日誌

今日の給食

4月17日(水)の給食です。

 玄米ごはん 焼きじゃがコロッケ カシューナッツサラダ 五目スープ 河内ばんかん 牛乳 です。

 今日のおすすめは「焼きじゃがコロッケ」です。お昼の放送では、主食材のジャガイモに関するクイズが出題されました。「じゃかいもには、たくさんのビタミンCが含まれていることから『畑の○○』と呼ばれています。○○に入るものは何でしょうか。①りんご ②すいか ③ぶどう」正解は、①の「畑のりんご」です。つやと張りがあって、形がふっくらしているものが、良いじゃがいもの特徴です。

 焼きじゃがコロッケは、油で揚げず、コロッケのタネにパン粉を振りかけ、焼き上げて作りました。油であげていないので低カロリー・ヘルシーで、さっぱりとしながらコクがあり、ホクホクしていてとても美味しかったです。

4月16日(火)の給食です。

 麻婆豆腐 麦ごはん キャラメルポテト 牛乳 です。

 麻婆豆腐は、もともと中国四川省の料理です。本場の麻婆豆腐は、豆板醤や赤トウガラシ,山椒など刺激の強い香辛料がたくさん使われていてとても辛いのが特徴です。(四川料理の全体的な特徴でもあります。)

 福二小給食では、豆板醤と一緒に、今の5年生が3・4年生が作った「福二みそ」を使うことで辛さをおさえ、コクのある麻婆豆腐にしています。今日もとても美味しくいただきました。

4月15日(月)の給食です。

 麦ごはん 福二カレー かみかみサラダ いちご 牛乳 です。

 今日から1年生の給食が始まりました。記念すべき第1回目のメニューのメインは、一番人気の福二カレーです。何と26種類もの材料を煮込んで作ったそうです。麦ごはんといっしょに、もりもり残さず食べることができたでしょうか。かみかみサラダには、ほうれん草、にんじん、切り干し大根と合わせて、細かく裂いた「するめ」も入っていました。見た目、切り干し大根とそっくりなので、味と食感の違いにびっくりしました。今日の給食もとても美味しかったです。

4月12日(金)の給食です。

 春の炊き込みご飯 つみれ汁 魚のパイ乗せ焼き ミモザサラダ 牛乳です。

 今日のおすすめは「春の炊き込みご飯」です。お昼の放送では「『春の炊き込みご飯』に入っている(使われている)豆はなんでしょうか。①大豆 ②小豆 ③ピーナッツ」というクイズが出されました。こちらに掲載している写真を見てわかるでしょうか。正解は②の小豆です。日本では昔から、おめでたいことがあるときに、もち米に小豆を入れて「赤飯」を炊く風習があります。季節感のあるメニューや旬の食材を多く取り入れたりすることも、自校式の学校給食の大きな特徴となっています。

4月11日(木)の給食です。

 お豆のミートソーススパゲティ 牛乳 マセドアンサラダ 春の蒸しパン きよみ です。

 今日のおすすめは、満開の桜をイメージした「春の蒸しパン」です。さわやかな香りがして、おいしかったです。スパゲティは、ソースにコクがあって麺にしっかりと絡み、とても美味しくいただきました。

 今年度も若松栄養士と、2名の調理員さんが協力して、福二っ子のために美味しくて安全な給食を、いろいろな工夫を取り入れて作ってくださいます。好き嫌いなく、残さずしっかり食べられるとよいですね。

3月19日(火)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 サバの胡麻味噌焼き ひじきの炒り煮 飛鳥汁 清見オレンジ です。

 今日は、今年度最後の給食となります。1回も欠かすことなく給食を食べた場合、2~5年生は182回、1年生は178回も食べています。給食で使われているご飯は、全て野田市のブランド米である「黒酢米」を使用しています。また、今日は黒酢米から作った「発芽玄米」を8%混ぜて炊き、栄養がよりupしています。野田市では、給食で使うお米を全額補助してくれいただいてます。美しく食べ、美しく片付けて感謝の気持ちを表しましょう。

 栄養士さん、調理員さん、毎日「安全で美味しい給食」を作っていただき、ありがとうございました。

  

♪3月15日(金)の給食です。

 カルボナーラ 牛乳 のり塩ポテト 手作りプチケーキ です。

 今日は6年生にとって、小学校で最後の給食となります。卒業のお祝いに、イチゴが乗った手作りプチケーキが出されました。また、カルボナーラにはスパゲティではなく、マカロニが使われています。

 6年生が福二小で給食を食べた日数は、6年間で1039回になるそうです。「卒業するみなさんの思い出の一つに教室で食べた『楽しい給食』が入っていると嬉しいです。私たちの体は、食べたもの、自ら選んだ食べ物で作られていきます。美しい食べ方で心を育てられる素晴らしい人になってください」というメッセージが、栄養士の若松先生から寄せられました。

♪3月14日(木)の給食です。

 

