学校の様子
全校レク
3月23日(水)春らしく暖かな日が続いていたこの頃ですが、昨日は一変して雪が降りました。寒い、雪の中ではありましたが保護者会が行われ、足を運んでいただきました。ありがとうございました。今日は全校レクを行いました。昨日の雪や雨でグラウンド状態が心配されたものの、水はけ抜群の川間中グラウンドは見事に回復していました。年度末のこの時期、学級の団結力を発揮して全校レクを楽しんでいました。
○朝の川中タイムはeライブラリーを行いました
○全校レク(女子バレーボール)
○全校レク(男子サッカー)
○男女混合ドッチボール
○綱引き
○レクの後は今年度最後の給食
旅する昼ご飯~インド編~
3月15日(火)暖かく春らしい日が続きます。今日は今年度最後の「旅する昼ご飯」です。最後はインドということで世界第2位の人口である、南アジアのインドの料理です。今日の献立は チーズナン 牛乳 キーマカレー インド風カシューナッツサラダ マンゴーラッシー です。インド料理は様々なスパイスを用いることが特徴です。南インドは米が主食。北インドはナンやチャパティなどのパンを主食とします。キーマは挽肉を炒めて煮込んだ料理。ラッシーはヨーグルトベースの飲み物です。本格的なインド料理を味わいました。
第75回卒業証書授与式No2
第75回卒業証書授与式の続きです。式は卒業生入場、一同礼、開式の言葉、国歌斉唱、卒業証書授与、校長式辞、記念品贈呈、在校生送辞、卒業生答辞、校歌斉唱、閉式の言葉、一同礼、卒業生退場という流れでした。95名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう!新しい世界へ大きくはばたいて下さい。
○卒業生入場
○卒業証書授与
○校長式辞
○記念品贈呈
○在校生送辞
○卒業生答辞
○卒業生退場
○祝電を見る卒業生
第75回卒業証書授与式No1
3月11日(金)暖かく晴天に恵まれた天候の中、野田市立川間中学校 第75回卒業証書授与式が行われました。平成3年度の卒業生は95名。厳粛な雰囲気の中、10時に卒業生入場で式が始まりました。卒業証書授与では卒業生一人一人が返事をして立派な姿で証書を受け取りました。式辞の中で校長から勤勉で努力を惜しまない人になってほしいという話がありました。卒業生答辞では代表の深田君が感謝と決意の気持ちを自分の言葉で語ってくれました。卒業生の思いのこもった式となりました。
○式が始まる前の風景
3年生最後の給食
3月9日(水)3年生は中学校生活最後の給食となりました。メニューはチキンドリア キャロットドレッシングサラダ ジュリエンヌスープ プチガトーショコラでした。川間中特製ドリアはグラタン皿にごはん、チキンクリームソース、チーズを順番にのせて焼き上げました。卒業デザートとしてガトーショコラでお祝いしました。
栄養士さんからのメッセージ
スキー林間6
現在、帰りのバスの中です。ゆっくりと過ごしています。今回、このゆっくりと余裕を持った日程が健康状態の良さに繋がったのかもしれません。具合の悪くなる生徒はほとんどいませんでした。後1時間程度で学校に到着します。最後まで元気で過ごせることを願います。
スキー林間5
閉校式の様子
スキー林間4
体調不良者もなく、健康で終わることご出来ました。
スキー林間3日目3
スキーの腕前も上達!行動も早くなりました。
スキー林間3日目
スキーはインストラクターのおかげで、怪我もなく、全員がリフトに乗り、滑ることが!できました
スキー林間3日目
3月9日(水)スキー林間もいよいよ最終日。午前中は講習と閉校式を行い。宿舎で昼食を食べて出発しました。せっかく、スキーにも慣れてきたところで残念ですが、この続きは大人になってからでもしてもらえると嬉しいです。
スキー林間No4
食事とお土産を選んでいる光景です。
食事は残念ですが黙食です!
