日誌

平成30~31年度(令和元年)

バスケットゴール修理

先週の金曜日から以前お知らせした体育館のバスケットゴール修理が行われています。
体育館の中にやぐらを組んでの高所作業です。中央にやぐらが設置してありますがわかるでしょうか?

下から見ているだけでもめまいがしそうです。

修理は冬休みいっぱいかかります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
わかめごはん、◆牛乳、◆モロのタンドリー焼き、白菜のおかか和え、けんちん汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
タンドリーと言えば、鶏肉を使用したタンドリーチキンが主流ですが、、今日のメニューは魚のモロを使用したモロのタンドリー焼きです。「タンドリー」とは、インド料理でヨーグルトとスパイスを使って味をつけ、香ばしく焼いた料理のことをタンドリーというそうです。明日26日から冬休みに入りますね。冬休みも、早ね・早起き・朝ごはんをしっかり守って生活して下さい。そして、年明け、1月8日に元気に登校してきてください。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、かぼちゃフライ、ソース、白菜の味噌汁
ヒジキと湯葉の炒め煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
明日、12月22日は冬至です。冬至は1年中でもっとも昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。冬至の日にかぼちゃを食べると、病気にかからない、風邪にかかりにくくなると言われてきました。ビタミン類などを多く含むかぼちゃを食べることによって、元気に過ごせるようにという願いがこめられています。今日はかぼちゃを使ったコロッケを取り入れました。残さず食べて、元気に過ごしましょう。 

できた!

今日は3年生が豆腐づくりを体験しました。
はじめにこいしや食品の方から豆腐の作り方の説明を聞きました。

豆乳を80℃まで温め、

500ccカップにとって

にがりと一緒に容器に入れてすばやく混ぜます。

20分ほどで絹ごし豆腐になります。
待つ間にフライパンを使った湯葉づくりもしました。


豆腐や湯葉は調味料は何も付けずに食べ、大豆の味を味わいました。


ほのかに大豆本来の甘みを感じたようです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆ミニはちみつパン、◆牛乳、もみのきハンバーグトマトソースがけ、ポパイサラダ、◆クリームシチュー、クリスマスデザート、です。
きょうは、一足早く「クリスマス献立」です。クリスマスは12月25日、イエスキリストの誕生を祝う行事です。ヨーロッパやアメリカでは一年中で一番大きな行事としてお祝をいします。今日の給食は、クリスマスツリーをイメージした、もみの木型のハンバーグがでてます。また、デザートはセレクトとなっています。子供たちは1カ月前に選んでいますが、果たして覚えているでしょうか?

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフとちぎめし(ごはん、とちぎめしのぐ)、◆牛乳、★県産玉子焼き、■根菜の胡麻汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
私たちが食べているごまは、種の部分です。ごまには、黒ごま、白ごま、茶ごまなどの種類があります。ごまは、骨や歯のもとになるカルシウムや、血液のもとになる鉄が豊富なんですよ。今日の給食は、根菜のごま汁に、練りごまとすりごまが入っていますので、ごまの風味を味わって召し上がれ。

表彰集会

今朝全校集会を行いました。
まず下野書道展、地区芸術祭、JAなどの書道・絵画・ポスターなどの表彰と、




さくら市小学校駅伝大会の表彰を行いました。

また、冬休み前集会もかねて、9月~12月を振り返り、冬休み中の生活についてもお願いを二つ話しました。お願いは「規則正しい生活を送ること」と「本を読むこと」です。

子供たちには、健康に、充実した冬休みを過ごして欲しいです。

よく考えていました

みんな、いろいろな方向に机を向けています。何の勉強でしょうか。


これはテストと格闘しているところです。今日は、さくら市学力調査を実施しました。

テレビに表示されているのは残り時間。
1年生から6年生まで、みんな真剣に考えている表情でした。

お疲れ様でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライスコッペパン、◆牛乳、■ミニ春巻き、★花野菜のサラダ、焼きそば、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は焼きそばにイカが使われています。
イカには、たんぱく質が多く入っているにもかかわらず、低脂肪、低エネルギーなので、ダイエットにもよい食べものです。いかに入っているタウリンというアミノ酸の一種は、コレステロールを下げたり、疲れをとってくれたりします。

大丈夫?

