Yamazaki‐syouの日記

2022年9月の記事一覧

林間学校1日目の様子

 先週の16日(金)、17日(土)の2日間、5年生は林間学校のために茨城県猿島少年自然の家に行ってきました。

 新型コロナ感染拡大のため、2年間、林間学校を開くことができませんでしたので久しぶりの行事となりました。

 5年生は7月より準備を始めてきましたが、キャンプファイヤーやカレー作りなどは9月に入ってから本格的に準備をし始めましたので、2週間という短い期間での準備となりました。

 それでも、実行委員を中心に出発式など、自主的な活動をがんばっていました。

 さしま少年自然の家に到着してからの「開校式」では、所員の方に山崎小学校の5年生が話を聞く態度や姿勢などが素晴らしいとのお褒めの言葉をいただきました。

 また、台風の影響を心配していましたが、天気も味方になってくれました。

 まずはじめの活動は広い敷地を使ったオリエンテーリング(ウォークラリー)でした。地図を使って10を超えるチェックポイントを探すという物です。

 「あっ!あんなところにチェックポイントがある!!」・・・

 やらせをしてもらいました。素晴らしいリアクション芸、ありがとうございました。(この少し前、本当に見つかけたときは淡々としていました・・)

 1日目のお昼は家族が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。朝早くから準備してくださり、ありがとうございました。

 昼食後は館内のプラネタリウムでの天体観測です。みんな、興味津々で見ていました。

 そのあとは「マイはし」作りです。みんな集中して一生懸命に取り組んでいました。ただ、講師の先生から「一生懸命なのは素晴らしいことですが、『お箸』は2つでワンセットだよ!時間なくなっちゃうよ!」と笑われてしまうほどの熱心さでした。

 その後はみどりの広場に場所を移しての学年レクでした。

 まずはクラス対抗・大縄跳び!

 次はクラス対抗「しっぽとり」!(おしりの所にはさんだ赤白帽子をとるという鬼ごっこのようなものです。)

 最後はクラス対抗リレー!途中に「指示カード」があって、その場ジャンプやその場回転などの指示をしてから次の人につなぐというリレーです!

 みんな、とっても楽しそうにレクに参加していました。応援の声も元気に出ていました!

 夕食は生姜焼きでした。みんな、たくさん食べていました。

 日が暮れ、ムードが高まってきたころ、いよいよ「キャンプファイヤー」が始まりました。

 火の神から4つの火の力、「友情」「思いやり」「希望」「感謝」をいただき、みんなで仲良くダンスやゲームをして楽しみました。

 心に残るキャンプファイヤーになったのではないでしょうか。

 そのあと、入浴の時間となり、就寝しました。

 みんなで協力し合い、楽しい1日目を送ることができました。(盛りだくさんななようでしたので疲れ切ってぐっすり眠れたのではないでしょうか)

 楽しい1日目はこのように終わりました。

 ※明日は2日目の様子をお知らせいたします。