お知らせ

中央小学校からのお知らせ

学習活動のあしあと

1年間が終わろうとしています。みんなのがんばった姿が、教室や廊下からわかります。

くすのき学級 総合的な学習の時間 中央小の動植物のことを詳しくまとめてあります。

しいのみ学級 カレンダーづくり 卒業を祝う気持ちが伝わってきますね。

4年 紙版画 なんという美しさ。細かい線までよく描かれています。

5年 ビー玉大冒険 自由な発想で、思い思いに作り上げました。遊ぶのが楽しいね。

2年 道徳のノート 自分の考え、友達の考え、びっしりと学んだことが書かれています。

3年 毛筆「光」形が整っています。元気いっぱいの三年生。文字はとってもお行儀がいいのです。

1年 絵日記 絵も文も上手です。すっかり中央小の立派な一年生ですね。

第148回卒業証書授与式

3月18日(木)空は青く澄み渡っています。一誠苑(裏校庭の、池がある庭園)の桜が咲きました。

今日は卒業式です。

 6年間を振り返り、未来を見つめる真剣なまなざしです。

 だるまさんのように、転んでも、自分で起き上がる、一人で立ち上がれるそんな人になってほしい。

思い出、決意、感謝、希望、夢。卒業生が一人ずつステージで語りました。

 132人の心が一つになった「旅立ちの日に」。手話で表現しました。熱い思いが体育館に静かに広がりました。

「先生、ありがとうございます。」「おめでとう。」

 中央小が誇る第148回目の卒業生。輝く未来に、どうぞ大きく羽ばたいてください。132人の卒業生の新たな門出を心よりお祝いします。

 

5年生 卒業式準備

明日は卒業証書授与式です。5年生が、会場の準備をしました。

 みんなで、体育館をきれいに掃除しました。

 まどをきれいにして

 外の草をとりました。

 そして紅白幕をつけて

 ステージを花などで飾りました。

「6年生のために、がんばります。」「体育館をきれいにして、いい会場にしたいです。」「6年生、明日体育館に入ったらびっくりするかな。」5年生はみな生き生きと、自主的に動いていました。頼もしいです。

 素晴らしい会場ができあがりました。明日は、きっと6年生が喜んでくれるでしょう。

 

 

 

6年生の表彰

 3月16日(火)今日は6年生が卒業式の予行を行いました。

その後に、表彰を行いました。

 あおいそらの表彰です。賞品もありました。

こちらは、家庭科作品展での受賞です。

体育館での表彰は久しぶりです。大きな拍手を浴びる表彰式はやはりいいものです。

受賞おめでとう。そして、いよいよあさっては卒業式です。

 

 

アニメクラブ作品展

3年館1階、学童横の廊下に、素敵な作品が展示されています。

すごい、表情豊かです。動き出しそうな実写感!

細部までこだわった緻密な美しさ、素敵です。

デザイン性に富んだ生き生きとした表情にびっくり。

 どの子もすごいです。才能がキラリ。

卒業式練習

昨日から卒業式練習が始まっています。

「今この瞬間から、6年生ではなく卒業生と呼びます。」

待つ態度も大切です。

 練習は本番のように、本番は練習のように。

 卒業式、どのような姿を見せてくれるかな。

 

 

6年 お琴鑑賞教室

3月11日(木)今年は、6年生のお琴体験教室が実施できませんでした。

そこで、卒業のお祝いということでお琴鑑賞教室を開きました。お琴の先生の演奏をみんなで聴き、味わう活動です。

曲目:きらきら星 エーデルワイス さくらさくら 君をのせて ひなまつり

 

 お琴の先生のすばらしい演奏にみんな静かに聞き入りました。あら、6年生が一人いますよ!そうです。6年生が立派に演奏をしていました。2年生の頃からお琴を習っていたそうです。なるほど、素晴らしい音色です。

 6年生の感想「琴を初めて聴いて,難しそうだと思ったけど、自分もやってみたいと思った。」

「琴を聴く機会はなかなかないので、よかった。」

「音色がよく、聴いていて楽しかったし、落ち着いた。」

「左手でおさえるところが魅力的。」

 本物の演奏に触れられたことで、日本の音楽にぐっと親しみをもつことができました。

 

図工の時間

図工室をのぞいてみると・・・6年生がオルゴールをつくっていました。

 いっしょうけんめい作っています。6年生、小学校生活最後の作品になるのですね。

 自分の思いを形にしました。

 素敵な色使い。心ひかれる鮮やかさです。

こちらは、落ち着いた色使い。彫刻を引き立てていますね。

v小学校生活の思い出がつまっているデザイン、美しい陶器のようなデザイン、どちらも素敵です。

もりのほんだな 昼の読み聞かせ「桜井さんの話」「水色のラベル」

 先週から、もりのほんだなのみなさんが二つのお話の朗読をしてくださっています。

「桜井さんの話」と「水色のラベル」、2つとも中央小の児童だった方の本当の話です。

 表情豊かな読み聞かせが、校舎中に響き渡りました。

 みんな真剣に聴いています。

 「お話が心に強く残りましたね。」「はーい!」大勢、手が上がりました。

「とてもやさしい先生がでてきました。いい先生だなあと思いました。」「中央小で本当にあった話ときいてびっくりしました。」「桜井さんが、お給料から毎月100円ずつ貯金して、中央小に寄付したところがすごいなあ、と思いました。」二つのお話を聞いて、ますます中央小が好きになりましたね。

※この二つの本は、同窓会で作成しています。卒業するときにもらえます。

表彰式を行いました

愛宕駅前美術館学校代表のみなさん

 野田市のよさが伝わってきます。これらの作品は愛宕駅前美術館に展示されます。野田市ホームページでもご覧いただけます。愛宕駅前美術館と検索してください。

 こちらは書生会 「千葉日報社賞」受賞作品です。うーん、すばらしい!澄んでいて美しい春の空がのびのびと表現されました。

 

 青少年読書感想文コンクールで佳作に入賞です。「原爆とは何だろう『折り鶴の少女』を通して考える」という題名でした。これからも本をたくさん読み味わってください。

 みんなうれしそう。先生達も、みんなで喜びました。

 

6年「ようこそ先輩!~中央小プライドをもってはばたこう~」

3月5日(金)6年生が「ようこそ先輩!~中央小プライドをもってはばたこう~」という学習をしました。

教育史料館運営委員、また土曜授業では事務の仕事をしてくださっている、そして中央小の卒業生である講師の先生をお迎えして行いました。

おじいさま、おとうさま、そして息子さんたちもみんな中央小の卒業生です。8年前から毎朝、地域で見守りもしてくださっています。

 まずは中央小の歴史がわかるビデオを見ました。「すごい学校だなあ。」

「えー、児童数が多くてびっくり。」「式の時に学校にきた保護者のみなさんも、校歌が歌えるなんて、すごい。」

「3年館はダイナマイトを使わないと壊せないなんて。強くて安心な校舎だと思いました。」

「卒業しても中央小のためにいろいろしてくれる人がいることに感動しました。」

「8時半に校歌が流れたら、みんな動かないという話はおもしろかったです。」

「修学旅行に貸し切り列車で行ったなんですごいと思いました。」

「修学旅行に船を使ったなんて、驚きました。」

 児童会が代表でお礼を言いました。これからも、中央小の卒業生としての誇りをもってがんばります。

 

 

6年生 「中学校はどんなところだろう?」

3月3日(水)6年生が体育館で第一中学校と第二中学校の動画を視聴しました。

中学校の先生がお話をしてくださいました。

少し緊張している様子でしたね。

 学校のきまり、服装、朝の会や帰りの会、授業風景、そして部活動。みんな目を輝かせて見入っていました。

「中学校に行くのがますます楽しみになりました。」「先生や先輩が優しいそうで安心した。」

「部活がとっても楽しそう、はやく入りたい。」「何部に入るが決まってます!」

 6年生はみな笑顔で話していました。

 

素晴らしい作品

校長室で表彰式を行いました。千葉県子ども県展で特別賞に輝いた二人です。

 

県教育長賞受賞作品です。すごいです。

花火の美しさがダイナミックに表現されています。絵画から、花火の音まで伝わってきます。

続いて準特選の作品。

 

 コスモスの躍動感がいきいきと描かれました。白い道がしっかりと家に導いてくれています。

 他にもたくさんの素晴らしい作品があります。「千葉日報第65回こども県展」で「中央小」を検索してください。入賞作品を鑑賞することができます。

 

 さてこれは、なんだかわかりますか。そう、ノートです。自学自習のノートに励んだ2年生、こんなに高く積み上がりました。努力の姿です。

 ノートを見てみると、ていねいな文字で、勉強のあとがしっかりと残されていました。

継続は力なり。努力は裏切りません。日々の積み上げに大拍手です。

 

 

ドッジボール部お別れ試合

3月1日(月)ドッジボール部(6年)のお別れ試合を行いました。ドッジボールの人気は永遠に不滅です。

 とても速い球が!

