2023年2月の記事一覧
吹奏楽部お別れコンサート
2月25日(土)土曜授業の後の午後、吹奏楽部のお別れコンサートが行われました。
たくさんの方に来ていただき、会場はほぼ満席でした。卒業生もたくさん来てくれました。
会は3部構成で、初めは秋以降に練習してきた新曲を全員で演奏しました。
第2部は6年生、在校生などに分かれての演奏でした。
初めは6年生が1曲を自分の楽器でソロ演奏をし、次々とつなぎ、リレーしていきました。
そのあとは6年生の5名が自分で選んだ曲をソロ演奏しました。
その後、4・5年生の演奏をしたのですが、その前に本校に1年間、「教職たまごプロジェクト」という県の施策で配当されて一緒に学んできた大学生の「たまご先生」も演奏してくれました。(本校の音楽専科に小学校の時に教わったという経歴がある方です)
4・5年生の演奏は、以前(コロナ前)、運動会などで披露していた曲でした。
第2部の最後は6年生による合奏でした。音楽専科も一緒に演奏しました。
第3部はマーチングを披露しました。県大会、東関東大会で演奏した「ウエスト サイド ストーリー」です。
演奏後、6年生がお礼のことば(保護者の皆様等への感謝の言葉)を一人ひとり話しました。
この後、4・5年生から6年生に記念の花束等を贈りました。4・5年生からの「お礼の言葉」です。
最後には指導した本校職員にも花束をいただきました。ありがとうございました。
我々職員は、コロナ下で規制が多く、部員たちに自由にやらせてあげられなかったことを苦悩していましたが、部長さんの「今年は発表する機会が増えて、みんなに聞いていただき喜んでもらうことが多くなって嬉しかったです。」という話をいただき、本当にありがたく感じました。
学校では「『当たり前』がなくなった。」という話をいつもしています。コロナ前に当たり前(普通)だったことが変化したということです。運動会などの学校行事がなくなったり変化したりし、部活でも練習風景が変わりました。
3年間、コロナ下の中で部活をしてきた6年生は、「今を大切にする」ということから「当たり前(昔)を振り返らない」という前向きな気持ちを持つことができたのだと気づかされました。
そして、「今与えられていることに感謝する」という純粋な思いがこの会を通して伝わってきました。本当に感謝しています。
本当にたくさんのご来校、ありがとうございました。
梅の花が咲いています
先日(2月8日)、駐車場の隅の梅の花が咲き始めましたとお伝えしましたが、あれから2週間、2月22日(水)の梅の花はさらにきれいに咲いていました。
駐車場隅だけではなく、保健室前の梅の花も咲き始めました。
この後、さらにたくさんの花を咲かせてくれると思います。ご来校の際はぜひ、ご覧ください。
さて、桜は・・といいますと
あまり変わっていないようにも見えます。この後、あたたかくなるとともにつぼみは膨らんでくることと思います。
卒業式まであと16日の登校、学年末まではあと20日の登校です。
市内ではインフルエンザが広まっているところもあるようです。感染予防をしながら、残り少ない学校生活を元気に過ごせますよう、よろしくお願いいたします。
令和5年度の学校給食申込書の提出について
本日、「学校給食申込書の提出について(お願い)」という文書を1年生から5年生までの児童全員に配付しました。(6年生は中学校進学後に提出となります。)
本申込書は、ご面倒ですが、児童1名につき1枚を毎年提出していただいているものです。
今回の申し込み書の提出は3月1日(水)までとなっております。よろしくお願いいたします。
なお、上記のようなプリントも同時に配付いたしました。令和5年度からは野田産米補助の補助率を100%にし、保護者負担を軽減するとともに、第3子以降の学校給食無償化の継続が図られます。
上記の画像はプリントの裏面です。Q&Aが載っています。
よろしくお願いいたします。
なお、上記の提出文書が見当たらない方のために以下にPDFファイルとして貼り付けてありますのでダウンロードしてご利用ください。
学校給食申込の提出について【お願い】 → R5年度 給食申込書(山崎小).pdf