12月14日の午後、6年生の親子ふれあい活動を実施しました。

昨年に引き続き、携帯電話・パソコンでのインターネット・SNSの利用について親子で講話を聞きました。講師には、この分野で関東を中心に広範囲で指導的役割を果たされているロジカルキットの下田先生をお迎えしました。

インターネットはもう一つの世界であり、現実の社会にあるものは何でもある。子供だけでインターネットを利用するのは、夜の繁華街に子供を一人送り出すようなものだという説明が特に印象に残りました。

インターネットを使うことで無意識に陥ってしまう心理状態などについてわかりやすくお話しいただき、親子でその危険性について意識した時間でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフみそカツどん(ごはん、■みそカツ、キャベツサラダ)、◆牛乳、★ニラ入りかきたま汁。
「みそカツ」は味噌を使ったタレを「とんかつ」にかけた、愛知県名古屋市が発祥です。愛知県は、徳川家康が生まれた県でもあり、家康の城だった岡崎城から離れた八丁村では「八丁味噌」と言われる「赤みそ」が作られていました。今日は赤みそを使った味噌ダレを、メンチカツにかけて食べます。キャベツと一緒に食べて味わって下さいね。

ありがとうございました

児童会環境委員会によるアルミ缶回収二日目。
今日は量りの前に長い列ができました。



中には両手にアルミ缶を入れた大きな袋を持って登校してきた子も。

お陰様で昨日よりかなりたくさんの量の回収ができました。

御協力、ありがとうございました。

学校保健委員会開催

 本日、13時から家庭科室で学校保健委員会が開かれました。学校保健委員会とは、学校、家庭、地域社会、さらに専門家の連携を図るための中核的な組織です。問題を解決する方法についてともに考え、子供たちの健全な成長をサポートするために開かれます。
 本日のテーマは、「健康習慣改善への取組」です。まず、保健委員会の子供たちから「姿勢に気をつけた生活をしよう」、次に、給食委員会の子供たちから「食事のマナーをよくしよう」という発表がありました。
 
 真剣に聞いている子供たちです。
 
 姿勢と生活についての発表です。
 
 せすじピンと立腰タイムの演示です。
 
 給食のマナー指導の発表です。
 
 
 
 保護者の皆様で健康習慣について話し合いました。
  
 学校医さんに専門的なご指導もいただき、有意義なひとときとなりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆黒パン、マーガリン、◆牛乳、■肉団子、★◆ブロッコリーとチーズのサラダ、ポトフ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
チーズは牛乳を固めてから水分をとりのぞいたものです。だからチーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍もあるんですよ。チーズは少しの量でたくさんの栄養がとることができます。

覚えた!

今、2年生は九九の暗唱を頑張っています。
今日の朝の学習の時間に、15名の九九ボランティアの方々の御協力をいただきました。



九九ボランティアの方の前で九九を暗唱し、



合格したらカードにスタンプが押されます。

今日の子供たちの取り組み意欲は、いつもの五割増しくらいだったそうです。
ボランティアの方々、ありがとうございました。

アルミ缶回収

今朝は、毎月一回の児童会環境委員会によるアルミ缶回収が行われましたが…

本日の回収量は全体でも…

ごらんのとおり、いつもと比べると回収量が少なくなっています。
冬の寒さも厳しくなってきたので、飲料の消費も減ってきたのでしょう。
アルミ缶回収は明日まで行います。
環境委員会の児童は量りを準備して待っています。御協力、

よろしくお願いします。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

ごはん、◆牛乳、◆■ポークカレー、■ひじきとツナのいろどりナムル、◆県産ヨーグルト、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油

ひじきは海にはえていますが、海の中では何色をしているでしょうか?1黒色 2黄土色 3白色。正解は、2の「黄土色」です。ひじきは、海の中では黄土色ですが、乾燥すると黒色になります。ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。本日は、サラダに入っています。

人権集会

今朝は体育館で人権修会がありました。子供たちの人権意識を高めるため人権週間にあわせて行っています。

なかよし班ごとに集まりました。
五十音順に輪になって並ぶゲームをしました。お互いの名前を確認し合っているところです。


結構時間がかかります。並べたら座ります。

並んだ隣の人と手をつないで回っています。

各グループにフラフープが配られました。

手をつないでできた仲よし班の輪を手を離さずにフラフープを回していきます。

これは大人がやるよりずっと速いスピードでできるようです。

最後に友だちのよいところをお互いに認め合うカードについて説明がありました。

お家の人にも見せるようにいいましたので、ごらんいただければと思います。

先週から今週にかけては、給食の時間の校内放送で、人権作文の発表も行いました。
これからも人権意識の高揚に努めていきます。

小動物とのふれ合い教室 2年

 2校時から4校時にかけて獣医さんに教えていただいて、2年生がうさぎとふれ合い体験をしました。うさぎの心音を聞かせていただきました。聴診器でドクドク・・・ととても速い心臓の音を聞きました。「生きている音だ。」と子供たちは感動します。だっこもしました。うさぎの元気の良さに元気な2年生もちょっと引き気味です。でも、獣医さんにだっこのしかたを教えていただきました。「温かい。」「かわいい。」との声。命の学習です。
  
  
  
  
  