 すばやく逃げて、しっかり取ります。

 さすが、6年生の動きは力強い。たくましく成長した6年生のパワーが体育館にあふれていました。

 互いのファイトを称え合いました。

3月の全校朝会(放送)

3月1日(月)3月になりました。今月も、全校朝会を放送で行いました。

校長の話

 皆さんが1年間がんばったこと、成長したなと思うことをお話しします。

 くすのき・しいのみ・・運動とものづくり頑張りましたね。学校のことをグループで調べていろいろな教室に行って上手に発表しましたね。くすのき、しいのみさんの廊下は季節ごとに皆さんの作品が飾られ素敵でしたよ。

1年生・・お話を聞くのがとても上手でした。きちんとした姿勢で相手の目を見て聞いていましたね。昼休みは外で元気に遊んだり、森のほんだなに行ってたくさん本を読んだり、楽しくすごしましたね。

2年生・・町探検の勉強をして、お店ごとにとてもわかりやすくまとめましたね。廊下には見ていてワクワクする図工の作品など、飾られていました。先生は皆さんの作品を見るのが大好きでした。気持ちのよい挨拶もできましたね。

3年生・・3年生の廊下を歩いていると、どのクラスからも元気な元気な挨拶が飛んできました。すごいパワーで先生は元気になりました。おまつりを行い、神輿や屋台を作って、他の学年のお友達を呼んで楽しむことができましたね。

4年生・・友達思いのやさしい心を持って、みんな笑顔で過ごしていました。学年児童会を中心に、自分たちで今大切なことは何かを考え取り組みましたね。時間を意識して行動したり、話を聞く姿勢を意識したり、よくできました。

5年生・・一人ひとりの力がとても伸びた学年です。皆さんのパワーのすごさをいつも感じていました。6年生になったら、そのパワーを団結して、中央小のリーダーとして活躍してください。絶対にだよ。期待しているからね。

6年生・・送る会でも話したよう、皆さんは挨拶、無言清掃を全校に広めました。また、委員会活動も新しい活動を取り入れました。どのクラスも男女仲良く、声をかけあって協力している場面を、先生はいつもいいなー今年の6年生はと、安心してみていました。今の皆さんの生活ぶりは素晴らしいです。中学校に行っても、いいものは続けてください。

 各学年で頑張ったこと、成長したことは自信を持って次の学年でもその力を発揮してください。うまくいかなかったところは、ぜひ3月まだ1ケ月あります。少しでも良くなるように皆さんで力を合わせてやっていきましょう。

生徒指導の話:私たちの生活はたくさんの方々によって成り立っています。助けられています。当たり前のことを当たり前だと思わずに目を向けてみてください。きっとあなたたちのために行動してくれている人がいるはずです。3月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。自分たちに行動してくれた方にありがとうの気持ちを伝えたり、行動で示したりできると素敵ですね。

6年生を送る会

 2月26日(金)今日は、6年生を送る会を体育館と教室をリモートでつないで行いました。

 6年生が体育館に入場しました。呼名は、1年生です。大画面に1年生の姿が映り、6年生は元気に「はい」と返事をしました。

 はじめの言葉 そして、各学年の発表が大画面に映し出されました。

プレゼント贈呈です。

 6年生からお礼の歌です。但し、声は出しません。手話です。

 各教室からは大きな拍手が!!

 6年生は、各教室前の廊下から手を振ってお礼を言いました。

6年生の感想「とってもうれしかった。各学年の発表がとってもおもしろかったです。」「良い思い出ができました。」「みんながいろいろ考えてくれて楽しい会だった。」「感動して涙がでました。」

 卒業式まであと15日です。今日の様子は、動画でアップする予定です。どうぞお楽しみに。

 

 

第二中学校の先生が6年生の授業を参観しました

 2月25日(木)第二中学校の先生が、6年生の授業を参観しました。

 6年生は、どんな風に授業をしているのか、どんな学習をしているのかを見にいらっしゃいました。

 6年生のみなさん、落ち着いてしっかり学んでいますね。

 さっそく、タブレットを使って学習しています。もうすっかり慣れました。

 学習内容がだんだん難しくなってきました。よく話をきかないとね。

 この教室では、自分にあった内容を学習していました。個別指導で力をぐんぐん伸ばします。

 第二中学校の先生、ご参観ありがとうございました。4月から、どうぞよろしくお願いいたします。

 

そうじの時間

今日は、晴れていましたが風は冷たいです。みんな元気に外掃除です。

 昇降口ののゴミを丁寧に集めています。上手にとりました。

 外流しのゴミをとっています。すぐに落ち葉が溜まってしまうのですね。

 こちらは体育館と管理棟をつなぐ通路のスロープです。きちんと移動して掃除します。

 みんなが使う図工室。きれいにして、どの学年も気持ちよく使えるようにと、頑張っています。

 掃除の後は反省会です。しっかり行っていましたね。見ていましたよ。

「一生懸命掃除した人」「はい!」明日もよろしくお願いします。

 

感謝のメッセージ放送が始まりました

 2月22日(月)今日から、「感謝のメッセージ放送」が始まりました。給食の時間に、在校生から卒業生に感謝のメッセージが流れます。

 予め集められた感謝のメッセージを、先生が読みます。みんな静かに聞いていました。

「私たちが困っているとき、助けてくれた6年生のみなさん。そのままの笑顔でいてください。」

「6年生は私たち中央小のほこりでした。中学校でもいろいろなことにあきらめずがんばってください。」

「体育委員会のみさなさんへ ランランレンジャーのことを放送で知って、苦手な運動もがんばりました。ありがとうございました。」

「ぼくは6年生の持久走や運動会を頑張っている姿をみて、かっこいいなと思って、6年生を目標にしました。ぼくががんばれたのは、6年生のおかげです。」

「うれしいです。びっくりました。」

 学校内にあたたかい風が流れました。メッセージ放送は、まだまだ続きます。

 

学習の風景

この教室、のぞいてみると、担任の先生は出張のために自習の時間でした。

 担任の先生がいなくても、静かにやっています。

話し声が聞こえません。感心、感心。

 次の時間は、提案文を書きます。課題を探す→構成を考える→作文→完成という手順を確認していました。

 書き終わると、よいところを教えたり、アドバイスをしたりしながら、友達の作文を読み合いました。

 授業が終了しました。全員が良い姿勢になり、号令がかかりました。そして・・・礼を終えると、この通り!

 授業中は静かに集中、休み時間は元気いっぱい。担任の先生がいなくてもしっかり学習できます。

 

 

2年生 クイズ大会

2月18日(木)今日は昼休み、体育館でクイズ大会がありました。

○×クイズ、10問ありました。

「中央小学校は何歳でしょう?」「先生の数は?」「野田市の人口は何人でしょう?」

「2年生で習う漢字は160字である。」○にみんなが集合しました。正解です!

児童の感想「楽しかった!勉強になった。」「映像があってわかりやすかった。」「動くのが楽しかった。」

 楽しい昼休みでしたね。

梅の花が満開です

2月16日(火)理科室前の岩石園から、いい香りが漂ってきました。

 梅が美しく咲き誇っていました。

青空に、梅の花の白い色が映えます。

こちらは家庭科室前。子ども達がブランコをする姿をいつも見ているデコポンの木です。

 おいしそうな実がたわわに実っています。

 こちらは、東通り沿いのフェンスそばの椿です。

 きれいですね。もう春はすぐそこまで来ています。

 

148周年 創立記念集会

 2月15日(月)今日は中央小学校の創立記念日、学校の148回目の誕生日です。

 創立記念集会をリモートで行いました。体育館と各教室をつないで行いました。

 

 計画・司会進行は、児童会です。

 卒業生である黒川さんが、参観してくださいました。

 「中央小おめでとう」の歌を聞きました。

 次は、5年生とくすのき学級・しいのみ学級の発表です。

 それぞれの教室の大型テレビには、発表の様子が映し出されました。

 体育館での、館長のお話。

実際は、このように撮影していました。

 ここで、サプライズ!

 なんと、中央小学校と同じで、誕生日が2月15日の校長先生に、全校児童からお手紙のプレゼントが渡されました。

 校長先生の目には、うれし涙が光っていました。

 

 最後に校歌の歌詞の意味を考えました。なるほど、難しい意味もわかりました。

 私たちの大好きな中央小学校。これからも学校のことを学んで、もっともっとよい学校にしていきましょう。

 

 

歯の健康優秀者 表彰

 むし歯がなく、歯並びもよい、健康な歯をもっている児童(6年生 2人)が表彰されました。

 校長室で表彰式を行いました。

 校医さんは、「2人とも大変素晴らしい歯を持っている、このまま是非、今の生活習慣を続けて、歯を大切にしていってほしい。」とおっしゃっていました。

 歯ブラシももらえました!

