ブログ

学校の様子

3年生修学旅行 3日目最終日スタート

修学旅行最終日となりました。天気は、曇り。予想気温は28度。朝は涼しく心地よいです。8時25分、お世話になったホテルをバスで出発し、学級別行動がスタートしました。各クラス、北野天満宮などに行った後、渡月橋などの嵐山の班別行動が行われます。

3年生修学旅行 2日目 無事終了

座禅体験から宿舎にもどり、17時20分、夕食になりました。メニューは「すき焼き」
です。ご飯もおかわり自由なので、男子も女子も今日の班行動でお腹が空いているよ
うで、多くの生徒がおかわりしていました。このあとバスでスーパー銭湯「力の湯」
へ行き、汗を流し、班行動の疲れをとって、ホテルにもどり、無事に2日目が終了し
ました。

3年生修学旅行 12日目 座禅体験 

17時00分、各クラスそれぞれの場所で座禅体験をしました。お坊さんから座禅の目的、呼吸の仕方、姿勢等、心、技、体に関わる説明を受けた後、15分間という短い時間でしたが、呼吸の仕方や雑念を入れない難しさ等、貴重な体験をすることができました。その後、自分の良いところを意識することの大切さ等、体験にもとづいた、そして進路につながるようなありがたいお話をうかがうことができました。

3年生修学旅行 2日目スタート

修学旅行2日目。天気は曇り時々晴れ。予想気温26度。生徒たちの日頃の行いが良いので、雨の心配はありません。各班、8時30分にガイドさんと一緒に京都市内班行動に出発しました。16時40分まで班行動の後、各クラス毎に座禅体験になります。

3年生修学旅行 1日目 無事終了

3年生の修学旅行1日目が、無事終了しました。午後は、奈良公園から各班ごとの計画で各地を見学しながら京都へ移動し、17時10分に全班が夕食場所の新阪急ホテルに到着しました。夕食はバイキング形式で、たくさんのメニューがあり、とてもおいしく、レストランもきれいでした。食事の後、京都タワーを見学し、京都の町を一望しました。そして宿舎のパルセスイン京都に無事に到着しました。駅からの距離があり、歩くのに疲れましたが、到着後は、各クラスでしっかりと1日を振り返り、明日に備えていました。



3年生登校日

5月26日(土) 
 明日から3年生は修学旅行です。実行委員を中心に最終確認を行いました。
大きな荷物もトラックに積み込みました。荷物は一足先に京都に向かいます。


 市内大会が終わったばかりですが、校庭では、サッカー部が練習を
行っていました。

市内大会2日目②

5月25日(金) 市内大会2日目です。
 市内大会2日目の結果をお知らせいたします。
男子バレーボール部優勝
20木間ヶ瀬中
21南部中
女子バレーボール部準優勝
準決勝21第一中
決勝02北部中
卓球部シングルス 3位
ダブルス  優勝 ・ 3位 
 ソフトテニス部は、2回戦に進出。東部中と対戦しました。1対1で迎えた
第3試合、ファイナルゲーム、熱戦を繰り広げましたが惜敗しました。
 男子バレーボールは、南部中戦において2・3セット目に5得点の差をつけら
れましたが、見事に逆転、勝利を収めました。女子バレーボール部も、昨日、予
選リーグ2位でのぞんだ決勝トーナメントを勝ち進み、優勝を逃しましたが準優
勝することができました。
【対木間ヶ瀬中戦】

【対南部中戦】


【サッカー部の練習試合の様子】

市内大会2日目

5月25日(金) 市内大会2日目です。
 川間中の体育館で男子バレーボール部が試合です。校庭では、サッカー部が
葛北大会を視野に入れ、昨日の試合で敗退した学校と練習試合を行っています。
「昨日の経験を今日の試合で活かす!」という意気込みが感じられます。
【試合の審判を担当する川中生】

この試合が終わると、川間中の試合です。
【1日目の結果 追加 】
卓球部 予選リーグ  2-3 岩名中
           3-0 福田中
           3-0 木間ヶ瀬中
    予選2位通過→決勝トーナメント
            1-3 北部中

市内大会 一日目の結果

5月24日(木)
 運動系の部活動、市内大会一日目の結果をお知らせします。
野球23二川中
サッカー18木間ヶ瀬中
女子バレーボール20第二中
02南部中
ソフトボール014南部中
バスケットボール5159岩名中