  
  獣医師の方々です。お世話になりました。

  
  うさぎの飼育状況は満点だそうです。飼育委員会の子供たちも毎日うさぎの世話をがんばっています。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん   ♦ぎゅうにゅう さんまのうめに ★■ごぼうサラダ
さといもじる です。◆:★:■はアレルゲン物質、乳:卵:ごま油です。
 今日は「ごぼう」についてです。                
 ごぼうは、中国から渡ってきました。はじめは、薬として使われ、そののちに、野菜として食べられるようになりました。お腹の調子を整えてくれる食物繊維が非常に多く、野菜の中でもトップクラスです。4月から5月に種をまいて秋に収穫するものと、9月に種をまいて、翌年の春に収穫するものがあります。ほとんど1年を通して、出回ります。                                        
 今日は、ごぼうサラダを食べて、おなかをきれいにしましょう。

                      

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、◆牛乳、★◆コロッケ、ソース、グリーンサラダ、◆白菜のクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
白菜にはビタミンCが多く含まれていて、かぜを予防する働きがあります。ビタミンCは水に溶けやすいので、今日のようなクリーム煮にもビタミンが溶け出しています。また、かぜをひいたときに白菜を煮て食べると熱を下げる働きもあります。



本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん   ♦ぎゅうにゅう さばのしおやき ■ちゅうかクラゲあえ ■とうふチゲ です。◆■はアレルゲン物質、乳・ごま油です。
 今日は「チゲ」についてです。ハングル語で「チゲ」とは鍋という 味です。                                                                          
 豆腐チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出し汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のひとつです。
 今日は、豆腐、豚肉、白菜キムチの他にチンゲンサイ、長ねぎなどを入れて、ピリ辛のみそ味でいただきます。寒い季節にぴったりの体が温まる料理です。

  
                                              

本日の給食

本日の給食のメニューは、
★◆こどもパン、◆牛乳、みそラーメン、(★めん、■みそラーメンのしる)、■わかめともやしのナムル、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
世界各国、それそれの麺があるように、麺料理も数多くあります。そば粉からつくる日本そば、小麦粉と塩を混ぜたうどん、スパゲティ・マカロニはイタリアの麺料理です。今日の中華そばには、ちぢみと歯ごたえを良くする「かん水」が入っています。袋に入ったラーメンを味噌ラーメンスープに入れほぐして食べます。

今日も落葉掃き

今日の緑の時間は、またしても落葉掃き。
昨日、清掃ボランティアの方々の御協力で掃き清められたはずのみんなの池、あいさつ通りには、一日で大量の落ち葉が舞い落ちました。

落ち葉と言えば何と言っても「ふるさとの森」。

子供たちがいくら掃き集めて袋詰めにしても無くなりません。



というわけで落ち葉との戦いはまだまだ続きます。

さくら市駅伝大会

本日、さくらスタジアムでさくら市小学校駅伝大会が開催されました。
この大会には各小学校の5・6年生が出場します。今年度本校は各学年3チーム(男女混成、各4名ずつ)を編成し、参加しました。


さくらスタジアムは陸上競技場として最新の設備の整った素晴らしい施設で、そこで走ったことは児童にとって一生の思い出となるでしょう。



大会には、一人でも多くの児童にその経験をさせるため、エンジョイ・ランニングの部が設けられていて、選手以外の児童も駅伝コースを走りました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、セルフぶたどん ♦ぎゅうにゅう (ごはん   ぶたどんのぐ) えびしゅうまい じゃがいものみそしるです。◆はアレルゲン物質:乳です。
 今日は「えび」についてです。                              
 日本人はエビが大好きで、1年間で輸入するエビの量は、世界でトップクラスです。エビには、たくさんの種類があって世界には約3000種類もあります。エビは、焼いても、煮ても、揚げてもおいしく食べられます。また、生でも刺身として食べますね。今日は、えびシューマイです。味わって食べましょう。

                                                                                                                                                                                                             

何をしているのかな

1年生が、並んで、しゃがんで、何かしているようです。

植木鉢に手で穴を掘っているようです。

近寄ってみると…

わかりますか?チューリップの球根を植えているのです。
植え終わったら、たくさん水をあげていました。

来春の開花が楽しみですね。

紅葉の時期が過ぎて…

月に一回、清掃ボランティアの方々が清掃の時間に入り校内環境美化に御協力いただいています。本日も清掃に取り組んでいただきました。今回は校庭の落葉掃きに御協力いただきました。

みんなの池の近くにはトウカエデの大きな木が2本立っています。
紅葉の時期はたいへん美しいのですが、見頃を過ぎると、大量の落ち葉となります。
清掃ボランティアの方々がトウカエデの落ち葉をきれい掃いてくださいました。