 よい歯をつくるには、好き嫌いせずに何でもよくかんで食べ、しっかり歯磨きをすることが大切。丈夫な歯は丈夫な体からできます。毎日、規則正しい生活を送って健康な体と歯をつくりたいものですね。

 また、校医さんによると、丁寧な歯磨きは、気持ちがさっぱりするだけでなく、むし歯の予防そして感染症の予防に役立つそうです。お口の中を清潔に保つと、いいことがたくさんありますね。

 

くすのき学級しいのみ学級発表会

 くすのき学級・しいのみ学級では、中央小の歴史、中央小の動植物、くすのき学級・しいのみ学級のことをたくさん調べました。それを他の学級に知らせる発表会を行っています。

 全員が、とても上手に発表しました。それをみんなが静かに聴きました。

 発表会が終わった後の会話です。

「さっきの発表、とてもよくわかったよ。中央小学校のシュロのこと、初めて知ったよ。」

「ありがとう。」

 発表会によって、新たな交流が生まれました。

サケを放流しました

2月9日(火)

さけの稚魚がずいぶん大きくなりました。

2年生は「さけがおおきくなるまで」という学習をしたので、実際のサケの稚魚を見て、学習が深まりましたね。

飼育委員会、先生達が世話をしてきました。

6年生が、サケの稚魚をあみですくって、ケースに移しました。

いよいよ旅に出ます。

ここは、目吹大橋の下、利根川です。

みんな、がんばって泳いで大きくなってね。

安全の話

 2月9日(火)今日は、生徒指導担当の先生から、お昼の「安全の話」がありました。

 昨日、地域の方から「中央小の児童が石をけっていて危ない。」というお話をお聞きました。登下校中石をけってはいけません。その理由は・・

 

 放送が終わった後の、児童の感想です。

「石をけって、物にあたると、壊れたり、ガラスが割れたりして大変なことになるとわかった。やってはいけないと思いました。」

「石が目や体にあたったら、その人は大けがをすることがわかった。そんなことがあったら自分もいやだと思う。」

「もし、石をけって、それが人にあたってけがをさせてしまったら、家の人は悲しむ。」

「誰かがけった石が急に飛んできたら、びっくりする。車にあたったら車のガラスが割れるかもしれないし、運転している人はびっくりして交通事故になるかもしれない。危ないな、と思った。」

「石をけってはいけない、と改めて思いました。もし、僕がけがをしたら、親が悲しむんだなあと思いました。」

「私は、そういうことはしないけど、低学年の人が、もし石をけっていたら注意しようと思った。」

「石をけるのは危ない。人がけがをしたら、責任をとるのは自分ではなく親。」

「普段、注意するのは苦手なので、勇気をだして注意しようと思う。」

 

 自分の行動をふりかえり、地域の方、お家の方、そして自分自身が悲しい思いをしないように行動しましょう。

クラブ見学

2月8日(月)今日は、3年生が、クラブの時間を見学しました。来年度どのクラブに入いるか、決めるためです。

「いろいろ見ました。ゲートボール、一輪車も面白い。」

「4年生、5年生、6年生、みんなすごいな。じょうずだな。」

「やってみたいなあ!」

「みんな楽しそうだな。」「おもしろそう。」

楽しいクラブがたくさんあります。どうぞ気に興味をもったクラブに入り楽しい時間を過ごしてください。

3年生 もの知りしょうゆ館 リモート見学

2月5日(金)3年生が、リモートでキッコーマンもの知りしょうゆ館を見学しました。

 野田の特産品、しょうゆができるまでを詳しく映像で学びました。

「すごい量の大豆、小麦を使うんだね。」「塩・こうじ菌が大切な役割を果たしているんだね。」

学んだことをメモして真剣に聞きました。

 見学の後は、もの知りしょうゆ館館長さんに質問です。何でも答えてくださいました。

工場には行けませんでしたが、リモート見学でしっかり学べました。ありがとうございました。

 

2年生 「町たんけん」をまとめました

2年生の廊下には、とてもにぎやかな掲示物が。2年生が、町たんけんでわかったことを絵と文でまとめました。

 見学してわかったこと、質問してお答えをいただいたこと、すごいな!と思ったことなどを、思い思いに表現しています。読んでいると、野田のまちには、すてきなところがたくさんあることがよくわかります。

建物の感じをよく捉えていますね。

おいしそうなサンドイッチ。食べたくなってしまいました。

こんな風にインタビューしたのですね。なるほどなるほど。

 おせんべい屋さんの香ばしいにおいが、思い出されます。

 文字も絵もいっしょうけんめい書きました。野田のまちは私たちの自慢です。

2月の全校朝会

 2月になりましたね。今日は節分、お豆をいくつ食べましたか。どうか福が来ますように!

2月1日(月)放送による全校朝会がありました。

校長の話:暦の上では3日は立春といって春の訪れる日なんですよ。

 先生方、「友」という字、1画目と2画目だけを白いチョークで黒板に大きく書いてください。みなさん、どんな形に見えますか。この形は倒れそうになっている自分を表しているそうです。では、先生方、赤いチョークで3画目と4画目をさっきの続きに書いてください。みなさん、赤い部分だけをみてください。この形は倒れそうにたっている自分を倒れないようにと支えてくれている人を表しているそうです。

 みなさんはたくさんの人に支えられています。

 

生徒指導担当の話

 みなさんは、友達のいけないことを見つけて、先生に伝えることがありますよね。先生たちに是非、友達のよいところをたくさん発見して教えてください。そして、友達のよいところは是非まねをしてみてください。中央小の「あいさつ」「清掃」は本当によくなってきました。それは、がんばっている人を見て、自分もがんばろうと思える人が増えたからだと思います。

全国給食週間3

 1月29日(金)今日も給食配膳員さんからの給食クイズがありました。

「中央小学校には、牛乳は何本運ばれてくるでしょう。」「725本です。」

「給食が良い状態かどうか、みなさんよりも先に食べる人がいます。誰でしょう。」「校長先生です。」

「中央小が給食を始めたのは今から何年前でしょうか。」「49年前です。」

 今日は人気メニュー、カレーライス、ひじきのサラダ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳です。とってもおいしかったですね。

 配膳員の皆さんは、各教室毎に給食を分け、重い食缶を三階まで運んでくださっています。暑い日も寒い日、毎日のお仕事。お陰様で子どもたちが,安全に給食を食べることができます。ありがとうございます。

 これからもよろしくお願いいたします。

全国給食週間2

1月28日(木)今日は、給食お楽しみ放送です。

配膳員さんからの給食クイズです。

「給食は何時に運ばれてくるでしょう。」「10時50分です。」

「中央小学校のご飯は、何キロでしょう。」「50キログラムです。」

「校長先生がすきな給食のメニューは何でしょう。」「ちくわの磯辺揚げです。」

とてもたのしく放送を聴きました。

 今日もおいしく食べました。

全国給食週間1

1月25日(月)から29日(金)は全国給食週間です。

給食委員会が、給食週間について放送しました。

今週は、いろいろな都道府県のメニューです。

みんなおいしく食べていますね。残念ながら、おしゃべりは禁止です。みんなだまって食べます。

 明日は、お楽しみ給食放送です。

 

算数の授業研究会

 1月27日(火)今日は4年3組で算数の研究授業をしました。「面積のはかり方と表し方」です。

既習の長方形や正方形の面積を求める学習を活用して、L字型の図形の面積の求め方を説明します。

「この図形の面積、求められそうかな。」「わかる!」「できそう。」たくさん手があがりました。

 自分の考えをノートにまとめました。そして、友達に説明します。

「なるほど!」

「私は、こんな風に考えました。」「うん、うん、同じ考えです。」3つの考え方が発表されました。

「切って分けるから,キョッキン法」「切って動かしてはるから、ペタット法」「本当はないところをあると考えてとくからナイナイ法」解法に楽しい名前がつけられました。「3つ方法の共通点はなんでしょう。」