明日も市内大会です。
女子バレーボール部、ソフトボール部、男子バレーボール部
ソフトテニス部(団体戦)、卓球部が試合を行います。

野田市選挙管理委員会からのお知らせです。

☆野田市選挙管理委員会から学校に、次のことについて連絡がありましたので
 お知らせいたします。(概要)

 野田市議会議員選挙が平成30年5月27日(日)に行われます。平成28年
度より、公選挙法が改正されたことで、投票所に入ることができるのは「児童、
生徒その他18歳未満の者」となりました。このことについて皆さんに知って
いただくために別紙のとおり通知がありました。ご覧ください。

PTAバレー練習開始!

5月22日(火) 
 川間中体育館において、PTAバレーボール大会に向けた練習を始めました。
練習を始める前に、大会に出場する選手の保護者の方々と職員、保体部・本部役
員の皆さん・職員により発会式も行いました。大会が行われる7月7日まで、毎
週火曜日、土曜日に練習を行います。
【発会式】

【練習風景】


※体育館の隅には・・・・・、職員の姿も

快晴!(@@;)

5月22日(火) ☀
 写真は、川間中学校上空の様子です。雲一つない快晴です。

今日も校庭では、市内陸上大会の練習や運動系の部活動の練習を行っています。
今週、24日(木)と25日(金)市内の全ての中学校が参加する市内大会が行われ
ます。どの部活動も、この雲一つない空の下で頑張っています。
【市内大会会場】
○野球     福田球場
○サッカー   川間中
○ソフトボール 北部中
○ソフトテニス 総合公園庭球場
○バレーボール 川間中
○バスケットボール 第一中
○卓球     総合公園体育館
※陸上大会は、6月13日(水) 総合公園陸上競技場です。    

土曜授業を実施しました。

5月12日(土)
 5月12日(土) 土曜授業を行いました。2年生と3年生は、
国語・数学・英語の学習、1年生は、国語と英語の学習を行い
ました。また、1年生は、コンピュータの学習ソフトの利用に
ついても学習しました。この学習ソフトは、学校のパソコンだ
けでなく、ご家庭のパソコンや携帯端末でも利用できます。利
用に関するプリントを配布してありますので、ぜひご活用くだ
さい。
 ※本日、保健だより5月号を配布しました。このホームペー
ジからもダウンロードできます。

体力テストを実施しました。

5月10日(木)
 体力テストを実施しました。雨天となったため体育館で実施でき
るものについて行いました。今日実施できなかったものについては、
授業(保健体育)で行います。
 明日、11日(金)は、木曜日の日課となります。
【体育館で実施した体力テストの様子】

5月9日(水)は特別日課となります。

5月8日(火)
 明日、5月9日(水)、野田市教育研究会(野教研)が行われます。
そのため特別日課となります。予定は次の通りです。
○1校時 水曜日の2校時の授業
○2校時 水曜日の3校時の授業
○3校時 道徳
○清掃
○帰りの会
 ※給食はありません。
 学校では、生徒の安全や学習の充実をはかるため、
午後4時まで外出をひかえるように指導しています。

県大会出場!バレーボール部、陸上部

5月7日(月)
 明日、予定していた体力テストを10日(木)に延期します。
 そのため明日は、金曜日(A週)の日課になります。


 ゴールデンウィークが終わりました。
 この連休中に大会や音楽会が行われ、多くの生徒が参加しました。
その中で、バレーボール部と陸上部が好成績を残し、県大会への出
場権を獲得しました。

☆男子バレーボール部 
 東葛飾地方中学校バレーボール大会
 1日目 川間中 2ー0 鎌ケ谷二中
         2ー0 木間ヶ瀬中
         2ー0 高柳中
 2日目 川間中 0ー2 我孫子中
         2ー0 白山中
 ※6月9日(土)に行われる県大会に出場します。

