:音楽鑑賞会

【 11月 7日(木) 南小にも芸術の秋:音楽鑑賞会 】

 プロの演奏家の方々をお招きして、生の音楽を鑑賞しました。
 子どもたちになじみの曲も、演奏してくれました。
 パプリカなど、ダンスでの共演もありました。
 聴く喜びを味わい、音楽への興味・関心を高めることができました。
 
 
 
 

11月 6日(水) 校内持久走大会を行いました  和輪話隊

【 11月 6日(水) 校内持久走大会を行いました 】

 天候にも恵まれて、予定どおり実施することができました。
 木立の間も走る、本校ならではのコースです。
 練習の成果を発揮して、参加した全員がしっかり完走しました。
 たくさんの保護者の皆様が、応援してくださいました。
 心より感謝申し上げます。

 競技の様子を、学年を追ってご紹介します。

〈 1年・男子 800m 〉
 
 

〈 1年・女子 800m 〉
 
 


〈 2年・男子 800m 〉
 
 

〈 2年・女子 800m 〉
 
 


〈 3年・男子 1000m 〉
 
 

〈 3年・女子 1000m 〉
 
 


〈 4年・男子 1000m 〉
 
 

〈 4年・女子 1000m 〉
 
 


〈 5年・男子 1400m 〉
 
 

〈 5年・女子 1400m 〉
 
 


〈 6年・男子 1400m 〉
 
 

〈 6年・女子 1400m 〉
 
 


【 11月 6日(水) 「和輪話隊」あいさつ巡回活動 】

 「和輪話隊」は、さくら市青少年センターの皆様です。
 今朝は、今年度4回目のあいさつ巡回活動でした。
 昇降口では子どもたちも加わって、元気なあいさつが交わされました。
 

11月 1日(金) 「緑の募金」で花と緑の南小学校に

【 11月 1日(金) 「緑の募金」で花と緑の南小学校に 】

 校舎前の花壇に、パンジーの苗と、チューリップやスイセンの球根を植えました。
 きれいな花が咲くようにと、気持ちを込めて1つ1つ丁寧に植えていきました。
 これらの費用の一部には、「緑の募金」学校緑化推進事業による助成金が使われています。
 いただいた支援に感謝の気持ちを忘れずに、大切に育てていきたいと思っています。
 
 
 
 
 

10月31日(木) みんなでハロウィンパーティ:図書室

【 10月31日(木) みんなでハロウィンパーティ:図書室 】

 図書室では、読書を推進する様々なイベントが行われています。
 今日と明日は、図書室で本を借りると、カボチャマークがもらえます。
 ハロウィン・クイズも行っています。
 たくさんの子どもたちが、図書室を訪れていました。
 
 
 

10月30日(水) マッスルタイムで持久走 濃霧の中、元気に登校

【 10月30日(水) マッスルタイムで持久走 】

 現在、月・水・金の業間休みは、マッスルタイム(持久走)です。
 音楽が流れる間、自分のペースで走っています。
 

 高学年は、大回りのコースです。
 木々の間を走り抜ける、疾走感があります。 
 


【 10月30日(水) 濃霧の中、元気に登校 】

 今朝は、濃い霧がかかりました。
 霧の中、子どもたちは元気に登校してきました。
 登校した途端、学校の中には元気な声が響きわたりました。
 
 

10月28日(月) 透明感、統一感のある歌声が大ホールに響きました

【 10月28日(月) 透明感、統一感のある歌声が大ホールに響きました 】

 県教育会館大ホールを会場に、県学校音楽祭が行われました。
 南小の演奏曲は、地区音楽祭と同じ『雪三題「上見れば・かた雪かんこ・雪やコーロ」』でした。
 練習の成果を発揮して、すばらしい演奏を披露することができました。

 
 
 

 大ホールは撮影ができませんので、終了後に撮影した集合写真をご紹介しました。

 審査員の先生方からは、次のような講評をいただいています。
 ・アカペラの難しい曲を、すばらしいハーモニーに仕上げていました。
 ・正しいピッチで3部/2部にするのは、小学生にはとても難しいにもかかわらず、中学生のような高い完成度でした。
 ・統一感のある明るく美しい歌声は、美しい合唱を目ざして、日頃から発声練習や歌づくりをされている成果ですね。