「どれも、長方形の形に直して面積を求めてます。」

 そして、次々と問題を解き、解法をしっかり身につけます。

「あー、たのしかった。」とつぶやきが聞こえましたよ。

1年生クイズ大会

 1月25日(月)お昼休みの体育館に1年生が集合しました。「クイズ大会」です。児童会が、1年生に楽しんでもらおうと企画しました。

学校生活に関係するクイズが出題されました。

○と×、どちらかを選んで走ります。「やった!正解!!」

みんな話をよく聞いて、答えを選びましたね。

「たのしかったです。ありがとうございました。」一年生が大きな声で言いました。

 児童会の皆さんの計画、説明、出題、場の設定、どれも素晴らしかったです。1年生は楽しい思い出ができましたね。

1年 昔遊びの会

1月22日(金)1年生が昔遊びの会をしました。コマ回し、福笑い、剣玉。

「むずかしい!できるまでやるよ。」「面白い顔ができた。」

 おはじき、あやとり上手にできました。

 みんな夢中。「むずかしくないよ。」「おもしろい!」昔遊びの楽しさを味わいました。今日、知った昔遊びの数々。これからも、いろいろな遊びを楽しんでください。

絵画・ポスター表彰式

1月22日(金)今日は絵画・ポスターの表彰式を校長室で行いました。

第31回読書感想画中央コンクール 奨励賞

「シンドバッドの冒険」躍動感がある素晴らしい作品です。中央コンクールに出品されました。全国の方々に感動を与えたことと思います。

 

第1回野田市水道ポスター展 金賞 銅賞

見ているだけで楽しくなる色彩鮮やかな作品です。野田市役所に展示されていました。

野田市の水をアピールしましたね。

大きな賞状と賞品がもらえました。これからも素晴らしい作品をつくってください。

校内書き初め展2

 校内書き初め展では、みんなが書いた作品を、廊下に展示してあります。 

 1年生2年生は硬筆です。しっかりとした文字が書けています。
 3年生以上は書き初め用太筆を使いました。

(2年)

(くすのき学級しいのみ学級)

(4年)

(6年)

 力強い文字に、みんなの意欲があらわれていますね。

 

 

校内書き初め展

 各教室前の廊下に、作品が並んでいます。みんながいっしょうけんめい書き上げた作品です。

(1年)

(3年)

 

(5年)

 作品一つ一つが生き生きとしています。みんなの心が映し出されているかのようです。

音楽の授業で生演奏

4年1組の音楽の授業をのぞいてみると・・・・

 音楽の先生の他に、いつも事務のお仕事をしている横田先生のお姿がありました。

 今日は、フルートが上手な横田先生にフルートの音色を聴かせていただきました。

「フルートについて聞きたいことはありませんか。」「上の部分はどうなっているんですか。」「掃除はどうやってするんですか。」横田先生から、フルートのしくみや組み立て方、掃除の仕方を教えていただきました。

そしていよいよ演奏です。

「あ、校歌だ。」「わかった、美女と野獣だ!」みんな表情豊かな美しい音色に聴き入りました。

 生の演奏は、耳と心に残ります。

授業研究会

1月19日(火)今日は授業研究会です。4つの学級の授業を、先生方で勉強しました。

(2年3組 はっけん くふう おもちゃ作り)

 身近にある材料を使って動くおもちゃや音のでるおもちゃをつくりました。さらに、改良を加え自分の思い通りのおもちゃになるよう活動しました。

(3年3組 紙飛行機博士になろう!)

 紙飛行づくりを通して、飛行機のしくみやつくりについて学びました。紙飛行機をより遠くに安定的にとばすにはどうしたらよいか、実験して確かめました。

(4年1組 4年1組発信!学習ゲームを作ろう!)

 学習ゲームをつくり、5年生に使ってもらいました。そして5年生から感想や意見を集め、それらをもとによりよい学習ゲームにするために、必要なチェックリストをつくりました。

(くすのき学級 中央小探検隊~中央小学校やくすのき学級の魅力を知り、伝えよう~)

 中央小学校やくすのき学級の魅力について調べ「中央小マップ」をつくりました。交流学級の友達にわかりやすく伝えるにはどうしたらよいか、みんなで考え、効果的な表現方法を学びました。

 みんな集中して活動していました。

サケのお腹が小さくなりました

1月18日’(月)サケのお腹の養分がなくなってきました。

動き回る稚魚が増えてきました。

「わあ、お腹が小さくなった。体の様子がよく見えるね。」

「見て見て、元気に泳いでるよ。」「元気に大きくなってね。」

 まだ、餌は食べません。お腹の養分がすっかりなくなったら、餌を食べます。

 これからの成長が楽しみです。

 

2年生活科 「はっけん くふうおもちゃ作り」

 2年生は、生活科で「はっけん くふうおもちゃ作り」の学習活動を行っています。

それぞれが、つくりたいおもちゃをつくります。

「もっと速く進むようにするにはどうしたらよいだろうか」
「まっすぐとぶにはどうしたらよいだろうか」
「もっと遠くまでいくようにするにはどうしたらよいだろうか。」

 一人一人の課題を解決するために、工夫や改善をしていきます。みんな夢中です。時間があっという間に過ぎていきます。

「わーい、いいおもちゃができたよー!」

 

書き初め大会 4年・5年

 1月13日(水)今日は4年生と5年生が書き初め大会を行いました。練習の成果が表れたようですよ。

(4年生)

「のびのびとしていて、とても良い字ですよ。」

(5年生)

 納得のいくまで、何度も挑戦。形の整った字が書けました。

講師の先生のお話:みんな集中していっしょうけんめい取り組んでいました。先生の言うことをよくきいて、そのとおり頑張っていましたね。話を聞く力があり、感心しました。お家の人のしつけ、先生の指導がよく行き届いているのだと思いますよ。

 とてもうれしいお話でした。ありがとうございました。

 

書き初め大会

 1月12日(火)今日はとても寒い一日でしたね。3年生と6年生が、がんばって良い字を書きました。今年も書道の先生にご指導をいただきました。

(3年生)

「字のバランスがいいですね。」「元気があって良い字ですよ。」

(6年生)

「力強い字だね。」「全体のバランスを考えて書いているね。」

「練習会の時より、さらに上手になりました。みんなとても良い作品ができましたよ。」

先生からお話をいただきました。みんなとてもがんばりましたね。

 

サケが大きくなりました

お腹の栄養がまだしっかりと残っています。ですから、まだ、えさはたべません。

かたまって、しずかにしていますが,大丈夫。もう少ししたら泳ぎ出すでしょう。

 泳ぎ出すのが待ち遠しいね。

冬休み開けの全校朝会

 あけまして おめでとうございます

 1月7日(木)真冬の中央小に元気な声が帰ってきました。今日は冬休み開けの全校朝会を放送で行いました。

校長の話:今年の干支は牛です。牛は、畑や田んぼで働くのに、また物を運ぶのになくてはならない動物でした。人々の生活を助けてくれる、記憶力がよく、賢い動物です。今年は、牛のようにゆっくりでいいので、あせらずによく考えて行動して力をつける一年にしてください。

 転入生が3人も来てくれました。みんな拍手で迎えましたね。

 生徒指導主任の話:ディズニーランドが大好きという人がいると思います。そこで働く人は3つのことを大切にしているそうです。1つめは「あいさつ」2つめは「笑顔」3つめは「相手の目を見ること」。ディズニーランドが素敵な場所であるためにはなくてはならないことだそうです。今月の生活目標は「相手の目を見て先にあいさつをしよう」です。みんなで取り組めば、きっとみんなの中に気持ちのよい輪がひろがります。

 みんなで楽しい一年にしましょうね。

表彰式と冬休み前集会 

12月22日(火)校長室で表彰式がありました。

たくさんのお友達が表彰されました。

「わたしの願う家族・家庭」ポスター展 優秀賞

「みどりの絵コンクール」入選

「野田市読書感想文」佳作

 みんな素晴らしいですね。

 

12月23日(水)今日で、今年学校に来るのは最後になります。

 放送で冬休み前集会を行いました。

校長の話:冬休みは一年のまとめ、そして新しい一年を迎えるための大切なお休みです。たくさんの方の力をいただき、一年間無事にすごすことができましたね。

「親しき仲にも礼儀あり」どんなに親しい間でも、言ってはいけない言葉やしてはいけない行動があります。自分がされていやなことは家族も友達もいやですね。自分がされたらうれしくなる行動や言葉をたくさん使う冬休みにしてください。「終わりよければ全てよし」一年の締めくくり、優しい気持ちをいつもよりもって2020年を終えて、2021年を迎えてください。

生徒指導主任の話:冬休みに気をつけてほしいことが3つあります。

1 お金の管理 大金を持ち歩くのはやめましょう。子ども同士のお金の貸し借りは絶対にいけません。

2 インターネットの使い方 インターネットで友達のことをわるく言ったり、写真を載せたりしてはいけません。

インターネットは、おうちの人とよく考えて、使いましょう。

3 安全 暗く前に家に着くようにしましょう。交通事故や不審者、十分に気をつけ,自分の命は自分でまもることが大切です。

 