本年度最後の授業参観日
2月21日(日)に本年度最後の授業参観・懇談会を行いました。
今回は「発表会」的な学習が多かったので子どもたちも張り切っていました。
また、保護者の皆さんにもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。
今年1年間で頑張ったこと、できるようになったことなどを発表する学年もありました。
自分はっけん、自分の説明書などを発表する学年もありました。
総合的な学習で調べたことをまとめ、発表する学年もありました。
6年生は外国語で「自分紹介スピーチ」をすることに取り組みました。外国語(主に英語)も系統立てて学習するようになり、確実に小学生の力となっています。
「主体的・対話的で深い学び」の実現のため、思考力や判断力以外にも「表現力」が重要となります。ですからこのように保護者の皆さんの前で発表できるという機会はとても有用な授業の一環だと考えています。
小学生にとって1年間の積み重ねはとても大きいと感じます。大人の1年と大きく異なります。「成長の伸びしろが大きい」ことと、「ひたむきに努力している」ということがその一因だと考えます。
この1年間の成長を頼もしく感じます。
たくさんの保護者の方に来ていただき、感謝申し上げます。
明日、本年度最後の授業参観・懇談会です。
1月27日にメールでお知らせしました通り、明日、2月21日に本年度最後の授業参観・懇談会があります。
ぜひ、お子さんの様子をご覧にいらしてください。今回は「発表」的な授業が多いようです。
【 日 程 】
13:00~13:25 清掃 ※この時間にご来校ください。
※この時間以前は給食指導中ですのでご遠慮ください。
13:25~14:10 授業参観(5校時・全て教室で行ないます)
14:10~14:25 帰りの会
14:30 児童下校
※保護者とともに帰る予定の低学年のお子さんは次の教室で待機しています。
1年生:低学年図書室 2年生:外国語ルーム
14:30~15:15 保護者懇談会(各教室)
【 授業内容 】
1年生:生活科「もうすぐ2年生。みんながんばったよ。」
2年生:生活科「自分はっけんかい はっぴょう会」
3年生:総合的な学習「昔のくらし」
4年生:総合的な学習「自分の説明書」
5年生:総合的な学習「ニュース番組をつくろう 発表会」
6年生:外国語「自分紹介スピーチ」
(あおぞら1組:生活科単元「ことば集め」
・・担任不在のため2月24日(金)に実施します)
あおぞら2組:生活科単元「今年できるようになったこと」
あおぞら3組:道徳「バンバンのにがてなこと」
【 お願い 】
・感染予防のためスリッパの貸し出しはしていません。履物をお持ちください。
・名札(ネームプレート)をお持ちください。お忘れの場合は事務室に声をかけてください。
・発熱などがないことや検温をして平常値であることを確認していただいてからご来校ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・駐車場のご用意はございません。近隣や交通の迷惑になりますので路上駐車はおやめください。
・自転車は校舎東側のフェンス沿いかプールの周りにお停めください。
・手指用の消毒液は昇降口・各教室前にございますのでご利用ください。
・教室内は感染予防のため、保護者の入室を8名程度とさせていただきます。
他の方と譲り合いながら入れ替わっての入室をお願いいたします。廊下・ベランダでの参観も可能です。
・受付名簿を教室前に置きますので丸印をおつけください。
・授業中の私語は控えてください。(発表の声などが聞こえなくなってしまいます。)
・写真や動画の撮影はおやめください。
※よろしくお願いいたします!
本年度最後のクラブ活動
2月16日(木)に本年度最後のクラブ活動がありました。
まずは1年間を振り返って、各々反省を書きました。
そして、反省をし終わったら、最後の活動をしました。
楽しく活動できた1年間でした。
来年はどのクラブに入ろうかなア・・
楽しい1年間をありがとう!
