今日の給食

今日の給食

9月14日(月)の給食

献立:アーモンドトースト・牛乳

   ごまちくサラダ・チンゲンサイのクリームスープ

   カリッとこざかな

   ☆クリームスープには、チンゲンサイのほか、にんじん、じゃがいもが入っていました。

    トーストはアーモンドのやさしい甘さを感じられました。

9月11日(金)の給食

献立:カレーそぼろごはん・牛乳

   もやしときくらげのサラダ・とん汁

   きょほうゼリー

   ☆「きょほう」の旬は、7月~11月頃までで、9月頃が出荷の最盛期といわれています。

    あまずっぱい味わいでした。

9月10日(木)の給食

献立:さつまいもごはん・牛乳

   すごもりたまご・アーモンド和え

   ごもくスープ・カリッとこざかな

   ☆さつまいもの旬の多くは、8月から始まります。

    「さつまいもごはん」のさつまいもは、甘くてホクホクでした。

9月7日(月)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   天ぷら・ごもく豆

   ヨーグルト

   ☆今日は、にんじん、さつまいも、ちくわを揚げた「天ぷら」がでました。

    ひやしうどんといっしょに、さっぱりといただきました。

9月4日(金)の給食

献立:くきわかめのかきあげ丼・牛乳

   こまつなとあぶらあげのいために・かぶとあつあげのみそ汁

   オレンジ

   ☆かきあげに使われている「くきわかめ」は食物繊維が豊富で、おなかの調子を

    整えてくれます。

    甘めのタレをかけていただきました。

9月3日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのごまみそ焼き・キャベツの和えもの

   キムチスープ・シャキシャキなしゼリー

   ☆「シャキシャキなしゼリー」は、角形に切ったなしがたくさん入っていました。

    名前の通りシャキッとした食感がたのしいメニューでした。

9月2日(水)の給食

献立:きなこのあげぱん・牛乳

   とうふだんごスープ・ウインナーソテー

   オレンジ

   ☆今日はみんなだいすき「きなこのあげぱん」でした。

    外はサクッと、中はふんわりとしていました。

9月1日(火)の給食

献立:たきこみいなり・牛乳

   豆かりんとう・かきたま汁

   れいとうみかん

   ☆「れいとうみかん」は、給食の定番ですが、発祥は神奈川県だということをご存じでしたか?

    旬の12月~3月以外も販売したいという思いから、考えられたそうです。

    給食でも人気のメニューとして、親しまれています。

8月31日(月)の給食

献立:ひやしラーメン・牛乳

   ひまわり蒸し・わかくさポテト

   グレープフルーツ

   ☆「ひまわりむし」は、お肉の上に、とうもろこし、ケチャップをのせ、ひまわりの花を

    イメージしたメニューです。

    蒸しているため、とうもろこしは甘く、お肉はさっぱりとしていました。

8月28日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   もうかざめと大豆のあげに・みだくさんみそ汁

   なし

   ☆今が旬の「なし」はとってもあまくてジューシーでした。

    みそ汁には、だいこん、にんじん、いんげんなどたくさんのやさいやきのこが

    入っていました。

8月26日(水)の給食

献立:なつやさいのミートソース・牛乳

   だいずのあまからいため・みだくさんスープ

   スライスパイン

   ☆「パイナップル」は、熱帯アメリカが原産で、世界各地に広まったフルーツです。

    夏バテ予防にも良いと言われています。

    日頃からバランスの良い食事をこころがけ、体調管理に気をつけましょう。

 

8月25日(火)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   アセロラサイダーパンチ

   ☆夏休みが明け、今日から給食が始まりました。

    休み明け最初の給食は、みんなだいすき「ふくいちカレー」でした。

    みんな残さず食べることができました。

7月30日(木)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   シューアイス(バニラかチョコレート)