5年生は体育館で聞きました。

 楽しい冬休みをお過ごしください。新年、また元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

道徳の研究授業

 12月22日 今日は5年2組で道徳の研究授業を行いました。

「くずれ落ちただんボール箱」というお話についてみんなで考えました。

「親切とは何のためにするのでしょうか。」

おばあさん、「わたし」になって役割演技をしました。

おばあさんは「わたし」に、どんな気持ちでお礼を言ったのでしょうか。

おばあさんからお礼を言われた時、「わたし」はどんな気持ちだったのでしょうか。

親切にしたことが認められなくても、親切にすることができるでしょうか。

これから自分が人に親切にするとき、どんなことを大切にしていきたいですか。

どの子も集中して考え、たくさん手があがり、よく発表していました。

 

 

第1回水道ポスター展

野田市役所1階にて第1回水道ポスター展が開催されています。22日までです。

中央小の児童もたくさん賞をいただきました。

どれも、色とりどり、目を引く作品ばかりです。

ポスターを見ていると、野田市のおいしい水を飲みたくなりました。

3年生 スポーツ大会

12月18日(金)今日は3年生が待ちに待ったスポーツ大会です。

さっそく、ドッジボールの試合が始まりました。

投げる、取る、投げる、素晴らしい動きです。

相手チームの健闘に、拍手をしあいました。

全員リレー。負けないぞ!

みんなで応援。盛り上がりましたね。

「やったー、勝ったー。」

息が合ったソーラン節。豆絞りが似合ってます。力一杯演技しました。

実行委員、がんばりましたね。

思いっきり汗を流して、応援して、みんな笑顔のたのしい時間でした。

 

5年生 弁護士による出前授業

12月16日(水)5年生が、弁護士さんによる出前授業を受けました。

弁護士の仕事、裁判のこと、いろいろお話ししてくださいました。

「法律はどのようにつくられるか知っていますか。」

「名誉毀損、この言葉の意味を考えてみましょう。」

みんなで人権に意味について考えました。

 

 たくさんの法律が私たちの生活の中にあり、私たちを守っているのですね。

「いじめは、心と体を傷つけるもの。大人の社会では、犯罪・不法行為となるのです。」

「学校はどんなところでなくてはいけないのかな。」

 みなさんも、あっという間に大人になりますね。大人になると責任が生じますよ。

弁護士バッチを見せてくださいました。ひまわりとてんびんのバッチです。

ひまわりは「自由と正義」てんびんは「公正と平等」の象徴。

「すごい。ずっしりと重いね。」

 みんなで、バッチの重さを感じました。

 

1年 スポーツ大会

12月16日(水)今日は1年生のスポーツ大会です。

1年生全員の楽しい時間です。

まずは、50メートル走。みんないっしょうけんめい走りました。1年生とは思えない、なかなかの走り方です。

次は玉入れです。「わーい、わーい、」男子対女子で競いました。玉入れって、どうしてこんなに楽しいのでしょう。

ボール運びリレー 「落とさないように、気をつけて。」力を合わせて運びました。

全員リレー 学級ひとりひとり、みんなでバトンを渡しました。

「やったー」みんなで喜びました。

閉会式 「今日、楽しくできた人?」「はーい」みんな一斉に手をあげました。

 

野田市からのお知らせ クラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」の運用のために 野田市ICTだより

野田市からのお知らせです。

GIGAスクール構想の実現に向けて、今野田市の学校ではどのようなことを行っているか、今後どのようになるかが示されています。どうぞお読みください。

クラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」の運用のために

2_クラウド保護者配付.pdf

 

野田市ICTだより

2_野田ICT教育だより(第1号).pdf

 

2年生 スポーツ大会

12月15日(火)

少し風は冷たかったけれど、2年生の熱気で一気にあつくなりました。

 徒競走です。

「がんばれ、がんばれ」一生懸命応援しました。

レク走です。まず、藤﨑先生とじゃんけん。勝ったら次に行きます。

なわとびを5回とびます。みんな上手だね。

最後はわをくぐります。

そして、お待ちかねのドッジボール、みんな大喜び。

 どのチームも、男子が圧倒的に強いです。女子は上手に逃げていました。

「それ。」思いっきり投げます。みんなとても強い球が投げられます。

「ああ、楽しかった。」最後までしっかりとした態度で整列です。

楽しい一日でした。実行委員のみなさん、がんばりましたね。開会式・選手宣誓・閉会式とても上手でした。

 

 

あおいそら善行賞 一般の部

 地域の方が、いつも裏校庭と表校庭の間の道路を掃いてきれいにしてくださっています。

 春はさくらの花びらを、秋は道路の落ち葉、持久走練習のコースの落ち葉、ブランコの周りの落ち葉など、掃いてくださっていました。

 その方々に、あおいそら運動より表彰状が届きました。今日は校長室で表彰式を行いました。

「いつも校庭や道路をきれいにしてくださいまして、ありがとうございます。」

「お陰様で、子ども達が学校生活を気持ちよく送ることができます。」

本当にありがとうございます。全校児童からお礼を言います。

持久走大会5年・6年

高学年は、さすが、走り方が違いますね。中学生に近づいていくことが感じ取られました。

5年女子 苦しくても頑張る姿に心を打たれました。

5年男子 力を出し切って走りきりましたね。

6年女子 ゴール目指して一生懸命、しなやかな走りです。

6年男子 大きく、力強く頼もしい姿でした。

閉会式です。1位2位3位の児童に、みんなで拍手をしました。

 みんなよくがんばりました。走り終わった時の顔は、どの子も輝いていました。

たくさんの感動に出会えた一日でした。

持久走大会1年・2年

次は1年生と2年生です。1年生はすっかり学校になれ、入学した頃とは全く違う力強さが身についていました。

2年生は、今日まで一生懸命練習してきた成果がよく表れていました。

2年女子 スタートからすごいスピードの女子軍団。

2年男子 男子も負けません。ガッツがありました。

1年女子 動きがとっても軽やか。

1年男子 たくましい走りを見せてくれましたね。

 来年からは、もっと距離が伸びます。ますます楽しみです。

持久走大会3年・4年

12月12日(土)今日は、持久走大会です。

開会式は、放送で行いました。

校長の話

「持久走は走っていると苦しくなりますよね。でも、自分のペースで最後まで走り抜いてほしいなと思います。持久走が苦手だなと思う人、人は苦手なものを誰でも持っています。大切なことは苦手なことにもチャレンジしてやり遂げることです。最後まで走って自分を今よりも強い人に成長させてください。」

3年女子 ゴールをねらう目が、輝いていますね。

3年男子 元気いっぱい、力いっぱい走りました。

4年女子 力強い走りをみせてくれました。すごい。

4年男子 負けないぞ!パワーがあふれていましたね。

 みんなの汗が光っています。完走したあとの風は気持ちがいいですね。

3年生 6年生書き初め練習会

12月11日(金)今日は、3年生と6年生が書き初め練習会を行いました。

(3年生)あさ日

のびのびとした「あさ日」が書けました。

静かに書いていましたね。

 

「あ」の字は、細くなって曲がるんだね。

体育館は元気な「あさ日」でいっぱいになりました。

(6年生)平和な国

先生が丁寧に教えてくださいました。

「つくりの右端を揃えると、字形が整います。」

「練習した紙を積み重ねて自分の背丈を超えるようにならないと、習字の先生にはなれないんだよ。」

「えー、びっくり。」

 背筋を伸ばして、しっかりと、美しい文字が書けました。

冬休みも練習してね。

道徳の研究授業

12月10日(木)3年2組で道徳の研究授業を行いました。

「黄色いかさ」」というお話を読んで、みんなで考えました。

「どういう傘なのか教えてください。」

「傘がなくてこまっている人が使ってもいい傘です。」

「どうして大助は借りた傘を返さなかったのでしょうか。」

「面倒くさいと思って。」「他にもあるから一本くらいいいと思って。」

「雨が降らないからいいと思って。」

「傘がなくて困っているおばさんを見て、大助は何を考えながら走ったのでしょう。」

「はやく持って行かなきゃ。」「もっと早く返しておけば良かった。」

最後は、自分の生活を振り返りました。

「借りた物はすぐ返すようにする。」「みんなでつかう物は大切にしていきたい。」

それぞれが自分の考えをノートに書き記しました。どの子も一生懸命考えていました。

 