帯ワングランプリ(図書委員会)
今、図書委員会が中心となって「帯ワングランプリ」が開催されています。
先週、本につける帯(本の紹介が書かれたもの)を公募し、その作品を審査(投票)するというものです。
図書委員会担当の職員からシールをもらって、良いと思う作品に投票(シールを貼る)をします。
いろいろな作品があるので選ぶのに悩みます。。。
このような活動を通して本に親しみを持ったり、読書が楽しくなるといいと思います。
たくさんの子たちが興味をもって参加してくれているのでとっても嬉しいです。
1年生インタビュー
1年生が国語の学習で「学校で働いている先生方に話を聞いて新しく知ったことを友達同士で伝え合おう」という内容の活動をしています。
今日の業間休みの時間にインタビュアーがあちこちで見かけられました。
「好きな給食は何ですか?」
「学校の中で好きな場所はどこですか?」
「好きな教科は何ですか?」
答える職員も誠意を持って回答していました。
このように「人に聞く」という活動は重要な活動です。相手のことをより深く知るためにどんな質問をしたらよいのか、聞き方はどのようにしたらよいのか、傾聴しながらもメモをとるにはどうしたらよいのか・・
メモをとらずに相手の話をしっかり聞くためには、相手の話の重要な部分をまとめて記録(記憶)することが大切です。しかし、誤ったまとめ方をすると正確な情報にはなりません。難しいです。
答える側もそれを意識して「ゆっくり答える」「メモをとっている様子を確認する」など、心遣いが重要です。
さて、うまくインタビューした内容をまとめられたでしょうか? 楽しみですね。
トイレ改修工事完了
先週、管理棟のトイレ改修工事が完了しました。
予定では3月中旬以降の完了予定でしたので、かなり前倒しで修了していただきました。これは担当してくださった工務店様の努力と緻密な計画のおかげです。ありがとうございました。
工事完了を受けて、子どもたちは管理棟2階(理科室前)、3階(音楽室前)のトイレを使えるようになったことと、資材置き場として使用不可能だった、図工室などの特別教室も利用可能となりました。
6年生児童などが図工室の復旧作業をしてくれました。ありがとうございました。早速、図工の授業で活用しています。
管理棟1階の職員トイレが使用できることとなりましたので、来客時に失礼がないような対応も可能です。(今までは学習等の階までご案内していました。)
野田市の計画と工務店さんの作業に感謝申し上げます。
雪と遊ぶ
朝7時過ぎに振り出した雪。
8時30分ごろには芝生の部分から積もり始めました。
業間休み(10時30分ごろ)には校庭も白くなり始め、子どもたちは大喜びで遊んでいます。
替えの靴下を持ってきたのかな?タオルなど体などをふくものは持ってきているのかな?
放送では「風邪をひくといけませんので、あまり濡れないようにしましょう」とアナウンスしましたが、子どもたちは喜んで駆けまわっています。
そういえば、昔は自分(担任)も子どもたちと雪遊びをしたかったので、雪が降るという予報を聞くと、前日のうちに子どもたちに「濡れることを予想して準備してこようね。」などと話しました。(大体、雪遊びをすると、決まって担任が雪玉で狙われて、一番濡れていたのは担任でした‥)そして、たくさん雪遊びを楽しんだ後、子どもたちは濡れた服や手袋をストーブの周りに並べて干したなあ・・などと思い出しました。今はエアコンになり、教室にはストーブがないので様変わりしました。
この次に「雪が降る」という予報が出た時には、替えの靴下やタオルなど、ぜひ、持たせてください。
雪が降り始めました
予報よりも早くから雪が降り始めました。
朝早くから職員が融雪剤を校内の歩道にまいています。
この融雪剤をあらかじめまいておくと積もりにくくなります。
子どもたちは雪が積もることを楽しみにしています。どのくらい積もるのでしょうか‥
今後の状況次第では下校時刻を変更することもあるかもしれません。その際はメールで連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
ワンポイント避難訓練
2月7日にワンポイント避難訓練がありました。
今回の避難訓練は予告なしです。
第1次避難で大切なことは、(1)避難する場所は「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所、(2)頭、お腹を守る姿勢で身を低くすること、です。