   ☆今日は夏休み前、最後の給食でした。

    みんな大好きふくいちカレーは、かぼちゃ、なす、にんじんなどたくさんのやさいが入っていました。

    夏休み中も、バランスの良い食事で、元気にすごしましょう。

7月29日(水)の給食

献立:メロンパン・牛乳

   はくさいとにくだんごのスープ・とりにくのさっぱり煮

   フルーツカクテル

   ☆「メロンパン」は調理員さんが、丁寧に焼き上げてくれました

    パンの上にのったクッキー生地はサクサクで、中はふんわりとしていました。

7月28日(火)の給食

献立:しょうがごはん・牛乳

   さばぶんかぼし・なす入りとうふ汁

   デラウェア

   ☆「デラウェア」は1872年頃に日本へ伝わったぶどうの品種です。

    種なしで食べやすいですが、もともとは種ありで、栽培時に特別な方法でなくしているそうです。

    甘さと酸っぱさのバランスが良く、ジューシーな味わいでした。

7月27日(月)の給食

献立:ひやしナムルそば・牛乳

   リヨネーズポテト・やきししゃも

   ソーダゼリー

   ☆今年は梅雨明けが遅く、今日もジメジメした暑さが続きました。

    「ひやしナムルそば」は、ナムルのシャキッとした食感と冷たさで、残さず食べる

    ことができました。

7月21日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なすべーあげ・にら入りとんじる

   おうとう

   ☆「なすべーあげ」は、ベーコンをなすではさんであげたメニューです。

    しょうゆベースのタレをかけていただきました。

7月20日(月)の給食

献立:ひやしきつねうどん・牛乳

   スペアリブ・カレーポテト

   プリン

   ☆今日は先週とは一転して、暑い日となりました。

    「ひやしきつねうどん」は、今日のような日にはピッタリのメニューでした。

7月16日(木)の給食

献立:ホットドッグ・牛乳

   ミネストローネ・パイナップル

   ☆「パイナップル」は、食欲増進・消化促進・疲労予防などたくさんの効果が期待できます。

    甘くてジューシーで、ほどよいすっぱさでした。

7月15日(水)の給食

献立:なすのミートドリア・牛乳

   はくさいとあさりのスープ・すいか

   ☆今日は今が旬の「すいか」がでました。カリウムが豊富で、疲れをとってくれる効果

    があります。

    涼しくなったり、暑くなったりと体調をくずしやすい時期ですので、食べ物にも気を

    つかいましょう。

7月14日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   あかうおしょうゆづけ・にくじゃが

   とうがんデザート

   ☆今日のお魚「あかうお」は「アコウダイ」の別名で、45センチ~50センチ程度の

    大きさに成長するそうです。

    しょうゆにつけて焼いたため、しっかりと味がついており、ごはんがすすみました。

 

    

7月9日(木)の給食

献立:バターライス・牛乳

   フェジョアーダ・ポテトオムレツ

   ☆「フェジョアーダ」は、ブラジル、ポルトガルなどで食べられる料理です。

    各国で独自の発展をしたため、使われる食材は国によって違います。

    給食では、いんげん豆、たまねぎ、にんじん、ぶたにくなどを使い、バターライスと一緒に

    いただきました。

7月8日(水)の給食

献立:ハニートースト・牛乳

   わかさぎフライ・大豆のトマトシチュー

   ばんかん

   ☆「わかさぎ」は、骨がやわらかくまるごと食べられるため、カルシウムをたくさん

    とれる魚です。

    カリッと揚がっていたため、骨も気にならず食べやすかったです。

    