前回の緑の時間で子供たちが集めた落葉の袋がさらに増えました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、アジフライ、ソース、磯辺和え、さつまいも汁、です。
アジは、「味」がいいから「アジ」と名前がついたと言われています。
アジは、カルシウムやカリウムが多く、骨や歯を丈夫にしてくれます。ビタミンB群も多く、体の疲れをとる働きもあります。また、「EPA」という成分は血管を広げて血液の流れをスムーズにする働きがあるで、肩こりや目の疲れなどに効果的です。今日はアジフライです。

学び合い

本日は学校にたくさんのお客様をお迎えし、各学級の授業を見ていただきました。
授業のテーマは、「主体的・対話的で深い学び」。
協働学習、学び合いなどとも呼ばれますが、子供たちがお互いに協力して、課題を解決しようとする学習です。
本日の授業で私が出会った、子供たちが学び合っている場面を紹介します。








本日の給食

 本日の給食のメニューは、♦しょくパン   りんごジャム  ♦ぎゅうにゅう ★ミートオムレツ コールスローサラダ ♦ブラウンシチュー です。◆★はアレルゲン物質、乳・卵です。
 今日から12月です。カレンダーも残すところあと1枚になりました。冬はエネルギーが一番必要な時期になりますので、食事の量や質をよくして、スタミナをつける事が大切です。寒さに負けないためにも、日頃からしっかり食事を食べ元気に過ごしましょう。
   

お片付けワークショップ

本日、3年生の親子ふれあい活動が行われました。

内容は、講師に整理収納コンサルタントのSSS-Style・小堀愛生さんをお招きしてのお片付けワークショップでした。

ゲーム、ワークを通じて、子どもが片づけることの難しさ、片づけに関わる親子の意識の違いなどに考えました。


本日のワークショップで片づけに関する親子のギャップが埋まり、子供たちの片づけ習慣が改善されていくことでしょう。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、鰯のおかか煮、ヒジキと湯葉の炒め煮、豆乳仕立ての野菜汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
大根は一年中作られていますが、大根の旬は、11月から2月です。今の季節のものが甘みがあり、特においしくなります。大根にはいろいろな種類がありますが、給食では「青首大根」という皮の上の方が少し緑色の大根をよく使います。大根は体を温め、消化を助ける働きがあります。今日は豆乳仕立ての野菜汁に大根が使われています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、ハンバーグおろしソース、★ポテトサラダ、えのきとにらのスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は「ニラ」についてです。今日のニラは、さくら市菜っ葉館から納品されたニラです。ニラは,中国で生まれ、明治時代に日本に渡ってきました。漢方薬としても利用され、体を温める働きがあります。強い香りのもとは「硫化アリル」といい、胃や腸を刺激して消化を助けてくれます。
  

緑の時間

今日の昼休み後のかみまつタイムは緑の時間でした。

この時期、豊かな緑、樹木の多さを誇る上松山小学校の校庭は、大量の落ち葉に覆われます。そこで児童による落ち葉掃き、落葉集めをすることになります。



集められ、袋詰めにされた落葉。

一袋は、たくさん入ると大人でも持ち上がりません。
みんながんばりましたが、まだまだ片付かない落ち葉がたくさんあります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、魚の塩焼き、キツネ和え、さといも汁、です。
里芋は、田いも・家いも・子いもなどと呼ばれ、いも類の食品です。普段、私たちが食べる部分は、根ではなく、地下の茎がふくれてこぶのような固まりになった部分を食べています。里芋は、じゃが芋やさつま芋もと違って、粘り気があるのが特徴で、タンパク質の吸収をよくする働きがあります。秋になるとおいしい里芋が収穫されます。今日の味噌汁具は里芋です。

表彰

今朝は体育館で表彰集会を行いました。
地区作品展と校内持久走大会の表彰状を授与しました。


呼名された子供たちは 、大きな声で「はい!」とよい返事ができました。

さくら市教育委員会からのお知らせ

さくら市教育委員会より案内がありましたので掲載いたします。

さくら市ミュージアムで開催していました「春の院展」が閉幕しました。
期間中には、小学生絵画鑑賞教室も開催され、多くの皆さんにご来場いただきました。
ありがとうございました。
新企画展にもぜひお出かけください。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう なっとう いそべあえ ★おでん です。◆★はアレルゲン物質、乳、卵です。
 本日は、「うずらの卵」についてです。今日のおでんには、うずらの卵が入っています。うずらは生まれてから50日くらいで卵を産み始め、1年間に250個から280個の卵を産むと、もう産まなくなるそうです。小さくてかわいい形をしているので料理に丸ごと使うことができます。うずらの卵には、ビタミンA、ビタミンB2、鉄が多く含まれていまれています。残さずいただきましょう。
                                                                                                                                           