そのことは十分理解しているのでしょうが、今回のように「予告なし」での突然の放送だとなかなか実行に移すのは難しいようです。
しかし、災害は、当たり前ですが予告なしにやってきます。
「いざは普段なり」(いざは不断なり)を心に、訓練を繰り返していきたいと思います。
梅の花が咲き始めました
職員から「今年も駐車場の端の梅の木が花を咲かせ始めましたよ。」という情報を得て、見に行きました。(この画像は2月3日に撮影したものです)
なぜか毎年、一番梅はこの職員駐車場の端、市民の森に隣接している梅の木なのです。
桜の方はどうかというと・・
まだまだ固いつぼみです。
ちなみに昨年のこの日記を見てみますと、「梅の花が2月28日に4分咲き」とありますので、今年は少し早く咲き始めたかなという感じです。3月11日にはかなりたくさんの花が開いていました。
この桜は春休み中の3月30日前後に満開となっていました。
この後、寒波がまた来るそうですが、がんばって乗り切って、3月には大輪の花を咲かせてほしいですね。
青少年補導員CUPドッジボール大会
2月5日(日)に野田市総合公園体育館で青少年補導員CUPドッジボール大会が行われました。
本校は9:57から木間ケ瀬小学校と、10:39から福田第一小学校と、11:09から南部小学校との試合を行いました。
予選トーナメントは2勝1敗で3チームが並んだのですが、残った内野の人数や直接対決での勝敗の関係で本校が決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントは二川小学校、宮崎小学校、中央小学校と本校の4校が残りました。本校は宮崎小学校と対戦しましたが惜しくも敗れてしまいました。
しかし、その結果は「3位」という立派なものでした。
(まだ校名を入れていませんので付箋で仮に記入しました)
本校の選手たちの健闘が光る一日でした。
選手のみなさん、おめでとうございました!
また、当日、会場までの送迎や応援等で保護者の皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました。
新入学児童保護者説明会
2月3日に新入学児童保護者説明会が行われました。
今朝は寒さが厳しかったので、会が始まる直前まで体育館のジェットストーブを点けておきました。
感染症対策として、換気、ソーシャルディスタンス、会の時間の短縮化をしました。
会が終わった後は、入学したら共通で使用する学用品の購入をしていただきました。算数セットやお道具箱、防災頭巾、連絡帳等は指導上、共通のものの方がお子さんが戸惑わなくて済むためです。
4月11日に笑顔で入学式に参加できること、楽しみにしていますね。
保護者のみなさん、お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
6年生・南部中学校体験入学
2月2日に6年生が南部中学校まで行き、体験入学をしてきました。一緒に入学する、南部小学校・みずき小学校など他の小学校の6年生と一緒の体験入学でした。
また、この体験入学は保護者の入学説明会も兼ねていましたので、体育館には保護者の皆さんが集まっていらっしゃいました。
6年生は保護者のみなさんとは別口で、クラスごとに教室に集まりました。
6年生は体育館で行われている学校紹介(生徒会が役割を担ってくれました)をリモートで観覧し、そのあと、体験授業を受けました。
1組は理科室で理科の授業を受けました。熱膨張と空気圧の変化などについての実験を興味深く見ました。
2組は教室で国語の授業を受けました。体の一部の入った慣用句についてグループで調べるという内容でした。こちらも楽しく学べたようです。
中学校では教科担任となりますので、このように様々な教科の体験になるよう、配慮してくださったようです。(みずき小、南部小と併せて9教室で国語・数学・社会科・理科・英語の5教科の体験学習があったようです。)
体験学習後はグループ面談がありました。聞かれる内容は全員、同じだったということです。緊張感の中、一生懸命に答えていた様子に、事後、面接官の先生が「山崎小の皆さんはとてもまじめに真摯に面談に臨んでいた。」とお褒めの言葉をかけてくださいました。
少し緊張した体験入学でしたが、子どもたちにとっては良い経験となり、帰りはみんなに笑顔が見られました。4月からの学校生活を楽しみにして、残りの期間で準備できるよう、支援してまいります。
南部中学校の先生方、本当にありがとうございました。
令和5年度の年間計画について