4年生 5年生 書き初め練習会

12月9日(水)今日は、4年生と5年生が書き初め練習会に臨みました。

今年も、地域の書道の先生をお招きして学習しました。

(4年生)「はるの空」

 筆をしっかりと立てて書きます。「持ち上げて書くと、細くなるね。」

(5年生)「新しい芽」

 良い姿勢で、まっすぐに書きます。筆先を整えて、しっかり押さえると美しい線になります。

 集中して行いました。今日は寒かったので、ストーブをつけました。もうすっかり冬ですね。

6年生 日光校外学習

12月8日 六年生が日光江戸村に行きました。いつもはとても混雑している江戸村。

お客さんの姿は、中央小の児童の他にあまり見られずとても見学しやすい日でした。


入口、関所前で記念撮影をした後、グループ毎に江戸の町を散策しました。

大人気 忍者からくり屋敷

「どこに行こうかな。」

江戸の町の人とおしゃべり。

江戸の馬に餌やりです。

お食事処で、みんな揃ってカレーライス!おいしくて、ペロリと平らげました。

それぞれ気に入った絵を手にペイントしてもらいました。

お団子に、焼き鳥、たくさん味わっていましたね。


お参り 

野田っ子としては、やはり「せんべい」です。


自分へのお土産、いいものが買えました。おばあちゃんへのお土産を買った子もいましたよ。

「やったー!いいお財布が買えたぞ。」

 友達と楽しい思い出ができましたね。見たり、体験したり、味わったり…

帰りのバスではぐっすり、という子が多かったようです。

実行委員 たいへんよくできました。

 

持久走大会に向けて

12月7日(月)今日は5年生が試走を行いました。

 女子がスタートしました。みんな勢いがありますね。

 みんな一生懸命、汗が輝いています。ラストスパートに応援の声も大きくなりました。

 

男子がスタートしました。

男子も力強く走りました。「追い抜くぞ!」意欲が感じられます。練習の成果を出し切れたかな。

女子も男子もがんばりました。もうすぐ6年生。頼もしさが感じられました。当日が楽しみです。

 

 

 

持久走大会に向けて

12月4日(金)今日は、1年生と2年生が、持久走大会に向けて試走を行いました。

朝からあまり寒さが感じられず、ベストコンディションです。

 2年生女子 いつも、とても一生懸命練習している2年生だけあって、みんな最後までペースが落ちませんでした。順位はつきましたが、差があまりありません。力強い走り方、大会当日が楽しみ。

 2年生男子 体も大きくなって去年とは全く違った、成長した走りを見せてくれました。どの子も一生懸命、ゴールを目指します。日頃から練習を積み重ねてきましたから、きっと当日もバッチリ、力を出し切りますよ。

 1年生女子 初めての持久走。みんな苦しくてもがんばりました。「思ったより、かんたんだった。」「とちゅう、くるしくてもがんばった。」走り終わった後の心地よさを味わっていました。

 最後は1年生男子 女子に負けていられません。みんなはじめからすごいスピードで走ります!「よし、一番をとるぞ。」「がんばるぞ。」心に決意を抱いて走っていしました。

 1年生2年生、男子も女子も全員が走り抜きました。一度コースを走ったので、しっかりとコースを覚えられましたね。持久走大会で、力を出し切れるよう体調管理に気をつけましょう。

1年生が6年生を招待!「あきとなかよし」

 生活科の学習で、1年生が6年生を招いて秋のおまつりを開きました。

 生活科で集めた秋の木の実、木の葉などを使っていろいろなおもちゃをつくりました。

 6年生のお兄さん、お姉さんが喜んでくれるように、少し難しいルールにしましたよ。

 

輪投げ ターゲットを少し遠くにしました。

木の葉カード 問題に出された色の葉(裏返しにされている)をさがします。大きさで判断するのは難しいですね。

ボーリング 「やったー!」

どんぐりやじろべい「楽しんでください。」

 

おなもみダーツ 「うわあ、おもしろい。」

 

落ち葉で絵を描きました。

「とっても楽しかったよ。ありがとうございました。」

6年生からお礼を言われて、1年生はとてもうれしそうでした。

 

持久走大会に向けて

 12月2日(水)今日は、6年生が試走を行いました。少し寒かったですが、みんなやる気いっぱいです。

  女子のスタートです。どの子も目がきらきらと輝いていました。

 みんなが一生懸命走る姿に心をうたれました。

 男子のスタートです。真剣なまなざしでゴールを目指します。

 最高学年の6年生の力強い走り。転んでけがをしても「最後まで走る」という姿も見られました。

 きっと持久走大会当日も、素晴らしい姿を披露してくれるでしょう。

 

 

持久走大会に向けて

今日から12月です。4年生が試走を行いました。

 女子のスタートです。コースを確認しながら走りました。

 みんなやる気いっぱい。

 元気よく坂を上っていきます。

途中、歩きそうになった子がいたけど、大丈夫、また走り出しましたよ。

 女子は、あまり先頭と最後のグループに差がありませんでした。拍手。

 男子のスタート。あ!スタートすぐに転んでしまった子が!!

でも「大丈夫、走る!」と言って元気に立ち上がって猛ダッシュ。みんなで拍手しました。

 途中、疲れて歩きそうになった子がいましたが、声援を受けてまた走り出しました。

 みんな完走しましたね。走り終わったあとは、気持ちがいいですね。

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて、どの学年もがんばっています。

11月27日(金)に、3年生が試走を行いました。

みんな一生懸命。

 どの子も真剣な顔つきです。

「もうすぐ、ゴール、ようしラストスパート!」

男子のスタートです。緊張するなあ。

 持久走大会で走るコースを確認しました。

 「苦しいよ・・」という子も「走るの大好き」という子も、みんな力を出し切り最後まで走り抜いて完走します。

 

土曜授業

今日は土曜授業です。

土曜授業の先生が、各教室において担任とともに学習をみてくださっています。

わからないところを、丁寧に教えてくださるのでとてもよい学習となります。

 

「わかった!」子ども達の顔が笑顔になります。

 土曜授業は月に1回あります。集中して学習に取り組む貴重な時間です。

1学年2学年なかよし徒歩校外学習

 11月27日(金)今日は、1年生と2年生がなかよく清水公園に遠足で歩いて行きました。

  まずはポニー牧場に行きました。

 たくさんの遊具にみんな大喜び!なかよく遊びましたね。「やったー!」

「わあ、かわいい。」「みんなこっちを向いてるよ。」「さわってもおとなしくしているよ。」

 馬がおいしそうににんじんを食べました。手をかまれないように、にんじんは小さなフライパンにのせて食べさせました。

「大きな滑り台、すごく楽しいね!もっとやりたい。」「お先にどうぞ。」「ありがとう。」

思いっきり遊びました。

 お次は、公園広場で秋探しです。1.2年のペアグループでフィールドビンゴを楽しみました。

 どんぐり、きれいな葉っぱをたくさん集めました。広場でたくさん遊んで、たくさんの秋を味わいました。

 行きも帰りも仲良く行動できましたね。交通指導の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で安全に活動できました。

 

 

表彰式

校長室で表彰式を行いました。

 

あおいそら運動入賞者 素晴らしい作文が表彰されました。

 

 野田市防火・防災ポスター展 佳作の表彰です。賞品もありました。

防火ポスター特別賞です。

 

みんなすごいですよ。

 

 

不審者対応避難訓練

 11月26日(木)不審者が学校に侵入したときの避難の仕方を練習しました。

 今回は、7年館2階の教室に不審者が入ったことを想定して行いました。

 不審者が教室にきました。担任が不審者に応答している間に、児童たちは近くの教室の先生、児童とともに安全なところに避難します。不審者が校内に侵入したことを全校に知らせる放送がかかりました。

 他の学級は、不審者が侵入しないようにバリケードをつくり、静かに身を潜めました。

 

 侵入した不審者役の先生を、駆けつけた先生達がとりおさえました。

 無事に不審者が警察に引き渡されて訓練は終了です。

校長の話:落ち着いた行動が大切です。

1 不審者が学校に入った時の約束・・・不審者は、大人で、何を持っているかわかりません。戦おうとしないで、先生の指示をよく聞いて行動します。

2 不審者が入らない学校にするには・・いつも明るいあいさつをする。不審者はあいさつが嫌いです。

3 学校の外で不審者にあったら・・・・必ず近くにいる大人に助けを求めます。

 

 

市長と話そう集会

11月24日(火)5年生と6年生が市長と話そう集会に参加しました。

予め市長さんへ聞きたいこと、お願いしたいことなどを5年生6年生から募り、代表が発表しました。

どうして市長になったのですか。・・・・・・野田が大好きだからだよ。
中央小は市長さんにとってどんな存在ですか。・・・・・・・・ここに通ったことを誇りに思える大切な母校です。
野田の一番の魅力はどこですか。・・・・・・・・人です。素晴らしい人です。今一言もしゃべらず静かにきいているこの中央小のみなさんもすばらしいよ。