☆陸上部
 3年男子 3000m 9’26”
 ※6月30日・7月1日に行われる通信陸上競技大会千葉県大会に
  出場します。

 吹奏楽部も文化会館で行われたフレッシュコンサートに出演しました。
演奏だけでなくステージ係として活動し、コンサートを支えました。

明日から4日間の連休です。

5月2日(水)
 本日、今年度初めての全校委員会を行いました。1年生も各クラスの代表として参加
しました。これからの活躍に期待しています。

 明日から4日間連休になります。しかし、4日間すべて活動を行う部活動もあります。
活動の予定を確認してください。あわせて、部活動を欠席する際は、必ず顧問に連絡し
てください。移動時に事故にあうことも考えられます。活動開始時刻に間に合わない場
合にもご連絡ください。よろしくお願いいたします。
 活動の際、急激な気温の上昇により、熱中症になる可能性があります。十分な量の水
分のご用意をお願いいたします。
【校庭の部活動の様子】5月1日 気温 約28度

【体育館の活動の様子】 5月2日

【テニスコート付近の様子】

土曜授業ガイダンスを行いました。

4月28日(土)
 全生徒対象に体育館で土曜授業のガイダンスを行いました。

 国語では、NIE(Newspaper in Education)を取り入れます。
これは、学校などで新聞を教材として活用することです。1930年
代にアメリカで始まり、日本では85年、静岡で開かれた新聞大会
で提唱されました。また、漢字検定に向けた取り組みも行ってい
きます。
 数学では、基礎計算、図形の面積や体積など、基礎的内容の充
実を図り、学力の向上を目指します。
 英語では、プリントを利用し、単語や文法をしっかりと身につ
けていきます。多くの生徒が英語検定を目指せるようにしたいと
考えています。
 土曜授業のアシスタントの先生方も紹介しました。

この日、部活動保護者会を実施しました。多くの保護者の皆様に
参加していただくことができました。ありがとうございました。

前期役員任命式を行いました。

4月27日(金)
 前期任命式を体育館で行いました。1年生から3年生までの各クラスの学級委員が
呼名され、代表の3年1組の学級委員が任命状を受け取りました。その後、各クラス
の学級委員により、学級目標が発表されました。すべての学級委員が立派に抱負を述
べることができました。
【クラスの先頭に立って学級目標と抱負を発表する1年生の様子】

※中庭のツツジ

部活動保護者会を行います。

4月26日(木)
 今週の土曜日(28日)は、土曜登校日となっています。今年度の土曜授業の
ガイダンスを行います。また、この日、10時25分から部活動保護者会
行います。部活動ごとの保護者会です。保護者会終了後、部活動見学になり
ます。午後の活動については、部活動ごとに違います。昼食の対応など、お
子様に確認してください。
 ※明日、27日(金)野田市到達度テスト(国・数)を行います。定規やコンパ
  スなどの忘れがないようにご注意ください。

今日の学級目標

 毎日、1から3年生まで、すべての学級で次の日の目標を決めています。
帰りの会の時間に、それぞれの学級の生徒が、一日を振り返って話し合い、決
定しています。最近、この目標に「時間」、「素早く」、「切り替える」といっ
た言葉が目立つようになってきました。4月もあと少しとなります。ゴールデン
ウィークも近づいています。規則正しい生活が大切になってきそうです。
 ※1・2年生は、27日(金)に野田市到達度テスト(国語・数学)を予定しています。

家庭訪問中の午後の取り組み

4月24日(火)家庭訪問3日目。
 家庭訪問期間中の午後、すべてのクラスが学級活動を行っています。
1・2年生は、学級の掲示物づくりを行い教室環境を整備しています。
3年生は、修学旅行にむけた活動を行っています。また、学級活動終了後
は、部活動に取り組んでいます。運動系の部活動は、5月24日、25日
に予定されている市内大会にむけて、熱心に練習する姿が見られました。
【しおり表紙絵コンテスト応募作品】

【修学旅行スローガン】

【校庭で活動する部活動】

部活動結団式・歯科検診

4月18日(木) 
 本日、部活動結団式を行いました。1・2・3年生が揃って本格的に部活動
が始まります。1年生は、放課後の練習に、これまでより長く参加することに
なります。はじめは体力的に疲れてしまうことが多いようです。次の日に備え
ることが大切になります。学習と部活動の両立ができると良いです。
 全学年、歯科検診を行いました。