2月1日に「令和5年度年間計画」をメールで配信いたしました。
本HPの「学校便り」のフォルダ内にも同様に年間計画をPDFの形式で貼り付けてあります。ご活用ください。
なお、今回配付した年間計画は令和5年2月1日現在のものですので、今後変更があることも考えられます。ご理解ください。最終的には4月に決定版をメールやHP上でお知らせしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
フレンド活動
今年度のフレンド活動も残り2回となり、6年生が中心となって行うフレンド活動は今回(2月1日)が最後となります。次回のフレンド活動は5年生が中心となって進めることとなります。
コロナ下でいったん中止となり、感染予防を講じたうえで再開したフレンドタイム(縦割り活動)。全員が一度に校庭で遊ぶのは(いくら屋外だとしても)密に感じます。そこで、本校は1組グループと2組グループに分け、時間をずらして遊びをするように計画しています。
ですから写真のように1組グループだけが遊んでいるので、6グループしか活動していません。なのでグループ間は十分に距離がとれています。
時間をずらして集合した2組グループは集合後に人数確認などを行い、活動の説明をするなどしてこの後の遊びに備えます。
ドッジボールをしているグループもあれば、「だるまさんが転んだ」で楽しむグループもあります。
コロナ下ではなかなかこのように異学年交流ができにくかったのですが、今は友達が近くにいる時はマスクをするなど子どもたちが感染予防を心得ています。
先述しましたように、次のフレンド活動からは5年生が中心になります。6年生のみなさん、今までありがとうございました。みんなが喜ぶ活動を考えてくれました。ご苦労様でした!
全校集会・児童会役員引き継ぎ式
2月1日の朝、全校集会・児童会役員引き継ぎ式が行われました。今月は1年生と3年生が体育館に集まり、その他の学年は教室でリモート参加をしました。
初めは表彰がありました。今月は絵画のこども県展の準特選、入選の子の表彰です。
また、学校全体が絵画制作・指導に力を入れていたということが認められ、今年も「学校賞」をいただきました。
昇降口にしばらく展示しておりますので機会がございましたらご覧ください。
また、1月7日(土)に行われた南部子育連書き初め大会で特選をとった子の紹介がありました。(お休みでしたので表彰はできませんでした。)
その後、児童会引き継ぎ式が行われました。
1人欠席でしたが、5年生4名、4年生4名の8人体制で引継ぎをしました。これからよろしくお願いします。
その後、退官する6年生の役員のあいさつがありました。
2年間、本当にありがとうございました。中学校に行ってもこの経験を生かして頑張ってくださいね。
その後、委員会からのお知らせがありました。
初めは美化委員会からです。
今月のテーマは「分別」でした。
学校のみんなに分別の大切さをクイズ形式で伝えてくれました。
次は図書委員会です。
「帯ー1グランプリ」を委員会で実施するという内容でした。(同様なことを6年生が取り組んだ時にこの日記で紹介しています。詳しい内容についてはそちらをぜひご覧ください。)
2月2日(木)~2月10日(金)で作品を募集し、その後、作品を掲示して2月14日(火)~2月17日(金)に投票を受け付けるというものです。児童の皆さんは、ぜひ、ふるってご参加してください。
次に2月の生活目標について話がありました。
2月の生活目標は「一生懸命に掃除をしよう」です。掃除の大切さや、今までみんなが掃除を頑張ってきたから山崎小学校は40年たってもきれいだという話をしました。
最後に校長からの話がありました。
まず、児童会の6年生(退官する役員)へのお礼、4・5年生(新役員)への期待を話しました。
次にマスク着用の話をしました。だんだんとマスクをしなくても良いように変わってくる可能性が高いことや、今でも「あまり会話をしない」「人と2m離れている」場合は室内でもマスクを外してよいという事を話しました。
ただ、そうはいっても感染予防として手洗い(寒くて手洗いが雑になっているということ)の話などをし、気を緩めずに対策をしていきましょうという話をしました。
屋外(登下校)などでは人と離れている場合はマスクをしなくても良いなど、国や県・市が推奨していることについてご家庭でもお話しいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。