お知らせ

中央小学校からのお知らせ

教育史料館 次回開館日

教育史料館の団体申し込みによる見学者が増えています。
11月には、南部梅郷公民館主催行事の受講生、生涯大学校の受講生、昭和47年度卒業生同窓会が、そして今月は、野田市施設見学会、第二水歩会、柏市立酒井根東小の4年生が、史料館見学に訪れています。特に、中央小の卒業生は、大変懐かしそうに資料を見ていました。
新しくなった史料館を見ていない方は、ぜひご覧ください。
教育史料館 次回の開館日は、
   12月8日(土) 午前10時~午後3時 です。

全校朝会

12月の全校朝会が行われました。
たくさんの児童の表彰がありました。この中には、校内の読書ビンゴで、パーフェクト賞を取った児童もたくさんいます。
また、校長からは、11月の図書館利用について話がありました。11月中一番本を借りた割合が高かったクラスは、3年3組で、一人当たり平均5冊でした。自分にあった面白い本にめぐり合えるよう、12月もたくさんの本を図書室を借りてほしいとの話でした。
日が短くなっています。家に早く帰りますので、その時間に読書をしてほしいと思います。

奉仕活動

銀杏の葉が黄色く色づき、光が当たってとてもきれいです。
今日は月曜日で、部活動がありません。朝登校してくると、進んで校庭に出てきて、奉仕活動をしてくれる子どもたちがたくさんいます。大勢で掃き掃除をするので、あっという間にきれいになってしまいます。自分たちで学校をきれいにしようとする子が増えてきて、大変うれしいです。

野田市民俗芸能のつどい 郷土芸能クラブ出演

本日、12時より、第21回野田市民俗芸能のつどいが、欅のホール小ホールで開催されました。中央小学校の郷土芸能クラブは、津久舞保存会の方の指導で、津久ばやしを披露した。
午前中のリハーサルのあと、午後1時30分ごろから、津久舞のビデオ映像に合わせて津久ばやしを堂々と演奏していました。素晴らしい発表でした。
リハーサルと練習

本番

公開研究会

本日、野田市教育委員会指定 ボトムアップ研修 公開研究会が、中央小学校で行われました。この研究会では、12学級が授業を公開し、中央地区の70名あまりの先生方が授業を参観しました。中学校の先生にとっては、小学校の授業をみるよい機会となりました。参観した先生方からは、とても丁寧に、子ども達の意欲を引き出す授業が展開されていたと、お褒めの言葉をいただきました。