 とうもろこしたっぷりナシゴレン 牛乳 

 ししゃものピリ辛焼き ポテトとコーンのソテー ソト・バンドン チョコレートバナナ です。

 今日のおすすめは、卒業リクエストメニューでもある「とうもろこしたっぷりナシゴレン」です。今日はインドネシアのメニューを取り入れました。インドネシアは赤道近くにある1年中暑い国です。ナシゴレンは、インドネシア風のチャーハンで「ナシ」はご飯、「ゴレン」は油で炒めるという意味だそうです。ソト・バンドンもインドネシアのスープで、「ソト」はスープという意味で「バンドン」は、インドネシアのジャワ島にある地名です。「ソト・バンドン」という料理名は、今日初めて知りました。

 デザートは、みんな大好きチョコバナナ!インドネシアはバナナの生産量世界第3位だそうです。

♪3月13日(水)の給食です。

 きなこ揚げパン 牛乳 ミモザサラダ ポトフ きよみ です。

 今日のおすすめの「ポトフ」は、フランスの家庭料理で「火にかけた鍋」という意味のフランス語が語源です。フランスでは、鶏肉を丸のまま糸でしばり、野菜やその他の具材も大きな塊のまま長い時間かけて煮込んで作ります。福二小のポトフは、塊での調理はしていませんが、野菜たっぷりです。

 今日の卒業リクエストメニューは、「きなこ揚げパン」です。表面が、カリッと揚げられたパンにきな粉がまぶされていてとても美味しかったです。卒業までの給食も、残り2回です。残さず美味しく食べることができたでしょうか。 

♪3月12日(火)の給食です。

 チャンポンうどん 牛乳 リヨネーズポテト 手作りメロンパン きよみ です。

 今日のおすすめは、卒業リクエストメニューでもある「手作りメロンパン」です。パン生地の上に、甘いビスケット生地をのせて焼き上げました。少し小振りですが、お店で売っているメロンパンよりも美味しく感じました。リヨネーズポテトは、薄切りにしたジャガイモと玉ねぎとを炒め合わせたものです。フランスのリヨン地方の料理ということが名前の由来となっているそうです。

♪3月11日(月)の給食です。

 わかめごはん 牛乳 治部煮 いしる汁 乾パンです。

 今から13年前の3月11日に、東日本大震災が発生しました。今日は、防災を意識した献立で1月に能登半島地震に見舞われた石川県の郷土料理から、金沢市の名物料理である「治部煮」と、能登の「いしる汁」を作りました。今日のおすすめは、「いしる汁」で、「いしる」とは、能登半島で作られているイカやイワシなどから作られる漁礁です。魚の汁と書いての「うおしる」がなまったものが語源と言われています。少しくせはありますが、独特のうま味をもつ調味料です。また、デザート?には、乾パンをつけました。言わずと知れた防災食の超定番です。

 最近、千葉県でも自信が頻発しています。大災害はいつ起こるかわかりません。防災について、また大地震が発生した時の対応について、ぜひ家族で話し合ってみてください。

♪3月8日(金)の給食です。

 キムタクごはん 牛乳 とりのから揚げ 野菜とマカロニのスープ オレンジ です。

 ユニークなネーミングの「キムタクご飯」もちろん、歌手で俳優の木村 拓哉 三とは、何の関係もありません。「キムタク」の「キム」は「キムチ」、「タク」は「たくあん」のことです。酸味と甘みと辛味の三つの味が絡み合って、絶妙な味のイケてるご飯です。今日使った たくあん は、教頭先生の家の畑で採れた大根を干して漬けた、にじいろ学級のみんなで作った たくあん です。ごちそうさまでした。

 また、今日の卒業リクエストメニューはとりのから揚げでした。もも肉を使って作られたから揚げは、ジューシーでとても美味しかったです。

♪3月7日(木)の給食です。

 ひじきご飯 牛乳 たらのレモンソース焼き 豚汁 サイダーゼリー です。

 今日のおすすめは、たらのレモンソース焼きです。レモンの風味がさっぱりしていて、生臭みなどみじんも感じられませんでした。「たらふく食べる」という表現があります。これは、食べ物や飲み物をお腹いっぱいに食べるという意味です。たら(鱈)は、口が大きく何でも食べる悪食の魚でお腹は風船のように膨らんでいます。たっぷり食べたお腹がたらの腹のようなので、漢字では『鱈腹食べる』と書きます。

 また、今日の卒業リクエストメニューは、サイダーゼリーでした。すっきりした甘さと爽やかな感じがおいしかったです。

♪3月6日(水)の給食です。

 あんぱん 牛乳 豚キムチ焼きそば じゃがいもとベーコンの豆乳スープ せとか かりかりナッツ

 今日のおすすめは、卒業生リクエストの「アンパン」です。学校の調理室で焼かれた手作りのアンパンの中には、おまけ?で栗が入っていました。やわらかな甘みでとても美味しかったです。果物は「せとか」です。果肉がジューシーで濃厚な味が楽しめます。柔らかいので、明入っている袋ごと食べられます。7ビタミンCがたくさん含まれているので風邪予防にもなります。