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆黒コッペパン、◆牛乳、◆★カレーコロッケ、グリーンサラダ、◆★クラムチャウダー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日のコッペパンは黒コッペパンですが、パンに黒糖が入っています。 黒糖は、さとうきびのしぼり汁てできたもので、他の砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれています。おやつで食べる「かりんとう」や「ふ菓子」などにも黒糖が使われています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★こどもパン、◆牛乳、◆★チキンナゲット、◆★◎パリパリサラダ、◆スパゲティミートソース、です。
日本ではおなじみのスパゲティーミートソースですが、イタリアではミートソースと呼ばれていません。では、なんと呼ばれているのでしょうか?イタリアでは「スパゲティーボロニェーゼ」と呼ばれているのですよ。ちなみにボローニャーとはイタリアの地名です。本日のミートソースは、玉ねぎ27㎏約110個をつね色になるまで炒め、人参、ピーマン、にんにくなどの香りの強い野菜を炒めて、肉を入れて、30分ほど煮つめて、おいしいミートソースに仕上がっています.。

秋まつり

2年生の生活科には「秋まつり」という活動があります。この活動がめざすものは、表現力、創造力、コミュニケーション力などの向上です。
2年生は1年生を楽しませるために、まつりをイメージした色々な遊びを考え準備してきました。
そして今日、体育館を会場に1年生を招いて「秋まつり」を開催しました。
2年生がどんな遊び(ゲーム)なのか説明しています。



楽しい時間を過ごしながら、いろいろな力が高まることを目標としています。



本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、■豚ニラ炒め、◆杏仁豆腐、エビボールスープ、です。
杏仁豆腐は中国料理のデザートによくでる食べものです。       果物の中に白いゼリーを切ったものが入っていますね。これがツルッとして、ちょうど豆腐のようなのでこの名前がつきました。 
杏仁というのは中国語でアーモンドのことをいいます。牛乳とさとう、水、アーモンドの香りを加えたものを寒天でかためたものです。“シンレン豆腐”とも言われています。 

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、■ふりかけ、◆牛乳、■魚のこうようつけ、★◆■12種類のサラダ、なめこ汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
なめこはぬるぬるしていますが、このぬめりには、消化吸収を助ける働きがあります。また、なめこには、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」が入っています。 

幼保小交流活動

本日、ヒカリ園、氏家幼稚園、ふれあい保育園の園児緒皆さんが来校し、幼稚園・保育園の年長組と小学校1年生の子供たちが交流活動を行いました。
体育館での活動・ゲームの様子です。


そのあと教室で、松ぼっくりの剣玉を作って遊びました。
1年生が年長さんに、作り方を教えています。
帽子をかぶっているのが年長さんです。

遊び方を教えています。

とても楽しい時間でした。来年の入学をお待ちしています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライスコッペパン、◆牛乳、コーンコロッケ、◆フルーツクリーム、◆■カレースープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日のメニューはセルフサンドで、フルーツクリームをパンにはさみ食べます。直接、食べものにさわるパンの日は、特にていねいに手洗いをしましょう。なぜなら、不衛生な手にはバイキンが付いており、食中毒をおこすことがあるからです。また、寒くなってくると、インフルエンザやノロウイルが流行します。原因となるウイルスは自分で増えることはできず、人のからだの中で仲間をふやします。手についたウイルスが、目や鼻、口の粘膜を通って体の中に入ることがとても多いので、手洗いをしっかりしてください。

さらにいろいろな学び

1年生が、パソコンで絵を描いて、その絵を動かしてます。



ほんとに動いて大喜びでした。(プログラミング教育)
2年生が、秋まつりの準備に余念がありません。
輪投げゲームです。

ビーズでアクセサリーを作っています。

色紙で〇〇を作ってます。もちろん、何か分かります…よね?。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、★県産だしまきたまご、おかか和え、すき焼き風煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
おすし、天ぷらとならんで「すきやき」は日本人の大好きな料理の1つです。すき焼きは江戸時代、土をほりおこす平べったい農具(すき)の上で、タレにつけこんだ肉を焼いたのが始まりです。牛肉を使うすき焼きがひろまったのは、明治時代からで、牛なべと呼んでいました。甘からく味付けしただし汁を使う関東風や、しょうゆ・さとう・さけでなべの肉に直接味付けをする関西風と、その地方や家庭にあったやり方で日本の味となりました。いろいろな材料がひとつのなべに入ったすきやきは、栄養たっぷりです

いろいろな学び

朝学で計算練習をしています。

理科で砂を虫眼鏡で見て、色や形によって砂粒をグループに分けています。(地層の学習)


算数で手作りの天秤で物の重さを図っています。



お味噌汁を作ってます。


おにぎりの握り方を教えていただいています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆県産小麦コッペパン、とちおとめジャム、◆牛乳、★◆あさのメンチカツ、★かんぴょうサラダ、ポークビーンズ
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
かんぴょうサラダの中に入っているかんぴょうは、栃木県の有名な農産物です。
かんぴょうは夕顔の実です。夏の暑い時期に人の頭ほどもある大きな夕顔の実を、くるくると機械でむき、すだれのようにして干します。朝のうちに干し一日乾燥させると、かんぴょうのでき上りです。かんぴょうは、エネルギーが少なく食物繊維が多く含くまれていますので皆さんのお腹をお掃除してくれる役割があります。