土曜授業をなくしてほしいです。どうしてやるのですか。・・・土曜授業は年間わずか11日。学校で充実させ楽しく勉強して過ごしてほしいのです。
車いすの友達が、一人でも安心して移動できる学校にしてください。・・みんなで助け合う気持ちが大切ですね。あとで様子を見に行きます。
遊具がたくさんある公園、中高生も自由に使える体育館やバスケットゴールがある公園、野球をしても安全な公園をつくってください。・・・・幼児から18歳までが遊んだり、勉強したりできる施設を建設したいと考えています。楽しみにしていてね。

野田に温泉やホテルをつくれば、お客さんがたくさん来て、もっとにぎやかな街になると思います。・・・そうだよね、だからホテルを建設する予定だよ。楽しみにしていてね。
今の野田市を変えないでください。野田は木がいっぱいあって、昔ながらのお店もあって、すごく好きです。野田の人たちは優しいし、風情があってすごくいい街です。・・・・ありがとう!君と全く同じ考えだよ。よいところを守っていきたい。

野田市が地球温暖化対策として取り組んでいることはありますか。・・・ガソリン等燃料、ごみの削減などに取り組んでいるよ。森を増やす取り組みとして120000本植樹したよ。少しずつだけど、CO2が減っています。
野田市が取り組んでいるコロナ感染拡大予防対策は何ですか。コロナによるストレス解消対策の何らかの考えがありますか。・・・一人一人が感染予防の対策をとることが大切。 自分でストレスを解消する方法もみつけてほしい。好きなものに打ち込むのもいい。また、経済が弱まっているから、お店や事業所、病院、家庭に支援もしています。

 みなさんには、しっかり食べて運動して体をつくって勉強してほしい。そして悩みを打ち明けられる友達をつくってほしい。常に感謝の気持ちをもって生活してください。自分がされていやなことは絶対しない、という人になってほしいです。

 みんな頷いて聞いていました。

未来の野田市を担う中央小の代表者です。

 

 

中央小PTAバレーボール部 卒業記念オープン大会に参加

 11月22日(日)第ニ中学校において、卒業記念オープン大会が開催され、中央小学校PTAバレーボール部が参加しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、PTAバレーボール大会の行事が中止となりましたが、仲ブロックのPTA会長主催にて、日頃より活動されている選手、卒業される選手との親睦を深める目的とし、感染予防対策をしっかり対策し、学校又はPTA活動とは異なったかたちで、チームと選手の希望での自由参加にて行われました。

 仲ブロック8校中6校の参加がありました。

 中央小学校は、東部小学校に2-0、第一中学校に8点の差がつきましたが逆転の2-0で勝利しました。

 頑張ってるママ達の素晴らしい姿には本当に元気を貰います。PTAバレーボール部のみなさん、感動をありがとうございました。

 

明日から三連休

 明日から連休です。風にとばされないよう、気をつけて帰ります。

交差点では信号をよく見て、右左折車の巻き込みに気をつけます。

 特にとびだし・交差点での安全確認不十分・止まっている車の間の通行は厳禁です。交通事故にあわないよう、十分気をつけて過ごしてください。

 また、不審者に遭遇してしまったら、すぐに110番してください。パトカーですぐに出動して、犯人逮捕につながります。

 みんなニコニコ顔で下校です。楽しい休日にしてくださいね。また火曜日待っています。

野田幼稚園の皆さんが表校庭をお散歩

11月19日(木)今日は、おとなりにある野田幼稚園のみなさんが、表校庭をお散歩しました。

「大きい学校だなあ。」「大きい木だなあ。」

幼稚園のみなさんも、秋さがしです。

あれ!幼稚園の先生に気づいた3年生が手を振っています。

ひさしぶりに幼稚園の先生にお会いできてうれしそうです。

また遊びに来てくださいね。さようなら。

授業研究会

11月18日(水)今日は、校内授業研究会でした。

良い授業を展開するために先生方も研究します。

1年3組 生活科「あきとなかよし」

 校庭や学区の公園でみつけた秋らしいもの、木の実や紅葉した葉などをつかっておもちゃをつくり遊びました。そして、6年生を招いて「あきまつり」をします。今日は、6年生が楽しめる遊び方をみんなで遊びながら考えました。「6年生が楽しめるように、難しいルールにしよう。」いろいろな考えが浮かびました。

 

6年3組 総合的な学習の時間「魅力ぎっしり!野田のまちPRプロジェクト」

 私たちの野田の街を実際に歩き、歴史と魅力を実感しました。そして、今度はその魅力を広めていく活動をしていきます。自分達しか知らない街の魅力をどのようにPRするか。そのためには、どんな取材をしたらよいか、どんな質問をしたらよいか考えました。「興風会館はどうして有形文化財に指定されたのかな。」

 

5年3組 総合的な学習の時間「大発見!中央ヒストリー~中央歴史にズームイン~」

 中央小はただ「古い」学校ではない!伝統にあふれていました。史料館や校舎、そのほかいろいろなもの・お話を手がかりに歴史を探ります。今日は、調べてきた情報をこれからどのように整理し、発表していくか考えました。

「机や教科書の写真などを使って、わかりやすい新聞にしたい。」これからもっともっと調べて中央小のすごさを発見していきます。

4年生 清水公園フィールドアスレチック

11月17日(火)とてもよいお天気です。4年生が出発式を終え、清水公園に出発しました。

 実行委員ががんばりました。

 

「気をつけて。」「うん。」

「高いけど、たのしいね。」

 はじめのうちは、怖がっていた子もいましたが、だんだん慣れてきてもう大丈夫!

 美しい紅葉の中で、おいしい空気を吸いながらのびのび遊びました。

「やったー、楽しいー!」

こんなこともできちゃうよ。

「わーい、気持ちがいいよー!」

次は もみじ谷で秋探しです。

「見て見て」「わあ、きれい。」

 班の友達と助け合ったり、励まし合ったり。また、集合時刻や出発時刻を守り行動できました。温かい思いやりの心、そしてきまりを守ろうと頑張る姿が、いろいろなところに見られる一日でした。楽しい思い出ができましたね。

 交通指導をしてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で安全に帰校できました。

 

ザリガニのお腹には

 中央小アクアワールドのザリガニ

 よく見ると、お腹に黒い丸い物が!

 そうです、卵です。孵るといいなあ。

 どうぞ実物をご覧ください。中央小アクアワールドで待っています。

5年 藍染め体験

 11月13日(金)今日は5年3組と5年4組が藍染め体験を行いました。

 今日も、角先生に教えていただきます。

 真っ白い布をくるくる巻いて小さくして、ゴムでしばりました。

 藍染め液に3分間浸します。色が変わっていきます。また、3分間浸します。2回浸すのですね。

  布を広げると、こんなに素敵な模様ができました。どれも個性的で、美しい作品です。

 みんなで鑑賞しました。拍手が響きました。

 

 作品といっしょにポーズ。みんなうれしそうです。とても楽しい時間となりました。

 角先生、すてきな体験を本当にありがとうございました。

 

 

5年生 藍染体験

11月12日(木)今日は5年1組と5年2組が、藍染めを体験しました。

 

 お召し物も藍染めで素敵です。講師は角藍染工房の角先生です。

布を丸めたりねじったりしながら小さくして、輪ゴムで留めました。

 藍染め液につけて絞ると、緑色から藍色に変わりました。

広げてみると、あら不思議。素敵な模様が浮かんできました。その上に、いろいろな色で、さらに着色しました。

個性的な作品が続々と誕生。

みんなで鑑賞します。大きな拍手です。

今日は、おうちでよく乾かします。そのあと洗濯をして使ってくださいね。

 世界に一つだけの作品を手に大満足。忘れられない楽しい体験でした。

お昼の読み聞かせ

 いつも朝や昼休みに読み聞かせをしていただいている「もりのほんだな」のみなさん。

 今年度は、新型コロナウイルス防止対策で「おしゃべりなし」の給食の時間に「お昼の読み聞かせ」の放送を行うことになりました。

この日のお話は「王子さまの耳はロバの耳でした。

 表情豊かな読み聞かせに、みんな想像力を膨らませ聞き入りました。情景がありありと浮かんできます。

 みんな真剣にとても静かに聞いています。

「どうなるんだろう。」お話にみんな引き込まれていました。

「ああ、おもしろかった。楽しいお話、また聞きたいです。」

 次のお昼の読み聞かせが楽しみです。給食の時間のお楽しみがまた一つ増えました。

 

