日誌

2019年4月の記事一覧

1年生を迎える会

4月24日、2校時、1年生を迎える会を実施しました。
6年生に手を引かれて1年生が入場しました。

児童会企画委員が進行しました。

1年生を含めた異学年の約50のグループを作りクイズゲームをしました。

グループ内で自己紹介をしています。

ステージの上でやり方を説明しています。

グループで校内を歩きながら、

各教室に掲示してある学校に関係するクイズに1年生が答えます。

正解するとメダルがもらえます。

会を開いてくれたお礼の言葉を述べる1年生です。

退場する1年生です。

委員会の紹介

4月24日、朝、全校集会を行いました。

上松山小学校の生活を良くするための委員会の活動内容の紹介と、全校児童への協力の依頼です。

各委員会の委員長の皆さんです。たいへん立派に発表できました。

PTA総会

授業参観の後、PTA総会を行いました。
たくさんの方に御参加いただきました。


昨年度の役員の方々です。お世話になりました。

今年度の役員の方々です。よろしくお願いします。

よろしくお願いします

昨日の一斉下校の際、交通指導員さん、パトロール隊の方々に来ていただきました。学校に来るときや帰るとき、子供たちの安全を守るために、見守ってくださる方々です。

交通指導員・パトロール隊の方々の教えをよく守って、安全に登下校しましょう。

はじまりました

陸上大会に向けての練習がはじまりました。
高学年の児童全員が取り組んでいます。
ハードル、

徒競走、

ボール投げ。

練習を通じて種目を決めていきます。
学校代表めざしてがんばってます。

春の日の学校

今日はとても暖かくなりました。
2年生が生活科の学習で春を見つけています。

桜の樹の下の体育の授業です。

風も強くて、桜の花びらも散り始めました。

水仙、チューリップ、パンジーも綺麗に咲きそろっています。

給食・食事 本日の給食

 本日の給食は、
 ごはん  牛乳  ポークカレー  こんにゃくサラダ  ヨーグルト

 今日は、「ヨーグルト」 についてです。
 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて発酵させたもので、牛乳と同じように
たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。
 ヨーグルトで有名なブルガリアでは、昔からヨーグルトを食べていました。
医者が「ブルガリアでは長生きの人が多いのはヨーグルトを食べているからだ」
と発表してから、ヨーグルトの名前が世界に広まりました。皆さんもヨーグルト
を食べて健康で長生きをしましょう。

おはようございます

まだたくさん花を付けている桜の木の下を、子供たちが元気に登校してきました。

校庭で拾った桜の花を見せに来てくれた子がいました。

昇降口の1年生の靴入れの前はたくさんの一年生で一杯でした。

靴の入れ方、置き傘の置き方がよく分からない一年生に上級生が教えてあげていました。

おめでとうございます

本日入学式が行われました。
入学式会場の体育館に入場する新入生です。

102名の入学を確認しました。

上級生と対面しました。

今年度の児童数は493名で、本校開校以来最多です。

そしてお昼頃からは何と雪が降り始め、満開の桜の花の上に雪が積もりました。

式を終え、雪の中、家路に向かう新入生とお父さん、おかさあさん。

新元号が制定されたことに加えて、思い出深い入学式になったと思います。

満開

本日の桜がおそらく満開状態でしょう。
青空と校舎に満開の桜の花が映えています。

風が強くて散り始めていますが、明日の入学式までは持ちそうです。
2年生が育てているチューリップも開花が始まりました。

今日から新学期

今日は新学期、登校第一日目、満開の桜の木の下、子供たちは元気に登校してきました。


昇降口では3年生と5年生のクラス替えの発表がありました。

3年生と5年生の子供たちは、自分が何組か、お友達は誰と一緒か、ドキドキだったと思います。
最初は新任式でした。今回の異動で本校に着任された先生方を子供たちに紹介しました。

児童代表が歓迎の挨拶をしました。

そのあと、担任等を発表しました。

さらに本日から新たに上松山小学校の児童となった3名の転校生を紹介しました。

これで、今年度の本校の児童は493名となりました。
本校開校以来、最多の児童数です。
今年一年、心も体も大きく成長できるようがんばりましょう。

サクラ咲く

校庭のサクラの花が咲き始めました。

現在は3分咲きくらいでしょうか。

来週の始業式・入学式あたりで満開になってくれるとよいのですが…。
昇降口のそばのコブシの花は満開です。