 検診を待つ3年生。整列の様子に3年生らしさを感じました。
※毎月の「保健だより」も掲載していきます。ご利用ください。

本日、避難訓練を実施しました。

4月17日(火) 
先週、11日(水)に悪天候のため延期となった避難訓練を本日実施いたしました。
教室での1次避難から校舎外へ移動する2次避難まで、真剣に取り組む姿が多く
見られました。
※1年生の部活動見学、仮入部は明日まで行います。
 19日(木)に部活動結団式を行い、正式入部となります。

今日から1年生仮入部です。

4月12日(木) 1年生の仮入部の1日目。
今日は、1年生が部活動に仮入部しました。
部活ごとの参加人数は次のとおりでした。
❍野球部        1人
❍テニス部      10人
❍女子バレーボール  11人
❍男子バレーボール  16人
❍サッカー部      8人
❍卓球部        5人
❍陸上部ー短距離    8人
       長距離    6人
❍美術部        4人
❍バスケットボール部  2人
❍吹奏楽部      13人
仮入部は明日も行われます。また、明日は、新入生歓迎会を行います。
この会では、各部活動の紹介も行います。

 

新入生歓迎会に向けて

4月10日(火)
体育館で13日(金)に行われる。新入生歓迎会のリハーサルを行いました。
この歓迎会は、1年生のために川間中学校の学校生活や部活動などについて
2・3年生が説明する集会です。今日のリハーサルでは、どの部活動も熱心
に発表する姿が見られました。
【リハーサルの様子】

また、今日は1年生が自転車点検を行いました。
【きれいに並べられた自転車ー1学年駐輪場】

※校舎前のハナミズキがきれいに咲きました。

平成30年度入学式を行いました。

4月9日(月)晴れ。
入学式を行いました。94名の1年生が入学しました。少し緊張した表情も
見られました。新入生の呼名の場面では、元気に「はい」と返事をする姿が
多く見られました。

入学式の様子(開式の言葉)

教室での様子ー1組

2組の様子

3組の様子

文部科学大臣表彰について

   平成29年度「地域学校協働活動」推進に係る
         文部科学大臣表彰






 平成29年12月7日(木)、「川間中学校区学校支援地域本部」
が、平成29年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰
を受賞しました。
 平成20年度から野田市で学校支援地域本部事業を立ち上げたことに
伴い、川間中学校区でも、川間中学校、川間小学校と尾崎小学校の3校
で「川間中学校区学校支援地域本部」を設置しました。
 本校2階に「地域ルーム」を置き、担当者と地域教育コーディネー
ターが連絡調整してさまざまな支援を実施していただいております。
 きめ細やかなキャリア教育や図書ボランティアによる図書室整備や
蔵書点検、貸し出し等直接生徒と関わりながら支援していただいてい
ます。また、講演会や出前授業などを企画調整していただき、地域人材
よる学習支援活動を充実させていただいています。
 現在活動していただいている地域教育コーディネーターの方は、
荒井孝一様、遠藤正幸様、長谷川恭子様です。

 


防災教育公開授業・講演会

 本校は今年度、千葉県教育委員会より「平成29年度防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業(命の大切さを考える防災教育公開事業)」の指定を受け 11月29日(水)にその実践の一端を発表しました。
<授業展開>
   1年1・2組 保健体育「心身の健康と心の発達」 松澤 永士 教諭
   2年2組  道徳「稲むらの火」 坂本 二三華 教諭
   2年3組  学級活動「避難所HUGをやってみよう」 山崎 勝 教諭
   2年1組  社会「自然災害への取り組み」 髙橋 諒 教諭
< 講演会>
    「地震防災教育の充実」~学校・家庭・地域がともに考える~
    講師 鎌倉女子大学講師 
        学校安全教育研究所教授・事務局長 矢崎良明 先生

川創祭

 平成29年10月28日(土)川創祭・PTAバザーが実施されました。
 吹奏楽部、英語スピーチ及び弁論大会学校代表の発表、郷土芸能「獅子起こし」、3年特設合唱部、そして、全校合唱コンクールと楽しく優雅なしかも緊張感がある時間を過ごしました。
 途中には、文化部や教科の展示鑑賞やPTAバザーへの参加の時間もありました。 
 合唱コンクール結果は次のとおりです。
  ☆シスター優秀賞  3組シスター 曲目 「 Song is my soul」
   ◎ 最優秀賞  3年3組  曲目「はじまり」
  〇 優秀賞   2年2組  曲目「君と見た海」
  〇 優秀賞   1年3組  曲目「My Own Road」
  〇 団結賞   ときわぎ学級
 各組発表曲     
    1年1組  「 心の瞳」      1年2組 「大切なもの」
    2年1組  「消えた八月」   2年3組 「虹」
     3年2組  「決意」         3年1組  「言葉にすれば」
    3年特設合唱団  「麦の唄」