♪3月5日(火)の給食です。

 北海道ラーメン  牛乳  まめとやさいのチップ  ドーナツ  オレンジ

 今日のおすすめ献立は、「北海ラーメン」と「ドーナツ」です。「北海ラーメン」にはイカと4・5年生が去年作ったみそが入っています。味噌の風味がとてもよかったですね。今日のドーナツは卒業生からのリクエスト給食です。このドーナツには、先月3年生がお豆腐作りをした時にできた、「おから」を使いました。外はサクッと、中はもちもちっと、噛んでいるとおからの自然な甘みが感じられとてもおいしかったです。「

♪3月4日(月)の給食です。

 麦ごはん 牛乳 福二カレー カシューナッツサラダ おかし(お菓子)な目玉焼き です。

 今日のおすすめは、「卒業リクエスト給食」の福二カレーです。たっぷりの野菜と、細かく刻んだチーズのコクが生かされていて、とても美味しかったです。福二カレーには、別添えでうずらの卵も出されました。それぞれの学級で(ウズラの卵だけではないのですが)ほおばらず、1口を小さめにしてよく噛んで食べることを指導してからいただきました。

 また、デザートの「おかしな目玉焼き」は、黄身を「あんず」で、白身は「りんごゼリー」で作ったそうです。

♪3月1日(金)の給食です。

 ちらしずし 牛乳 さわらの西京焼き ごま和え すまし汁 ひなあられ です。

 3月3日は「桃の節句⇒ひな祭り」です。今日は、ひな祭りメニューでした。お昼の放送では、ひな飾り(お供え)についてのクイズが出題されました。「ひな祭りのお供えものの桃・白・緑の3色は、何を表しているでしょうか。①子どもが好きな色 ②ひな人形の着物の色 ③春の風景の色」という問題でした。正解は、③の春の風景の色で、「雪の白色の下に新芽の緑が出て、桃の花が咲いている」という春の風景の様子を表しています。

 ちらしずしは、彩りも鮮やかで美味しかったです。また、すまし汁には菜の花がたくさん入っていて春が感じられました。そういえば…「さわら」は漢字では「魚へん」に「春」を合わせて「鰆」と書きますね。

♪2月29日の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 福二ぎょうざ ナムル 厚揚げのみそ汁 ネーブル です。

 ナムルに使われている海苔は、寒い今が収穫の最盛期であり、旬です。他海苔は、11月~3月までの間に摘み取られ、それを丁寧に広げて干して板海苔や焼き海苔等に加工します。令和元年には「宇宙日本食」として認められたそうで、お昼の放送では、そんな海苔に関するクイズが出題されました。

 「海苔は、1枚、2枚…と数えますが、10枚に束ねると何と呼ぶでしょうか。①10枚 ②1束 ③1帖」正解は③の1帖(1じょう)です。帖は、広さを表す単位でもありその時は1帖=畳1枚分の広さで1.62㎡です。そして6帖で10㎡となります。

 枚数を数える単位としての帖は、海苔の他には、紙を数えるときにも使われています。海苔は10枚で1帖ですが、半紙は20枚、美濃紙や奉書は48枚、西の内紙は50枚が1帖だそうです。袋売りの半紙の多くが20枚入りなのも、ここからきているようです。

 

2月28日(水)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 ひじきハンバーグ 切り干し大根の煮物 芋煮汁 はるか です。

 ~もったいないの気持ちを大切に!3年生のおからを味わおう~

 このHP上でも紹介しましたが。先日3年生が「手作り豆腐作り」に挑戦しました。豆腐を作るときにできる「おから」は、大豆を煮てミキサーにかけ、布で濾したときに残ったものです。濾して絞って出てきた液体が「豆乳」で、ここに「にがり」を加えると豆腐になります。このおからは、捨てられてしまうことも多いのですが、捨ててしまうにはもったいないくらい大豆の栄養がたくさん残っている優れた食べ物です。

 今日の「ひじきハンバーグ」には、3年生が豆腐を作ったときにできた「おから」が、たっぷり使われています。豆腐の風味も感じられ、とても優しい味わいで美味しかったです。

 

♪2月27日(火)の給食です。

 チャンポンめん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛炒め 菜飯のおにぎり カステラ です。

 今日は長崎を代表する2つのメニューが登場しました。チャンポンめんは、たっぷりの野菜と海鮮が入った長崎名物の麺料理です。また、カステラは有名な長崎銘菓です。スペインに古くから栄えた「カスティーリャ王国のパン」として、長崎の人々へと伝えられました。織田信長~豊臣秀吉の時代にポルトガルとの交流が始まりました。ポルトガルとは鎖国中も交易があったので、江戸時代に多くの砂糖が輸入されるようになり、ふっくらとしているのに、しっとりと甘い私たちがよく知っているカステラに進化したそうです。福二小自家製カステラも、しっとりと美味しく焼き上げられていました。