持久走記録会

今日は持久走記録会が行われました。

本当に雲一つ無い晴天で、風もなく最高のコンディションでした。



美しく紅葉した木の下を駆け抜ける子供たち。


お家の方々もたくさん応援に駆けつけていただき、

熱い声援が子供たちの背中を押してくれました。
持久走は自分との戦い。自己新記録を目標にみんな頑張りました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう ■あげギョーザ ■きりぼしだいこんのちゅうかサラダ ■かんこくふうみそしる まんてんいわしのこ です。◆■はアレルゲン物質 乳:ごま です。
 今日は、「切り干し大根」についてです。                          
 切り干し大根は、細く切った大根を乾燥させてつくられます。切り干し大根にすることで、冬に旬を迎ええて収穫した大根を無駄にすることなく、保存することができます。                                                 
 切り干し大根には、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。さらに、生の大根よりも栄養素が濃縮されているので、少ない量でも効率よく栄養をとることができます。                             
 今日は、切り干し大根を使った中華サラダです。                                                                                 
 

新米

5年生が、過日収穫したお米で調理実習をしました。

ご飯を炊いて、みそ汁を作りました。

おこげもおいしそうです。

みそ汁はとても具だくさんで、けんちん汁のようです。

炊きあがったごはんを御馳走になりましたが、とてもおいしかったです。

明日はいよいよ

校内持久走記録会です。
コース沿いに大会用の幟(のぼり)もたてられました。

ふるさとの森の紅葉が見ごろとなっていますが、この下を、明日子供たちが走ります。

掃除の時間、コース上の落ち葉も掃き清められました。

声援よろしくお願いします。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、■和風きんぴらバーグ、★■春菊ののツナ和え、湯葉の味噌汁、です。
 春菊は,菊によく似た花が春に咲くので,漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは,花として育てられていますが,中国や日本では野菜として育てられ,葉や茎を食べます。独特の香りがあり,カロテンやカルシウム,鉄などの栄養素をたくさん含みます。今日の「春菊」は、地元さくら市の菜っ葉館から納品されています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆米粉パン、◆牛乳、きびなごのカリカリフライ、■ゴマ酢和え、煮込みうどん、です。
今日は和え物に、にんじんが入っています。にんじんの原産地はどこだと思いますか?アフガニスタン・イランです。アフガニスタン、イランの北部のあたりから、東西に広がったそうです。日本には、江戸時代の後期にヨーロッパから伝わったといわれてます。

絵画鑑賞教室

昨日は5年生が、そして今日は6年生が、さくら市ミュージアムで開かれている「春の院展」を見学しました。
ミュージアムの方が絵画鑑賞教室を開いてくださいました。

展示されている日本画はどれも素晴らしい作品ばかりですが、自分で好きな絵を一点選び、

選んだ作品毎にグループになって、その絵のどんなところに惹かれたのか、話し合い、発表し合いました。

子供たちは日本画に見入り、真剣に向き合い、いろいろな表現に気づき、それを自分なりの言葉で表していました。


絵画の素晴らしさ、奥深さに触れることのできた、とても有意義な学びの時間でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、◆■ポークカレー、■海草サラダ、◆県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日はデザートにヨーグルトがついています。ヨーグルトは牛乳などの乳を、「乳酸菌」と呼ばれる菌で発酵させてつくられる発酵食品です。ヨーグルトには腸をきれいにしたり、かぜなどを引かないようにしたりする「免疫力」を高める働もあります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフお魚丼(ごはん、■お魚丼の具)、◆牛乳、ほうれん草のおひたし、道産子汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
「さば」という漢字は、魚へんに何と書くでしょうか?正解は、魚へんに「青」と書きますきます。さばの背中が青いことから、魚へんに青で鯖と書くそうです。さばには、血や肉をつくるたんぱく質や、血液をサラサラにするEPAと、頭の働きを良くするDHAが多く含まれています。さば缶としらたき、えだまめを生姜しょうゆで甘辛く煮た、お魚丼です。ごはんに混ぜて召し上がれ。 

鉄棒教室

業間の休み時間に、校庭の鉄棒の所に人だかりができています。

体育員会の児童による鉄棒教室です。

鉄棒の検定の技を、体育委員が模範演技しています。

体育委員の見事な演技。技が決まる度に「おー」と歓声が起こります。

これから鉄棒を練習する子供たちの姿がたくさん見られると思います。

2年生もプログラミング

先日は5年生のプログラミング教育を紹介しましたが、今日は2年生がプログラミンを学びました。


パソコンに命令を出して、国語で勉強した漢字を、漢字の部品を動かして、組み合わせて、一つの漢字にしています。(書いているのではありません。)