7月7日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いわしのさんがやき・そうめんじる

   すいかポンチ

   ☆今日は「七夕」です。七夕の行事食といえば「そうめん」です。そうめんは、平安時代に

    七夕の儀式でお供えされた「策餅(さくべい)」がもとになったといわれています。

    織り姫がつむぐ糸に見立てて食べられています。

7月6日(月)の給食

献立:なす入りにくみそ丼・牛乳

   なつやさいのカレースープ

   ☆今日のスープには、輪切りにして星形になった「オクラ」が入っていました。

    特徴的なネバネバは、おなかの調子を整えてくれたり、お肌を健康にしてくれるなどの

    効果があります。

    旬のものを好き嫌いせずに食べ、健康的な身体をつくりましょう。

7月3日(金)の給食

献立:じゃこ入りわかめチャーハン・牛乳

   はくさいとチンゲンサイのスープ・スナックアーモンド

   ☆チャーハンに入っている「じゃこ」は、カルシウムが豊富です。

    なんと、牛乳に含まれるカルシウムの約3倍もあるといわれています。

    「じゃこ」と「わかめ」のちょうど良い塩味でした。

7月2日(木)の給食

献立:パエリア・牛乳

   トマトとたまごのスープ・はちみつレモンゼリー

   ☆「パエリア」はスペイン料理の1つです。

    スペインでは、パエリア鍋という底が浅く平らな鍋で調理し、鍋ごと食卓に出し

    取り分けて食べるそうです。

7月1日(水)の給食

献立:ひじきごはん・牛乳

   えだまめだんごスープ・れいとうおうとう

   ☆野田市の特産品である「えだまめ」をつかった「えだまめだんごスープ」がでました。

    スープには野菜がたくさん入っていて、バランスの良いメニューでした。

6月30日(火)の給食

献立:コーンピラフ・牛乳

   チンゲンサイのクリームスープ・アセロラゼリー

   ☆「コーンピラフ」は、コーン、グリンピース、にんじんなど彩りの良いメニューでした。

    コーンの甘さを感じられました。

6月29日(月)の給食

献立:マーボー丼・牛乳

   アーモンドフィッシュ

   ☆「マーボー丼」には、たまねぎ、にんじん、ニラなどたくさんの野菜が入っていました。

    野菜のニガテな子も、食べやすいメニューでした。

6月25日(木)の給食

献立:ホイコーロー丼・牛乳

   スナックアーモンド

   ☆「ホイコーロー丼」は、キャベツの甘みが感じられ、シャキシャキとした食感でした。

    アーモンドは「ビタミンE」が豊富です。生活習慣病等に効果があり、健康に必要な

    栄養素です。

6月24日(水)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   キムチスープ・アーモンドフィッシュ

   ☆今日のメニューは中華風で、「キムチスープ」は少しピリッとしていました。

    「チャーハン」は、にんじんやピーマンなどが入っていて、野菜もしっかりと食べることが

    できました。

6月23日(火)の給食

献立:まめ入りバターライス・牛乳

   ポトフ・アップルシャーベット

   ☆今朝は、雨が降っていましたが、雨があがってからは湿度の高いジメジメとした気温となりました。

    「アップルシャーベット」はこんな日にピッタリのメニューでした。

6月22日(月)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   ヨーグルト

   ☆今日から通常授業が再開されました。それに伴い、給食も今日から始まりました。

    再開初日の給食は「ふくいちカレー」でした。

    みんな楽しみにしていた給食は、残さずきれいに食べることができました。

2月27日(木)の給食

献立:バターライス・牛乳

   ふくいちパイシュー・やきにくサラダ

   カリットこざかな・グレープフルーツ

   ☆「ふくいちパイシュー」は、器にホワイトシチューを入れ、パイ生地でふたをして

    焼きました。

    サクサクのパイをくずしながら、あつあつのシチューといっしょにいただきました。

 

 

 

2月25日(火)の給食

献立:スパゲッティカレーソース・牛乳

   キャラメルポテト・ほうれん草ととうふのスープ

   フルーツミックス

   ☆スパゲッティはカレーソース、にんじん、ピーマン、玉ねぎと彩りの良いメニューでした。

    カレーソースの香りで、食欲が進みました。

2月21日(金)の給食

献立:きつねごはん・牛乳

   さといものチーズ焼き・くきわかめのきんぴら

   だいこんとこまつなのみそ汁・いよかん

   ☆「いよかん」は山口県萩市の農園で発見されました。

    果肉はやわらかく、ジューシーなのが特徴です。

    甘みがつよく、酸味は控えめな味でした。