4年生 スポーツ大会

11月10日(火)今日は4年生が待ちに待ったスポーツ大会です。

実行委員による開会式です。

 実行委員長のあいさつ

 力強いソーラン節です。力一杯演技しました。

選手宣誓です。みんな心が一つになりました。

放送もバッチリ。

50m走 一位を狙ってがんばるぞ。

レク走 けんけんぱ、ハードルくぐり、全力疾走。

玉入れは、どうしてこんなに盛り上がるんだろう。

学級対抗リレー 最後の競技。応援も最高潮です。

 閉会式です。優勝旗が手渡されました。大きな拍手が校庭に鳴り響きました。

 楽しい時間が、あっという間に過ぎていきました。また、ひとつ成長しましたね。

 

 

3年生 清水公園フィールドアスレチック

11月9日(月)とても素晴らしい秋晴れです。3年生が、元気に学校を出発しました。

時間通りに到着しました。

「やってみると、意外と簡単。」「わあ、おもしろい。」難しいところも、班で協力してできました。

「ちょっとこわかったけど、できたよ!」「気をつけてね。そうしたら楽しいよ。」

アスレチックの後は、広場で秋探しです。

 

「きれいな葉っぱ。実もなってるよ。」

 

「こんな変わったのがあったよ。」たくさん遊んで満足です。みんな元気に学校に向かいました。

 楽しい校外学習でしたね。拾った実や葉をお土産に持って帰りました。

 朝と帰り、交通指導をしてくださった保護者の皆様(フェスタ長さん、フェスタ係さん、PTA本部さん)本当にありがとうございました。

 

 

 

1年生 こうえんたんけん

11月6日(月)1年生が、学区の公園を探検しました。

 みんながよく使う、学区の公園に歩いて行きました。まずは、第二鹿島町公園です。

ジャングルジムにブランコ、滑り台。たのしいな。

鉄棒もありますよ。広場でのおにごっこは最高です。

トイレは、順番を守ってきれいに使います。

落ち葉をたくさん拾いました。落ち葉のシャワーだ、わーい。

 

 続いて、茂木佐公園です。

 公園にたどり着くと、びっくり。ゴミがたくさん落ちていました。

 先生が拾ったゴミを見て、みんなで考えました。どうして、こんなにお菓子の包み紙やペットボトルが落ちているのかな。みんななら自分のゴミ、どうしますか?みんなで使う公園では、自分のゴミは自分で持ち帰りますよ。

 今日は、たくさん遊んで、公園でのマナーをいろいろ学んだ一日となりました。

 

お昼の放送~安全に過ごしましょう~

 11月5日(木)今日は、先生方の研修のため特別日課でした。

 お昼に生徒指導の山田先生から安全についてのお話がありました。

放課後の過ごし方の大切なお話を2つします。

 まず、交通事故の防止です。野田市の小学生が交通事故にあいました。交通事故にあわないために特に注意してほしいことが3つあります。

1 道路に飛び出さない。

2 交差点では左右をよく確認してわたる。

3 止まっている車の間をすり抜けない。

 走っている車からは皆さんの姿が見えないことがあります。絶対に、止まっている車の間をすり抜けてはいけません。

 次に、放課後の過ごし方についてです。先日地域の方から、「公園で小さい子を助けてくれた小学生がいました。ありがとうございます。」という手紙が届きました。思いやりの心で接すること、誰とでも仲良くすることは素晴らしいことです。しかし「暗くなっても遊んでいる小学生がいて、とてもしんぱいです。」という電話もきました。11月になり、太陽が沈むのも早くなっています。4時半には家に帰るようにしましょう。

 みなさんの命は、皆さん自身はもちろん、先生たち、そしておうちの方にとっても本当にかけがえのない、大切なものです。中央小のみなさんに悲しい思いをしてほしくありません。一人一人が放課後の過ごし方をよく考え、行動できるようにしましょう。

放送委員会:放送の準備をしてくれました。

中央小アクアワールドのカメ:キョロキョロまわりをみながらゆっくりしっかり歩きます。まねしてね。

 

第二中学校の皆さんがサツマイモをくださいました

 11月4日(水)第二中学校の皆さんが、くすのき学級に、畑で採れたサツマイモを持ってきてくださいました。

 第二中学校のみなさんを、みんな憧れのまなざしで見ていました。

おいしそうなサツマイモをたくさんいただきました。

「ありがとうございます。」みんなでお礼を言いました。

 第二中学校のみなさん、また中央小に来てください。今日は成長した第二中学校のみなさんの姿を拝見できて、みんなで喜びました。

防火・防災ポスター展表彰式

11月4日(水)秋も深まってきました。芸術の秋です。

今日は防火・防災ポスター展表彰式が校長室で行われました。

 

 おめでとうございます。みんなうれしそうです。賞品もありました。

素晴らしい作品は、中央小学校ホームページ(10月27日)に掲載してありますのでご覧ください。

 

読書支援ボランティア全体会

 中央小学校には、もりのほんだなという素敵な図書室があります。

 読書ボランティアのお母さん方が、蔵書管理・点検・図書室の装飾・図書の貸し出しなど、いろいろなお仕事を引き受けてくださっています。子どもたちも、安心してゆっくりと読書できます。

 

 緑のエプロンが似合ってます。

 

校長からあいさつ

 

 いつも、読み聞かせをしてくださっています。なんと、11月からお昼の放送で、読み聞かせを披露してくださいます。

 楽しみですね。よろしくお願いいたします。

 

野田市内小学校陸上競技合同記録会

 10月31日(土)野田市総合公園陸上競技場において、野田市の小学校が集まり、合同の記録会を行いました。

 秋晴れのもと、みんな力を出し切れたのではないでしょうか。よい記録がでて、先生達で喜びました。

女子800M

 

男子1000M

 

女子100M

 

男子100M

 

リレー

 

部長のあいさつ 今日のこの経験を次のステップへと結びつけていきましょう。

 

 みんないい笑顔ですね。

 

2年生 町たんけん

10月30日(金)まちにまった、町たんけんです。

今日は、おうちの人が安全を見守ってくださっての班行動です。

興風図書館 質問は用意してあります。

よねかわ 「これ、かわいいな。」

サンズサンドイッチ 「どうしてそろばんで計算するんですか。」「はやく計算できるからですよ。」

旭屋呉服店 「りかちゃんが着物を着ていたよ。かわいかった。」

鳥金 「魚やさんなのに、どうして名前に鳥がついているのですか。」

日野屋 お酒を包む包装紙を作ります。ペーパーナイフの使い方を教えてくださいました。

コモディ・イイダ バーコードを読み取る体験をさせていただきました。

商工会議所 おもてなしトイレがあるね。きれいだね。

興風会館 館長さんからお話をききました。「いろいろな有名人がここに来るんですよ。」

大川や いろいろなおせんべいがあります。おいしいな。

藤井本店 パネルをつかって詳しく説明してくれました。

米澤屋 おせんべいの工場を見せてくださいました。

キノエネしょうゆ しょうゆが出来るまでをわかりやすく説明してくださいました。

織原人形店 なんときれいな店内でしょう!すてきなお人形がたくさん。

ロン いいにおいだね。キッチンを見せてくださいました。

八木橋 練り物をつくる機械です。大きいなあ。

坂倉 「このお店をはじめて何年目ですか。」

 ああ、楽しかった。みんな笑顔で帰ります。

 

6年生 野田のまちフィールドワーク

10月30日(金)今日は6年2組、4組が2回目のフィールドワークです。

 友達から得た情報が加わり、町歩きの興味もますます高まりました。

 もうすっかり歩きなれた商店街です。

フラット9 裏校庭を越えて、踏切を越えて右に曲がるとすてきなお店を発見。こんな空間があったのね。

 残金を確認中です。買えるかな。

てんてん  てぃーだ 路地裏にも素敵なお店を発見。おしゃれですね。

学校に出前が届きましたよ。

 今日は、ゆたか、精華楼のラーメンですね。

おいしそう。やったー。

気をつけて運びます。

 2回のフィールドワークを通して、さらに野田のまちのよさがわかりました。

 次は、この野田の魅力をどのようにして、発信するか考えて活動していきます。

 

 

 

眼科検診

10月29日(木)

 今日は、眼科検診を行いました。

 治療勧告のお手紙を、後日お配りします。早めに治療してくださいね。

 ゲームのやり過ぎで、目が疲れている児童がいるようです。ご家庭でのルールを守って、目を大切にしてください。

6年生 野田のまちフィールドワーク

 6年1組と3組が、野田のまち散策2回目を行いました。前回から、エリアを広げての散策です。

 それぞれが、散策のテーマを持ち、ルートを考え歩きました。

 取材活動開始です。

 お店の方とのふれあい。野田のまちは温かいです。

 

いろいろな野田の味を堪能します。

愛宕神社で一休み。

こちらは、出前のおそばです。

うん、おいしい。

 テイクアウトも充実しています。

きれいに食べたあとは、おまちかねのデザートです。野田のよさを味わいました。