今日も子供たちはゲーム感覚でコンピュータを動かす論理を体験していました。

あいさつ運動周知日

今日はあいさつ運動周知日でした。
氏家中学校の生徒の皆さん、ワワワ隊、市教育委員会、さくら警察署、PTA役員等の皆さんに御協力いただきました。

とちまるくんにも来ていただきました。


やはり子供たちから大人気です。

本日御協力いただいた方々です。

ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、かき揚げ、天丼のタレ、■ニラの和風和え、エノキの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
かき揚げは、天ぷら の一種です。いろいろな材料を天ぷらの衣に入れまぜて、玉じゃくしなどでかきまぜ、まとめてあげるので「かき揚げ」といいます。今日のかき揚げには、イカ・エビ・人参・ごぼう・春菊・たまねぎの6種類が入っています。

あいさつ運動2日目

今朝も児童会企画委員会の子供たちの元気のいいあいさつと、
それに応える登校してきた児童達のあいさつが昇降口に響いていました。

明日はあいさつ運動周知日です。
御協力よろしくお願いします。

影絵

今日は演劇鑑賞教室がありました。
劇団影法師による影絵劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。

後半は、手影絵を教えていただいたり、



児童が体全体を使った影絵をやってみたりしました。何人かで協力して人の顔を表しています。


最後に、児童代表がお礼の言葉を述べました。

とても楽しい一時でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、◎アーモンドサラダ、◆ブラウンシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
アーモンドはバラ科 のさくらと同じ仲間で、食べる部分は種の中心です。アメリカのカリフォルニアで、世界の約80%が作られています。アーモンドは、ビタミンE 、食物繊維やミネラル類、ビタミンBをバランスよく含み、脂質も体によいオレイン酸が多く栄養バランスのよい食品です。

あいさつ運動

今週はあいさつ運動週間です。

昇降口の前に立った児童会企画委員の子供たちの「おはようございます」の声が元気よく響きました。

御家庭、地域でも、あいさつの励行をよろしくお願いします。

高根沢元気アップ村杯学童野球

上松山クラブ野球部は高根沢元気アップ村杯に出場し、阿久津スポーツクラブと熱戦を繰り広げました。
試合には敗れたものの、機動力と堅守を武器に強豪相手に食らいつきました。
新チーム発足から短期間でこれほど成長した子供たちのこれからが楽しみです。


大収穫

1・2年生がサツマイモの収穫をしました。


抱えきれないほど採れました。

大物を友だちと力を合わせて掘り出しています。

掘り出せたイモは大きさで分けています。

1年生は、更にサツマイモの茎を使ってリースづくりをしました。

完成したリースを見せてくれました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、■ホイコーロー、■ワカメともやしのナムル、■肉団子スープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
食事をする時に、ごはんやパンなどの主食とおかずを交互に食べていますか?ごはんばかりやおかずばかり食べる「ばっかり食べ」になってませんか?ごはんとおかずを交互に食べることによって、ごはんもおかずもよりおいしく食べることができ、栄養のバランスもよくなります。

学校評議員会

本日学校評議員会がありました。
今回は、様々な委員会活動を参観していただきました。



そのあと、半年間の学校の状況を説明し、ご意見をいただきました。
いただいたご意見を参考に、学校教育活動の改善・充実に努めていきます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

◆キャラメル揚げパン、◆牛乳、■肉団子、★ポテトサラダ、◆白いんげん豆のポタージュ、です。

今日から11月になりました。朝晩、冷え込む日が多くなってきました。風邪などひかぬように衣服の調節をし、うがい手洗いをこまめにおこないましょう。また、たくさんの食材をバランスよく取り入れ、寒さに負けない体をつくってください。今月も子供たちが大好きな揚げパンを給食に取り入れました。今日はキャラメル味となっています。

クロマツ

6年生が1年半をかけて育てたクロマツの苗を掘り起こしました。
このクロマツの育成は東日本大震災復興活動として実施しています。
まず本校児童会が行った復興支援の募金をトチギ環境未来基地の方に校長室でお渡ししました。

