学校の様子
3年生を送る会について
3月6日(水)に三年生を送る会が実施されました。生徒一人一人がこの日のために、時間をかけて取り組んできた成果が発揮されていました。生徒会作製のオープニングでは、各学級の工夫を凝らした発表が披露され、「笑顔」が溢れたスタートとなりました。各学年発表では、1・2年生のときの思い出を振り返ったり、先生方の過去のエピソードを紹介したりしたことで、大きな盛り上がりを見せていました。三年生の発表は圧巻の一言でした。それぞれの思いを言葉にし、感極まる場面もありました。川間中学校全体として、それぞれの委員会、部活動、学年等が必死になって取り組んで一つの行事を作り上げたことは非常に立派でした。
学年レク(3学年)の様子について
1・2時間目に3年生が学年レクを実施しました。中学校生活最後の学年レク。ドッチボール、長縄、ちょっと変わったリレー、綱引き、クイズなど多くの内容は盛りだくさんとなりました。終始笑顔で過ごした3年生。最後には、あと7日ということを噛みしめる言葉もありました。残りの中学校生活で、多くの笑顔をみせてほしいと思います。
ときわぎ学級校外学習について
ときわぎ学級が校外学習として、「グリコピアCHIBA」に行ってきました。川間駅から電車で七光台駅へ向かい、グリコピアCHIBAへ。昼食は、校外で食べて帰ってきました。生徒達は、大変満足した様子で報告をしてくれました。写真を見返しても、楽しそうな様子が伝わってきます。大成功となりました。
日常の様子について
本日、一日かけて「松の木」の剪定をしていただいています。本校は、木々に囲まれており、業者による剪定が行われます。川間中学校にお越しの際は、是非松の木をご覧ください。
美術鑑賞授業について
本日20日(木)、明日21日(金)において、外部講師をお招きして美術の授業を行っています。「この絵には、どんな意味があるのだろう。」、「この絵に付け加えるとしたら、何がいいだろう。」、「反対に消すとしたら、どれだろう。」など、子どもたちに考えさせる内容となっています。