 聴衆の心に届く、すばらしい演奏を披露することができました。


【 10月28日(月) 音楽祭に向けて、朝の練習 】

 今日は、県学校音楽祭中央祭です。
 出発前に、体育館で練習をしました。
 秋冷の体育館に、清らかな歌声が響いていました。
  
 

10月25日(金) 守ろう地球の未来:5年・総合

【 10月25日(金) 守ろう地球の未来:5年・総合 】

 5年生の総合では、「守ろう地球の未来」をテーマに環境について学習しています。
 「うじいえ自然に親しむ会」から講師の方が来てくださいました。
 シルビアシジミというチョウの保護活動について、話をお聞きしました。
 
 

10月25日(金) 交通安全教室:1~3年

【 10月25日(金) 交通安全教室:1~3年 】

 栃木県の交通安全協会から、講師の方々が来てくださいました。
 安全な道路の歩行や自転車の乗り方について、お話を聞きました。
 真剣に聞きながらも、質問には元気に答えることができました。
 
 

 4~6年生の交通安全教室は、10月28日(月)に実施の予定です。

10月21日(月) 手話で歌おう・4年:総合 あいさつの日

【 10月21日(月) 手話で歌おう・4年:総合 】

 4年生は総合で、福祉について学習しています。
 今日は手話の講師の方が来てくださいました。
 全員が手話で、「世界が1つになるまで」を歌いました。
 
 
 

【 10月21日(月) 今日は「あいさつの日」 】

 今月から2月にかけて、月曜日に「あいさつの日」を設定しています。
 クラス交代で、朝の昇降口であいさつ運動をしています。
 今朝は2年1組の担当でした。
 
 
 元気なあいさつが交わされていました。

10月18日(金) アルミ缶回収・優秀賞受賞 ミシンボランティア

【 10月18日(金) アルミ缶回収・優秀賞受賞 】

 南小は今年度、アルミ缶リサイクル協会から、優秀賞をいただきました。
 全国で51の小・中学校が受賞しました。
 その中の1校です。
 今日はアルミ缶リサイクル協会の理事の方が来校し、表彰式が行われました。
 回収の中心となって活動するボランティア委員会の児童が、代表で受賞しました。
 
 回収した量はもちろんですが、16年という長期にわたり活動したことが評価されました。


【 10月18日(金) ミシンボランティアの方々が来てくださいました:6年・家庭 】

 ミシンボランティアの方々が来てくださいました。
 1つのグループに1人ずつ入って、指導してくださいました。
 子どもたちの手元で、丁寧に教えてくださいました。
 
 


【 10月18日(金) 校外学習に出発:1年・3年 】

 今日は1年生と3年生が校外学習に行きました。

 1年生は、さくら市の運動公園に行きました。
 公園で遊びを楽しんだり、自然に親しんだりしてきます。
 

 3年生は、食品を作っている工場に行きました。
 工場を見学して、そこで働く人々の努力や工夫について調べてきます。
 

10月16日(水) 篤行・善行少年表彰式が行われました

【 10月16日(水) 篤行・善行少年表彰式が行われました 】

 高根沢町の町民ホールを会場に行われました。
 南小からは、3名の児童が表彰を受けました。
 すばらしい受賞態度でした。
 
 
 

 さくら市のキャラクター「コンタ君」と、高根沢町のキャラクター「タンタン・モモタン」も登場しました。
 

10月11日(金) 終業式を行いました

【 10月11日(金) 終業式を行いました 】

 1学期の終業式を行いました。
 各学年の代表児童が、1学期を振り返って発表しました。
 発表した児童も、聞いていた児童も、すばらしい態度でした。
 
 
 

 終業式の後には、表彰を行いました。
 たくさんの児童の頑張りを、全校児童でほめたたえました。
 
 
 
 

 今日は一斉下校でした。
 明日から5日間の休みです。
 保護者の皆様、地域の皆様には、ここに至るまで、たくさんのご支援をいただきました。
 心より感謝申し上げます。