スキー林間No3
No2のつづきです。やはり写真がうまく取りこめず何回かに分けて掲載します。
スキー林間2日目No2
川間中2年生は午後の講習を終え、夕飯を食べ、現在、お風呂とお土産、学級反省会に分かれて活動しています。今日の夕飯はすき焼きでした。スキーのほうも、全班リフトに乗り斜面を滑り降りていました。その上達の早さに驚いています。健康状態も良好で最終日の明日も元気に講習に参加できると思います。
スキー林間2日目
3月8日(火)スキー林間も2日目の午前の行程を終了しました。今日の午前の講習ではリフトに乗れたグループも多く、メキメキ上達しています。食欲も旺盛で昼のカレーもペロリと平らげていました。健康状態も良好で午後の講習が楽しみです。
スキー林間1日目
3月7日(月)今日から2年生が延期になっていたスキー林間に出発しました。予定通り、11時30分に菅平に到着し、昼ご飯を食べ、午後の講習を受けました。初めてスキーをした人も、経験者の人も、絶景の景色の中、雪と戯れていました。
3年生を送る会
3月4日(金)埼玉県公立高校発表の日ですが、午後から「3年生を送る会」が行われました。三送会と言われるこの企画。生徒会を中心に準備を進め、各学年の発表等、気持ちのこもった会となりました。この会は楽しさ、おかしさ、ユーモアたっぷりなのですが、なのになぜか寂しさがあり、ホロっとするような会です。3年生との別れ、卒業間近ということも、もちろんありますが1年間の、3年間の成長の証なのかなと感じました。
☆1年生の発表
☆2年生の発表
☆3年生の発表
2学年職業講話
2月25日(金) 3年生の千葉県・埼玉県の公立高校入試が24日・25日と行われる中、2年生は昨日、職業講話を実施しました。本来なら職業体験を行う予定でしたがコロナの影響で中止となり、1年生の時にできなかった職業講話を今回実施することとなりました。本当はもっと多くの方に来ていただき、多種多様なお話を聞ければ良かったのですが、このような状況なので3人の方にリモートで話を聞きました。シェフの濱田さん、保育士の沖山さん、歯科衛生士の西野さん貴重な時間をありがとうございました。それぞれの職業について丁寧に熱意をもって話して下さいました。「出会い」外に出て会いに行く。本や映画をいっぱい読んで、いっぱい観て、興味の幅を広げさせてほしいと話していました。また、どんな仕事についても「仕事って楽しいよ」と思って欲しいと話していました。ありがとうございました。
今日の給食と公立入試
2月22日(火)明日、23日は天皇誕生日の祝日です。24日からはいよいよ千葉県公立高校入試が始まります。平均倍率1.11倍と発表されました。また、25日からは埼玉県公立高校入試も始まります。公立入試を受ける3年生のみなさん落ち着いて、持てる力を発揮して下さい。健闘を祈ります。
今日の給食ですが、献立に米粉のクラムチャウダーとあったと思います。通常ですとクラムチャウダーは「あさり」を使用するのですが、諸事情により「ほたて」を使用しています。そして2月23日の「富士山の日」にちなんで富士山ゼリーが出ました。
○面接練習や入試に備えた学習をする3年生
○先週は試験に勝つようにチキンカツカレーが出ました
。今日のクラムチャウダーと富士山ゼリー
左下はアールグレイメロンパン
千葉県中学校新人駅伝大会
2月12日〈土)柏の葉公園陸上競技場において千葉県中学校新人駅伝大会が開催されました。1月に行われた葛北支部の予選を3位で通過した川間中学校駅伝部(女子)も支部の代表として参加しました。結果は21位、記録42分43秒で支部の予選より記録を伸ばし大健闘の結果と言えます。選手のみなさんお疲れ様でした。そして、駅伝部のみなさん、毎日の朝練習お疲れ様でした。来年度に向け頑張って下さい。
1区 荒井夏希さん
2区 倉持沙奈さん
3区 瀬能沙蘭さん
4区 髙橋みなみさん
5区 福田菜月さん
駅伝部女子