川創祭プログラム

 

    川創祭プログラムについて


 平成29年10月28日(土)川創祭が行われます。
 発揮~無限の力を引き起こせ~をテーマに、
 新旧生徒会役員が中心となって準備を進めてまいりました。
 プログラムを掲載しますので、ご覧ください。
         平成29年度川創祭プログラム.pdf 
 なお、PTAバザーも10:30より開催されます。ぜひ、ご参加ください。
              (10月18日市内音楽会より)


東葛駅伝大会終了

     

   東葛飾地方中学校駅伝大会行われる!


 第71回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が、平成29年10月21日(土)雨の中行われました。野田スタート松戸ゴールの今年度、本校は、1時間47分45秒の記録で、総合順位は50位でした。応援ありがとうございました。
 次に、出場選手を紹介します。(敬称略)
  第1区 3年3組 榎本 正樹
  第2区 2年2組 大渡 陸斗
  第3区 3年1組 小俣 光覇
  第4区 2年1組 間中 勇大郎
  第5区 1年1組 瀬能 翔
  第6区 2年2組 立石 悠馬
  第7区 3年2組 中村 敢太
  第8区 3年2組 下村 光
  第9区 2年1組 瀬能 航
  第10区 3年2組 古谷 春斗     
  

台風接近に伴う臨時休校について


                台風接近に伴う臨時休校について(お知らせ)

 気象庁の発表では、大型で強い台風21号が22日(日)午後から23日(月)午前中にかけて関東地方に接近するとの予報です。
 つきましては、生徒の安全を考慮し、10月23日(月)、市内全公立小中学校で臨時休校の措置をとることになりました。
 下記の点にご留意くださるよう、よろしくお願い申し上げます。


                                      記
                                       
留意事項

 (1)外出を避け、家庭で台風への備え・後始末を行うようお願いします。
    なお、生活習慣を乱さず、家庭学習を心がけさせてください。

 (2)次回の登校時も安全第一を心がけるようお願いします。
       ※特に次の点に注意してください。
   ①冠水による道路通行止め、土砂の道路流入に注意する。特に自転車は転倒に注意。
   ②信号機が故障している場合あり。道路の横断等に要注意。
   ③マンホールや側溝のフタがはずれている可能性を考えて通行する。
   ④倒れた電柱、切れた電線などには近づかないようにする。
   ⑤倒木、枯れ枝その他頭上からの落下物等に充分注意をする。
   ⑥登校時に危険な場所を見つけた場合、担任に報告する。

 (3)河川には決して近付かないようお願いします。


 その他
※ 給食の食材は稼業日3日前でないと止められないため、今回の代食や返金はありません。

体育祭プログラム(雨天用)

 平成29年9月15日(金)体育祭準備も終了し、いよいよ明日が体育祭本番となりました。生徒は、競技・演技、さらには応援と充実した練習ができました。準備万端、明日は素晴らしい体育祭が実施されることを期待しています。体調を整え,ベストで体育祭を迎えてください。
 ところで、台風18号の影響で明日午後、雨が心配される場合は、午後の団体種目を午前中に実施することも考えています。次に平常のプログラムと午後雨用のプログラムを載せます。
 実施の可否、どちらのプログラムで実施するかを、明日朝6時に当ホームページにアップします。ご確認ください。
   
体育祭プログラム(保護者・生徒).pdf 
   
体育祭プログラム(保護者・生徒)午後雨用.pdf

体育祭プログラム


     体育祭プログラム

 平成29年9月16日(土)体育祭を実施します。
 体育祭プログラムを掲載します。
 台風18号の影響が心配されます。実施について、また、プログラムを変更して実施することも考えられます。体育祭前日となる明日15日変更についてご連絡することもありますのでご確認ください。

      体育祭プログラム(保護者・生徒).pdf