その後海岸林の再生活動についてお話しを聞きました。

また、これまでの上松山小学校の協力に対して感謝状もいただきました。

農園に出て、クロマツの苗の掘り起こし方を説明していただきました。

今年のクロマツはどの苗も立派に育っていて抜くのがたいへんでした。

作業が終わって全員で記念写真を撮りました。

トチギ環境未来基地の方々、御指導ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、ハロウィン献立です。
ごはん、◆牛乳、ハンバーグきのこソースかけ、★◆◎かぼちゃサラダ、■もずくのスープ、ハロウインデザート、です。
ハロウィンは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源とされるお祭りです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い払う行事でした。ハロウィンにはかぼちゃが登場します。このかぼちゃは皮がオレンジ色で、大きさが100kg以上になるものもあるそうです。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのサラダとかぼちゃのクリームもちのデザートがメニューに入っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、鰯竜田揚げ、切り干し大根の煮物、きのこけんちん汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
秋はきのこがおいしい旬の時期です。きのこには、体の調子を整える食物繊維が多い食品です。今日のきのこけんちんには、えのきだけ3kとひらたけ3kの計6kのきのこが入っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、いちごジャム、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、◆ブロッコリーサラダ、ポークビーンズ、です。
次の三つに当てはまる食品は何だか分かりますか?
① 日本で一番たくさん作られているのは,北海道です。
② 馬につけていた鈴に形が似ているので,馬鈴薯ともいいます。
③ 体を動かすエネルギーのもとになる黄色のたべものです。
答えは「じゃがいも」です。 今日はポークビーンズの中にじゃが芋が入っています。

学校だより写真

学校だより10月号の写真を掲載します。
高齢者の方々との緑化活動

話し合っている人は考えている

稲を黙々と刈る子供たち

アルミ缶を量る環境委員

校門近くでの立哨運動の様子


プログラミング

学習指導要領が改訂され、児童がプログラミング(コンピュータに命令すること)を体験しながら論理的思考力を身につけることになりました。これは「プログラミング教育」といいますが、本日5年生授業から、本校でも始まりました。どんなものかと私も体験してみました。


子供たちは集中して課題に取り組んでいました。なるほど、これなら楽しく論理的思考力を高めて行くことができる、と感じました。

本日の給食

本日の給食のメニュー
ごはん、◆牛乳、■豚ニラいため、フルーツ豆乳かん、えびボールスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
豆乳は、大豆を水に浸し、すりつぶし、煮詰めてこしたした液体です。また、豆乳に「にがり」を加え固めたものが、豆腐です。豆乳は、たんぱく質を多く含み、牛乳のかわりとして料理に使うことができます。本日の豆乳かんは、寒天で豆乳を固めています。みかん、パイン、黄桃と一緒にデザートとして召し上がれ。

お世話になりました

本日は4年生の図工で学校支援ボランティアの方々の御指導・御支援をいただきました。木材加工でのこぎりで板を切る作業でした。
一人ではうまく切れなかった児童も、御指導のおかげで切ることができました。 



本日の給食

本日の給食のメニューは、

◆食パン、◆チルドチョコ、◆牛乳、■肉団子、■アスパラサラダ、ポトフ、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油

チョコレートは、昔メキシコでは、薬として飲まれていました。これを飲めばいつまでも年をとららず、死なないと信じられていました。昔のチョコレートは、とても苦い味でしたが、今ではとても甘くおいしくなり子どもの大好きなお菓子になっています。でも本当は、チョコレートには血液の流れをよくするビタミンEや便秘を防ぐ食物繊維が多く含まれ、疲れた時に食べると元気になるなど、薬に似た効果があります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、納豆、ゆかり和え、なまあげと豚肉の味噌炒め、です。
今日は「みそ」についてです。「みそ」は日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころからつくられ、そのころは、「みしょう」とよばれていました。みそは、大豆にコウジカビと塩をくわえて、たるの中でつくります。みそは、畑の肉、大豆からつくられるので、体の血や肉をつくるはたらきをする赤の食品のなかまです。

全校集会

今朝は全校集会を行いました。
地区芸術祭合唱などの表彰を行いました。



表彰された皆さん、おめでとうございました。
学校に対する表彰もありました。

そのあと、オセロ世界大会で最年少記録で優勝した日本の小学校5年生の話をしました。

県学校音楽祭中央祭

今日は県学校音楽祭中央祭が行われました。
上松山小学校合唱部も塩谷地区の代表としてステージに立ちました。
長い間取り組んできた合唱の総仕上げとして、持てる力の全てを出して歌いきりました。審査員の方々からは、みんながよくまとまり、一体となった美しいハーモニーと称賛されました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、◆コッペパン  ◆ぎゅうにゅう ◆しろみさかなのコーンチーズやき グリーンサラダ  ★■ワンタンスープ です。
 ◆★■はアレルゲン物質、乳:卵:ごま油です。
 今日は「ワンタン」についてです。                              
 ワンタンは中華料理の一つで、薄く伸ばした皮の上に、具をのせて包んだものです。
 ワンタンは、中国語で「ホゥントゥン」や「ウンドン」という発音の地域もあり、日本のほうとうやうどんの原型であるとも言われています。そのためか、日本では具の入っていないワンタンもあります。
 今日の給食は肉入りワンタンスープです。おいしくいただきましょう。